- 所在地:山形県
- 病床数:629床
- 看護師数:641名
新人教育はローテーション制度を導入しています。新人の1年間は何がしたいのか、何ができるのか、何が求められているのか、多様な経験を通して看護観を育んでいきます。
お知らせ(2023/05/25更新)
第二回 看護職員選考会応募受付中
Topics :
合説出展情報 :
先輩情報
思いを聴き、相手の立場に立って考えられる看護を目指します
看護師 ★Y.K
- 職歴(キャリア):2022年〜
- 出身校の所在地エリア:大阪府
- 出身校:近畿大学附属看護専門学校
- 所属診療科目:内科/消化器科
- 現在行っている看護内容について教えてください
- これまでの看護経験で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
- 現在行っている看護のどんなところにやりがいを感じますか?
- 看護をするにあたって心掛けていることは何ですか?
- 山形大学医学部附属病院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
- ローテーション制度の経験は、あなたのキャリアアップにどのように影響していると思いますか?
- 将来の夢、目指すキャリアアップについて教えてください
- 院内の雰囲気について教えてください
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- 現在行っている看護内容について教えてください
-
消化器内科病棟で、主に内視鏡治療や検査などを行っています。緊急で処置を行う患者さんや慢性疾患の患者さんがいるため、多くの看護技術やアセスメントが必要なことはもちろんですが、不安の軽減など患者さんに寄り添った看護が必要です。また、高齢者や安静を必要とする患者さんもいるため、日常生活援助を行い、患者さんの思いに沿った援助を考え実践しています。
- これまでの看護経験で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?
-
ーミナル期の患者さんの受け持ちを行った際に、「何でこの薬を飲まなきいけないんだ」と訴えがありました。新人で知識がなく、答えることができずにいました。患者さんは、死を目の前にして不安な日々を過ごしていたため、何に対しても不安があり、聞いていたのだと分かりました。患者さんが、安心して治療が受け過ごせるよう、自分自身知識の習得が必要だと感じた場面でした。
- 現在行っている看護のどんなところにやりがいを感じますか?
-
患者さんとコミュニケーションをとりながら、患者さんお思いに沿った看護を行い、無事笑顔で退院していく姿をみて、やりがいを感じています。
- 看護をするにあたって心掛けていることは何ですか?
-
患者さんに安心安全な医療が提供できるよう、根拠を考え、分からないことはそのままにせず、学習していくことを心がけています。
- 山形大学医学部附属病院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?
-
大阪からの転居で不安がありましたが、ローテーション制度に魅力を感じて決めました。コロナ禍で実習もほとんどできず、どこの病棟に就職したいなどが分からなかったため、ローテーション研修で、自分に合った配属部署が見つかるのではないかと考え入職しました。
- ローテーション制度の経験は、あなたのキャリアアップにどのように影響していると思いますか?
-
現在の配属部署以外に、ローテーションで小児科病棟に配属となりました。小児分野は難しく、コミュニケーションをとることができるのか不安でしたが、配属後は小児科病棟の特徴を深く学ぶことができました。患者を大切に思う家族の心情は成人看護でも同じで、小児科病棟でお母さんや子供の訴えを傾聴したことをふまえて、今の病棟でも患者の訴えを傾聴していくことを大切にしています。
- 将来の夢、目指すキャリアアップについて教えてください
-
まずは、しっかり消化器内科病棟で看護技術やアセスメント能力を高めて行きたいと思っています。そこから、どのように看護師として進んでいいくのかを考えていきたいです。
- 院内の雰囲気について教えてください
-
先輩方に優しく、時には厳しく指導してもらっています。ただ、指導だけでなく次の看護援助に繋げられるよう支援してくれます。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
大阪から山形に来て最初は、方言も分からず困難なこともありましたが、今は山形に来てよかったと思っています。みなさんも、スタッフの一員として、山形の温かさを感じながら一緒に働く日を待っています。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 山形大学医学部総務人事担当 電話番号:023-628-5010(直通) E-mail:isojin@jm.kj.yamagata-u.ac.jp |
---|---|
住所 |
990-8587 |
アクセス | 山形駅前からバスで20分程度 |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧