医療法人協和会

合同募集 採用窓口

  • 所在地:兵庫県
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり

★大阪・兵庫で6病院4老健を運営する医療法人です! 毎年100名を越える新人看護師が入職。充実した教育制度のもと、たくさんの同期と一緒に成長してみませんか?

~採用担当よりお知らせ~(2025/04/02更新)

*26卒向けインターンシップ、病院見学を受付中です!
*採用試験の情報は協和会採用サイトよりご確認ください

合同募集

医療法人協和会 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「医療法人協和会」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

元気に退院される患者様を見るとやりがいを感じます

看護師 F・E(第二協立病院)

  • 職歴(キャリア):2022年〜
  • 出身校の所在地エリア:大阪府
  • 出身校:大阪青山大学
  • 所属診療科目:内科/整形外科・形成外科
現在の仕事内容について教えてください

回復期リハビリテーション病棟で勤務しています。
急性期病院での治療を終えた患者様が在宅復帰や社会復帰できるように支援する病棟であり、入院中には既往疾患の治療継続を含む身体的サポートや、リハビリを優先的に実施できるよう精神的なサポートを実施しています。

仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

今年で3年目になり、リーダー業務をおこなっています。
先輩が実践している指示受けや電話対応、カンファレンスの運営方法を学び、自分も実践してみて、少しずつ実力に結びついていると感じています。
医師や他職種との指示受けやデイスカッションを通じて、患者様の退院支援を行えることや、リハビリ期間を終了して元気に退院される患者様を見ると、やりがいを感じます。

看護師1年目に苦労したこと、嬉しかったことは何ですか?

患者様や家族の方に、ありがたいお言葉をいただいたことがうれしかったです。

今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードがあれば教えてください

お看取りが近い患者様を受けもっていたときに、家族の方から「いつもありがとう、あなたたちのおかげで主人も安心していると思います」と言っていただいたことがあります。
その言葉がとても励みになりました。

就職活動(病院選び)で重視した点は何ですか?

病院や病棟の雰囲気、交通の利便性を重視しました。

医療法人協和会を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

看護学生の時に、第二協立病院で実習をさせていただいたことがあり、そのときの雰囲気や看護師の対応が良かった為、入職を希望しました。

お休みの日の過ごし方を教えてください

旅行や買い物にでかけています。
年間休日が増えてより休みが取りやすくなったので、今後は旅行などの計画を立てたいです。

院内(敷地内)でお気に入りの場所を教えてください

私が勤務している6階南病棟のデイルームです。
デイルームからは四方の山々が見え、季節感が味わえ、特に五月山の桜がきれいで癒されます。また、患者様がデイルームに出てきてテレビを観ていることもあり、そんな患者様と一緒に景色をみたり談笑できることも楽しみのひとつです。

病院周辺のおすすめスポットを教えて下さい

川西能勢口の商業施設「ラソラ川西」です。飲食店も多く、楽しめます。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

実習や就活は大変なこともあると思いますが、しっかりと頑張ってほしいです。
看護師として働き始めると技術を習得したり、患者様や家族の方と関わることも多く、自分の成長が実感できることが増え、看護師になって良かったと思えるはずです。
大変なこともあると思いますが、頑張ってほしいと思います。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 医療法人協和会 法人本部 人事部 採用担当
TEL:072-758-9601 Mail:recruit@kyowakai.com
住所

666-0017
兵庫県川西市火打1丁目7番13号ベストハウスキセラ2F

地図を確認する

アクセス ・阪急「川西能勢口」駅 徒歩10分(阪急梅田駅より約20分)
・JR「川西池田」駅 徒歩13分(JR大阪駅より約20分)
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募