愛媛県立病院(中央病院・今治病院・南宇和病院・新居浜病院)

合同募集 採用窓口

  • 所在地:愛媛県
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

★★9/29まで!採用試験の受験申込を受付中★★

★★9/29まで!採用試験の受験申込を受付中★★(2023/09/21更新)

【採用試験】
 2024年4月入職者向けの採用試験を2023年10月15日(松山会場)・29日(大阪会場)で実施します。
 愛媛県採用試験受験等申込システム(https://job.axol.jp/jn/c/ehime_24/job/search)にアクセスし、
 「公営企業選考職(看護師(第3回))」からお申込みください。

【病院見学会】
 病院見学会を一部再開しています。
 本ページの「インターン・説明会」からお申込みいただけます。

合同募集

愛媛県立病院(中央病院・今治病院・南宇和病院・新居浜病院) 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「愛媛県立病院(中央病院・今治病院・南宇和病院・新居浜病院)」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

大変なこともありますが、毎日楽しく働ける職場環境です。

看護師 菅 沙季

  • 職歴(キャリア):2021年〜
  • 出身校の所在地エリア:愛媛県
  • 出身校:四国中央医療福祉総合学院
  • 所属診療科目:整形外科・形成外科
現在配属されている病院・部署について教えてください。

私は中央病院の整形外科病棟で勤務しています。交通事故や労働災害、骨折や脊椎損傷の患者様が多く、若年層から高齢者まで幅広い年齢層の方が入院しています。患者様が入院前のADLまで回復し、住み慣れた地域に退院できるように医師、看護師、理学療法士、地域連携スタッフなど多職種と連携しています。

病院や職場の雰囲気はどうですか。

当院は松山市の中心地にあり、病棟の窓からは松山城や観覧車が見えます。病院にはたくさんの窓があるため明るく、開放感に溢れています。質の高い医療・看護を提供する為、多職種と活発に意見交換ができ、忙しい時には、声を掛け合い、スタッフ間で協力しあえる職場環境です。また、仕事以外のプライベートな話も気軽にしやすく、とても働きやすい環境です。

仕事をするにあたって心がけていることはありますか。

患者様の思いに寄り添えるよう心掛けています。患者様の話を聞く際には耳を傾けるだけでなく、目線や身体の向きも合わせるよう意識しています。また、自分に置き換えて考えることで「自分だったらこうしてほしいかな」「こういうところに困るかな」と考えながら仕事するように心がけています。

教育体制はどうですか。

新人看護師1人1人にエルダーという先輩がつき、仕事上だけでなく私生活の不安や悩みの相談にも乗ってくれます。また、実地指導では病棟全体で新人を支援してくださり、毎日業務終了後に、良かったところや次はこうしてみようなど、その日の振り返りを一緒に行います。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。

看護師の仕事は患者様の命を預かるため責任も重く大変な仕事だと実感する反面、車椅子で入院された患者様が、自分の足で歩いて「歩けるようになったよ。」と手を振りながら退院される姿をみたときに、看護師になってよかったなと思います。看護師になりたいという夢に向かって、国家試験の勉強や実習に大変だと思いますが体調に気を付けて頑張ってください。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 愛媛県公営企業管理局 総務課 宇高浩平
TEL:089-912-2790
E-mail:kigyousoumu@pref.ehime.lg.jp
住所

790-0012
愛媛県松山市湊町四丁目4番地1 伊予鉄本社ビル2階(愛媛県公営企業管理局総務課)

地図を確認する

アクセス ■中央病院:伊予鉄道「松山市駅」より南へ約800m(徒歩約15分)
■今治病院:今治駅から波止浜方面行きに乗車約10分(バスで「県病院前」下車)
■南宇和病院:宇和島駅から城辺・宿毛方面行きに乗車約1時間20分(城辺営業所で下車、徒歩10分)
■新居浜病院:新居浜駅から中萩経由西条行きに乗車約15分(「県病院前」で下車)
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募