昭和大学附属病院

合同募集 採用窓口

  • 所在地:東京都
制度待遇: 二交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり

【WEB単独就職説明会予約受付中】あなたにとって『生涯をかけてやりがいのある仕事』にするお手伝い/日本一のチーム医療を目指します/専門・認定看護師が多数在籍

4/15にマイナビ看護学生WEBチャンネルLIVE(WEB単独就職説明会)を開催します! (2023/03/24更新)

昭和大学附属病院は4月15日(土)にマイナビ看護学生WEBチャンネルLIVE(WEB就職説明会)を開催します!

当日は、横浜市北部病院、江東豊洲病院より地域医療への取り組みや、周産期医療についてお話します。

ご予約は画面下の
「お知らせ」 4月15日 WEBチャンネル病院LIVE
よりご予約ください!

皆様のご参加をお待ちしています!
 

合同募集

昭和大学附属病院 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「昭和大学附属病院」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

命の誕生に直接的にかかわり緊張感や感動に寄り添える!

看護師 N.K

  • 職歴(キャリア):2016年〜
  • 出身校の所在地エリア:神奈川県
  • 所属診療科目:産科・婦人科
現在のお仕事について教えてください

助産師として周産期センターで働いています。周産期センターには正常分娩の方だけでなく、切迫流産・早産や母体合併症、胎児の異常などで妊産婦さんが多く入院されています。さまざまな問題を抱えて妊娠を継続している方への看護には難しさを感じることもありますが、人として、助産師として多くの学びがあります。

今まで仕事をやってきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

最近、入職して間もない頃から入院されていた妊婦さん方が無事に正期産を迎えて出産され、赤ちゃんを抱く姿を見たときにとても嬉しく思いました。日常生活でさまざまな制限がある中では葛藤や悩みも絶えませんが、妊娠・出産を振り返ったときによかったと思えるようにサポートしていきたいと改めて思いました。

あなたの仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

生命の誕生に直接的にかかわる領域であり、緊張感や感動に寄り添えることにやりがいを感じています。

仕事をするにあたって心掛けていることは何ですか?

誰に対しても誠意をもって向き合いたいと心掛けています。

貴院を志望した動機や入職を決めた理由は何ですか?

昭和大学の助産学専攻科に通っており、当病棟で実習を経験しました。そのときに、新人助産師を丁寧にフォローしている先輩助産師の姿を何度も目にし、スタッフ間の雰囲気の良さを感じていました。また、熱心に指導してくれた先輩助産師を尊敬し、自然にここで働きたいと思うようになりました。

当面の目標を教えてください

当面の目標は病棟業務の独り立ちです。

将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

これからどんな助産師になっていくのか、模索中です。周産期センターでは正常分娩・ハイリスク分娩の両方を行っており幅広く研鑽を積める職場なので、働く中で助産師としての目標を探していきたいと考えています。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします

新人として就職する病院は、基礎を場所になります。実習やテスト、国家試験の勉強もあり忙しいとは思いますが、自分がどうなりたいかを考えて納得できる病院を見つけてほしいと思います。

その他アピールしたいことなど、ご自由に記入ください

きめ細やかな1年目の教育プログラムや、院内研修・勉強会の充実は大学病院の強みだと思います。豊洲は都内各所へのアクセスもよく、休みの日も楽しく過ごせる環境にあります。病院も寮も綺麗なので、興味のある方には是非足を運んでいただきたいです。

問い合わせ先

問い合わせ先  昭和大学 統括看護部 
        採用担当 
 〒142-8555
  東京都品川区旗の台1-5-8
  フリーダイヤル:0120-703-831
          03-3784-8646
住所

142-8555
東京都品川区旗の台1-5-8

地図を確認する

アクセス 東急池上線・大井町線「旗の台」駅徒歩5分
東急目黒線「西小山」駅徒歩10分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
インターン・
説明会申込
選考に
応募