- 所在地:群馬県
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
すべての人に寄り添い その人らしさを支えられる看護を大切にしています。
合同募集
群馬県立病院(心臓血管センター、がんセンター、精神医療センター、小児医療センター) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「群馬県立病院(心臓血管センター、がんセンター、精神医療センター、小児医療センター)」へお問い合せください。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 群馬県立病院(心臓血管センター、がんセンター、精神医療センター、小児医療センター) |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 群馬県立病院には、「県民の命と健康を守る」という大きな使命があります。4つの県立病院は、心疾患、がん、精神、小児(周産期を含む)のそれぞれの分野において、他の医療機関と連携しながら、県民に安全で安心な質の高い医療を提供する専門病院としての役割を担っています。 |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器科 循環器内科 精神科 神経科 神経内科 整形外科 形成外科 心臓血管外科 産科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 腎臓内科 総合診療科 新生児科
【心臓血管センター】 循環器内科・心臓血管外科・整形外科・消化器外科・放射線科・麻酔科・リハビリテーション科 【がんセンター】 消化器内科・消化器外科・乳腺科・頭頸科・呼吸器内科・呼吸器外科・泌尿器科・婦人科・血液内科・放射線科・麻酔科・形成外科・緩和ケア科・歯科口腔外科・精神腫瘍科・腫瘍内科・骨軟部腫瘍科・遺伝診療科 【精神医療センター】 精神科・神経科 【小児医療センター】 総合診療科・神経内科・循環器科・血液腫瘍科・腎臓内科・アレルギー・リウマチ科・感染症科・一般外科・心臓血管外科・形成外科・整形外科・新生児科・産科・麻酔科・放射線科・遺伝科・歯科・障害児歯科・内分泌代謝科ほか |
開設年月日 | 合同募集のため数値なし |
病床数 |
-
(合同募集のため数値なし) |
職員数 |
-
(合同募集のため数値なし) |
看護師数 |
-
(合同募集のため数値なし) |
院長 | 詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください |
看護部長(総師長) | 詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください |
看護配置基準 | 心臓血管センター 7対1 がんセンター 7対1 精神医療センター 15対1、10対1 小児医療センター 7対1 |
外来患者数 |
詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください |
入院患者数 |
詳細はマイナビ看護学生内各病院情報を確認ください |
募集病院 | 群馬県立心臓血管センター 群馬県立がんセンター 群馬県立精神医療センター 群馬県立小児医療センター |
募集病院詳細 | ●群馬県立心臓血管センター 設立:1940年6月24日 病床数:195床 正規職員数:323人(R3.10.1現在) 正規看護師数:200人(R3.10.1現在) 所在地:前橋市亀泉町甲3-12 TEL:027-269-7455(代) ●群馬県立がんセンター 設立:1955年11月21日 病床数:314床 正規職員数:372人(R3.10.1現在) 正規看護師数:232人(R3.10.1現在) 所在地:太田市高林西町617-1 TEL:0276-38-0771(代) ●群馬県立精神医療センター 設立:1970年6年1日 病床数:265床 正規職員数:184人(R3.10.1現在) 正規看護師数:130人(R3.10.1現在) 所在地:伊勢崎市国定町二丁目2374 TEL:0270-62-3311(代) ●群馬県立小児医療センター 設立:1982年4月1日 病床数:150床 正規職員数:322人(R3.10.1現在) 正規看護師数:200人(R3.10.1現在) 所在地:渋川市北橘町下箱田779 TEL:0279-52-3551(代) |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 【令和4年度実施採用試験】 未定 ※後日、群馬県ホームページの県立病院看護職採用情報ページに掲載予定。 (参考)【令和3年度実施採用試験】※試験は終了しました。 看護師 令和4年4月1日採用 合格者:42名 令和3年4月1日採用:6名 |
||||||||||||||||
募集対象 | 【令和4年度実施採用試験】 未定 ※後日、ホームページの県立病院看護職採用情報ページに掲載予定。 (参考)【令和3年度実施採用試験】※試験は終了しました。 看護師(令和4年4月1日採用) (資格要件)看護師免許を取得している人又は令和3年度に実施される国家試験により看護師免許の取得が見込まれる人 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 【令和4年度実施採用試験】 未定 ※後日、ホームページの県立病院看護職採用情報ページに掲載予定。 (参考)【令和3年度実施採用試験】※試験は終了しました。 個別面接、適性検査、論文試験 ※令和4年4月1日採用は、令和4年3月末までに配属病院の連絡を行います。 |
||||||||||||||||
提出書類 | 【令和4年度実施採用試験】 未定 ※後日、ホームページの県立病院看護職採用情報ページに掲載予定。 (参考)【令和3年度実施採用試験】※試験は終了しました。 1.受験案内に挟み込まれている申込書に必要事項を記載し、顔写真を貼付 2.受験案内に挟み込まれている面接カードに必要事項を記載し、顔写真を貼付 3.最終学校の成績証明書 4.住民票抄本(マイナンバーの記載のないもの) 5.看護師免許証の写(既取得者のみ、A4サイズに縮小して提出) |
||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 夜間勤務手当、夜間看護等手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、扶養手当等 ※夜間勤務手当及び夜間看護等手当につきましては都度お支払いしています。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 賞与 年2回/4.30カ月(6月、12月) ※令和3年度実績 | ||||||||||||||||
勤務地 | 心臓血管センター(前橋市)、がんセンター(太田市)、精神医療センター(伊勢崎市)、小児医療センター(渋川市) | ||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
週平均38時間45分、三交替制で、原則として4週8休です。 基本的な勤務時間は、以下のとおりです。 【日勤】8時30分~17時15分(休憩60分) 【準夜勤】16時30分~翌1時15分(休憩60分) 【深夜勤】0時30分~9時15分(休憩60分) ※このほかに早出勤務、遅出勤務などがあります。また小児医療センターは一部病棟で二交替制を導入しており、その勤務時間は以下のとおりです。 【日勤】8時30分~17時15分(休憩60分) 【夜勤】16時~9時30分(休憩75分) ※勤務時間は4週間を平均して1週間について38時間45分とします(変形労働時間制) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年次有給休暇/年間20日間 特別休暇(夏季休暇(5日)、結婚休暇、産前産後休暇、子の看護のための休暇 など)、育児休業、育児部分休業 等 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 福利厚生は、慶弔給付、宿泊旅行助成、観劇、スポーツクラブ利用助成、カフェテリアプラン(旅行や自己啓発、健康増進等に最大13,000円を助成する制度)をはじめとして、地方職員共済組合や職員互助会による各種助成・給付・貸付事業があります。 | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 6カ月以上勤務した者 | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / あり(ユニフォーム、ナースシューズを貸与) | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / がんセンター、小児医療センターにあります。 | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 屋内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 1.新人看護職員研修 県立病院は、新人看護職員研修制度を導入し、病院全体で新人看護職員の学習を支援しています。専門病院だからこそ、看護の基礎をしっかりと身につけ、専門的な看護へとステップアップできる学習プログラムを構成し支援しています。 県立病院の看護職員として、ともに歩み成長できるよう、4病院合同研修や交流研修も組み入れています。 2.キャリアアップ 県立病院の看護部では、クリニカルラダーとマネジメントラダーのキャリアラダーを基盤とした新人から管理職まで一貫した魅力ある人材育成に取り組んでいます。 「ともにめざす県立病院の看護」をスローガンに掲げ、4病院が連携をとり、県立病院の看護職員が交流を深めながら、ともに学び成長できる教育・研修システムの開発をめざしています。 ※具体的な研修の様子はこちらをご覧ください https://www.pref.gunma.jp/02/r0100077.html |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 認定看護師や専門看護師、認定看護管理者など業務に関わる資格取得費用などの支援を行っています。 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師:4名(がん看護) 認定看護師:24名(集中ケア、感染管理、手術看護、皮膚・排泄ケア、慢性心不全看護、認知症看護、緩和ケア、がん化学療法看護、乳がん看護、新生児集中ケア、小児救急看護、認定看護管理者) 精神科認定看護師:3名(日本精神科看護協会認定) (R3.4.1現在) |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 4.6時間/月 ※令和2年度実績 【県立病院看護職全体】 |
||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 11.0日/年 ※令和2年度実績 【県立病院看護職全体】 |
||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者 男性15名/女性56名 育休取得者 男性5名/女性51名 ※令和2年度実績 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 25.7%(74名中女性19名) ※令和3年度実績 | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 令和3年度:6名 離職者1名 令和2年度:29名 離職者2名 令和元年度:52名 離職数3名 【県立病院看護職全体】 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 令和3年度:女性6名 令和2年度:男性8名 女性21名 令和元年度:男性11名 女性41名 【県立病院看護職全体】 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13年 ※令和3年度末時点 【県立病院看護職全体】 |
||||||||||||||||
平均年齢 | 39.9歳 ※令和3年度 【県立病院看護職全体】 |
||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 【県立病院看護職全体】 6名 ※令和3年4月1日採用実績 |
||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
求める人材像 | 〇患者中心の看護が提供できる看護職員 〇安全で質の高い医療サービスが提供できる看護職員 〇専門職として自ら学び成長できる看護職員 〇人として豊かな感性を持ち魅力的で輝き続けることができる看護職員 |
||||||||||||||||
■各種待遇について | ※上記待遇において病院ごとに記載のない項目は県立病院統一または合計値となります。 |