• 所在地:茨城県
  • 病床数:358床
  • 看護師数:351名
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

患者さんを第一に考え、安全で安心な医療を提供し、地域社会に貢献できる病院を目指します。

合同募集

JA茨城県厚生連(総合病院水戸協同病院・総合病院土浦協同病院 ・JAとりで総合医療センター・茨城西南医療センター病院・県北医療センター高萩協同病院) 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「JA茨城県厚生連(総合病院水戸協同病院・総合病院土浦協同病院 ・JAとりで総合医療センター・茨城西南医療センター病院・県北医療センター高萩協同病院) 」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 茨城西南医療センター病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介 当院は県西地域の中核病院として、あらゆる疾患に対応できるよう体制を整備してきました。特に、第三次救急に対応する「救命救急センター」を設置し、24時間体制で診療に当たっており、県内はもとより隣接する千葉県、埼玉県、栃木県などからも救急車を受け入れ、地域における救急医療の最後の砦として活動しています。
診療科目 内科
呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、腎臓内科、神経内科、リウマチ・膠原病内科、 外科、消化器外科、呼吸器外科、心臓血管外科、小児外科、乳腺・甲状腺外科、脳神経外科、 整形外科、形成外科、小児科、産婦人科、皮膚科、泌尿器科、眼科、 耳鼻咽喉科・頭頸部外科、麻酔科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、 救急科、精神科、病理診断科
開設年月日 昭和21年3月
病床数 358床
職員数 735人
(2022年4月現在)
看護師数 351人
(2022年4月現在)
院長 野村 明広
看護部長(総師長) 関根 洋子
看護方式 PNS方式
看護配置基準 一般病床 7対1配置
ICU
CCU
新生児集中治療室
外来患者数 約575人/日
2021年度
入院患者数 約266人/日
2021年度

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 看護師20名
募集対象 大学及び看護専門学校卒業見込(国家資格取得見込)の者、
又は看護師・助産師・保健師のいずれか国家資格を有している者
※2年課程の募集がなし
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 書類選考
総合適性テスト
小論文
面接
提出書類 1履歴書(写真貼付、履歴書上部に試験希望日を明記、メールアドレス必須)
2成績証明書
3卒業見込み証明書
4健康診断書
5有資格者は資格免許のコピー
※応募書類は返却致しませんのでご了承願います
※履歴書は、「茨城県厚生連」ホームページよりダウンロードしてご記入ください。
初任給 2021 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 212,250円 185,400円 26,850円
看護師・短大3卒・専門学校 206,180円 179,800円 26,380円
諸手当内訳:
看護師・大学卒
第2基本給:15,450円
第1調整手当:7,800円
看護師手当:3,600円

看護師・短大3卒・専門学校
第2基本給:14,980円
第1調整手当:7,800円
看護師手当:3,600円
手当 住宅手当、通勤費、時間外勤務手当、看護師手当、年末年始手当等
※夜勤手当 は実施都度支給
昇給・賞与 賞与:年2回(6月・12月)2021年度
勤務地 〒306-0433 
茨城県猿島郡境町2190
勤務形態 二交代制 三交代制
変則二交代制または三交代制
●日勤: 8:30~17:00(休憩60分)
●準勤: 16:30~1:00(休憩60分)
●二交代夜勤:16:30~ 9:00(休憩120分)
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 完全週休2日制
週休2日制、休暇:年次休暇・リフレッシュ休暇、特別休暇:結婚(10日)、忌引(親族続柄で決定)
福利厚生・加入保険制度 社内預金、厚生資金(住宅・一般)貸付金制度、被服貸与(靴、靴下含む)、共助会(観劇・誕生祝・野球観戦等)団体生命保険、慶弔見舞金、ほか
各種保険制度(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
休職制度(育児休職、介護休職、療養休職)
奨学金制度 あり
退職金制度 あり
被服貸与 あり
就業場所における受動喫煙防止の措置 屋内禁煙あり
屋内原則禁煙あり
敷地内禁煙
研修制度・教育制度 あり / 
■クリニカルラダーシステムに基づく教育計画
 段階に応じた院内研修プログラム→学習が効率的に行えます。
 看護管理者との面接を行い、学習の評価が行われ、個々の課題の明確化と動 機づけに繋がります。
■新人教育計画
 オリエンテーション後、年間を通して様々な研修会実施
 2月末にレベルアップ試験を実施
 お助け塾:入職後3カ月間は毎週金曜日に集合し、新人同士の情報共有や悩み の解決の場となっている。
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師(14名):皮膚・排泄ケア(2名)、摂食・嚥下障害看護(1名)、救急看護(1名)、感染管理(1名)、クリティカルケア(1名)、緩和ケア(1名)、がん化学療法看護(2名)、新生児集中ケア(1名)、手術看護(1名)、脳卒中看護(1名)、脳卒中リハビリテーション看護(1名)、認知症看護(1名)
有給休暇取得日数※前年平均 9.9日/人
全職員:リフレッシュ休暇 5日間
女性管理職の割合※前年度 100%
平均勤続年数 9.8年 2021年度
平均年齢 36.9歳 2021年度
前年度の採用実績数 18名
採用実績校 日本保健医療大学
茨城県結城看護専門学校
茨城県立中央看護専門学校
晃陽看護栄養専門学校
長岡看護福祉専門学校
国際ティビィシィ小山看護専門学校
求める人材像 (1)専門職業人として対象の人権を尊重し、個別性のある安全・安楽な看護ができる看護職
(2)組織および医療チームの一員としての役割を自覚し、個々の責任を果たすことができる看護職
(3)看護実践に必要な見識を深めるために、主体的に学び自己啓発の努力ができる看護職
(4)常にチャレンジ精神を持ち、新しい看護を創造できる看護職
(5)幅広い知識と教養を持ち、豊かな人間性を持つ看護職
(6)常に後輩育成の視点を持ち、これを実践できる看護職

問い合わせ先

問い合わせ先 茨城西南医療センター病院 看護部長宛
 TEL:0280-87-8111
住所

306-0433
茨城県猿島郡境町2190 茨城西南医療センター病院

地図を確認する

アクセス バスをご利用の場合

•東武伊勢崎線「東武動物公園駅」より朝日バス 車庫行き「西南医療センター病院入口」下車、徒歩3分(バス所要時間30分~40分)
•JR宇都宮線「古河駅」西口より朝日バス境車庫行き「西南医療センター病院入口」下車、徒歩3分(バス所要時間30分~40分)

タクシーをご利用の場合

•JR栗橋駅より約20分
•JR古河駅より約25分
URL

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】JA茨城県厚生連(総合病院水戸協同病院・総合病院土浦協同病院 ・JAとりで総合医療センター・茨城西南医療センター病院・県北医療センター高萩協同病院)