看護師・看護学生の就職情報サイト
病院検索
エリアで探す
詳細条件で探す
インターン・見学会/選考 情報で探す
特集ページ
先輩情報
病院所在地で探す
出身校所在地で探す
その他条件で探す
お役立ち
お役立ちトップ
お悩み相談コーナー
合同説明会
マイページ
カテゴリー一覧
実習 その他
実習の目標について
私は現在、看護大3年ですが、これまでの実習はこなすのが精一杯で目標設定が曖昧だった気がします。やはり目標設定は大事ですよね?何か目標設定する際のポイントなどあったら教えてください。
目標設定をしましょう!
確かに、目標設定をしておくとゴールに向かって進みやすいですよね。目標が定まれば、途中で嫌なことがあったり、「何のためにやっているんだろう?」と不安に陥ったりしたときにも気持ちを立て直しやすくなります。目標設定のポイントは、「今、分かっていること/分かっていないことは何か」、そして「何を学びたいか」を明確にすることです。「今、分かっていること/分かっていないことは何か」を整理することはとても重要です。実習の目的は看護師として働くための土台を作ることにあるので、例えば、昔の(特に1年目の)実習記録を見返してみると、成長を感じる部分と不足している部分が分かりやすいので改善につながるのではないでしょうか。そして次に、「何を学びたいか」です。これは、自分がめざす看護師像や看護観に照らし合わせて考えるといいでしょう。例えば、患者さんの体調に合わせたより良い治療について興味があるとしたら、「看護師がどのように医師や薬剤師と情報共有してチーム医療を進めているのか知りたい」という目標が見えてきます。すると、実習中に観察する視点や質問したいこともはっきりするはずです。目標に向かって突き進んでください!
PROFILE
関連リンク
お悩みに対するコメント
※投稿いただいたコメントは管理者にて内容確認後、「みんなのコメント」として掲載いたします。掲載有無の発表については、コメントの公開をもって代えさせていただきます。
0文字
規約はこちら
上記規約に同意しコメントを投稿する
お悩み相談一覧に戻る
おすすめのQA
2021年01月08日
就活合同説明会・IS・見学会
同じ病院に複数回インターンシップに行きたいのですが。。
コメント数:0件
就活選考
コロナ禍における選考で、小論文の対応を知りたい。
2020年12月08日
学校生活将来
学校がツラいです。
就活その他
病院への成績書類等郵送について
実習対指導者さん
実習期間のストレス発散方法