- 所在地:茨城県
- 病床数:199床
- 看護師数:117名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
マイカー通勤OK
良質で高度な医療を提供し地域住民に信頼される病院
合同募集
JA茨城県厚生連(総合病院水戸協同病院・総合病院土浦協同病院 ・JAとりで総合医療センター・茨城西南医療センター病院・県北医療センター高萩協同病院) 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「JA茨城県厚生連(総合病院水戸協同病院・総合病院土浦協同病院 ・JAとりで総合医療センター・茨城西南医療センター病院・県北医療センター高萩協同病院) 」へお問い合せください。
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 高萩協同病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 許可病床199床、稼働病床144床。地域包括ケア病棟、急性期病棟、女性病棟。 県北医療センター高萩協同病院は、地域医療の充実を目指し、県北地区の農家組合員や地域住民の生活習慣病をはじめとする疾患の早期発見、早期治療に取り組み、地域中核病院としての機能をいかんなく発揮して医療業務にあたっています。高齢者や慢性疾患の患者さんのQOL(生活の質)を高め、ADL(日常生活動作能力)を維持回復させるための訪問看護活動に積極的に取り組み、患者さんや家族がもつさまざまな問題を、生活に即した身近な方法で援助しています。 |
診療科目 |
内科
消化器内科、循環器科、呼吸器科、小児科、外科、脳神経外科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、耳鼻咽喉科、麻酔科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、放射線科 |
開設年月日 | 1946年12月17日 |
病床数 |
199床
|
職員数 |
256人
(2022年12月末) |
看護師数 |
117人
(2022年12月末) |
院長 | 近藤 匡 |
看護部長(総師長) | 菅澤 裕子 |
看護配置基準 | 10対1 13対1 |
外来患者数 | 約222人/日
2021年度 |
入院患者数 | 約101人/日
2021年度 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||
採用人数 | 若干名 | ||||||||||||
募集対象 | 2024年3月大学及び看護専門学校卒業見込(国家資格取得見込)の者 ※2年課程の募集なし |
||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考 小論文 面接試験 適性検査 |
||||||||||||
提出書類 | (1)履歴書(写真貼付、メールアドレス必須) (2)成績証明書 (3)卒業見込証明書 (4)健康診断書 (5)有資格者は資格免許のコピー、実務経験のある方は職務経歴書(様式自由) *応募書類は返却いたしませんのでご了承願います。 *当会指定の履歴書を作成してありますのでダウンロードしてご使用ください。 *健康診断書については学校または現在の職場で実施したもので結構です。 *提出書類は試験日の7日前までに提出してください。 |
||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
看護師・短大3卒・専門学校/第2基本給(一律手当):14,980円・第1調整手当(一律手当):7,800円・看護師手当:3600円 |
||||||||||||
その他手当 | 住宅手当、通勤費、時間外勤務手当、看護師手当、年末年始手当等 ※夜勤手当は実施都度支給 |
||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(6月・12月)2021年度 |
||||||||||||
勤務地 | 〒318-0004 茨城県高萩市大字上手綱上ヶ穂町1006-9 |
||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
【1】 8:30~17:00 【2】 16:30~ 9:00 ※【2】夜勤時間(病棟二交代) 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||
休日・休暇制度 | その他
国民の祝日・年末年始に相当する会が指定する日、シフト勤務表で定める日(4週8休)、 年次有給休暇(20日)、リフレッシュ休暇(5日)、 産前産後休暇、育児休業、介護休業、特別休暇(結婚・忌引等) ほか ※年次有給休暇は、時間単位取得可能 |
||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 社内預金、厚生資金(住宅・一般)貸付金制度、被服貸与(靴、靴下含む)、共助会(観劇・誕生祝・野球観戦等)団体生命保険、慶弔見舞金、ほか | ||||||||||||
奨学金制度 | あり / この制度は、茨城県厚生連の病院運営計画に基づいた看護職員の確保及び質の向上をはかるため、大学・看護学校の在籍者であって、将来(卒業後)、茨城県厚生連の6病院において看護師・助産師として業務に従事しようとする方に対して奨学金を貸与するものです。 | ||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||
被服貸与 | あり / 白衣とスクラブ、ナースシューズを支給 | ||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 屋内原則禁煙 敷地内禁煙 |
||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 【新人教育プログラム】 看護師としてキャリアの第一歩、ここでの経験が将来の自分たちに大きな影響を与えます。そんな大切な時期を充実したものにできるよう、新人看護職臨床研修プログラムに沿ってきめ細やかな教育体制を整えています。新人ならではの不安にはプリセプターがしっかりフォローし、責任をもって看護が提供できるよう職場全体で大切に育てていきます。この第一歩が皆さんを人間としても、看護師としても大きく成長させるものと信じています。 【継続教育プログラム】 幅広い知識と教養、豊かな人間性を持ち、人々から信頼される自立した看護職を育成するために、継続教育システムを整備しています。どのような看護師になりたいか、どのようなキャリアを目指すのか本人の意思を確認してサポートしますので、自分らしく成長することが実感できます。前向きに明るく楽しく学び看護できるよう職場環境を整えていますので、看護の喜びがきっと見つかるはずです。6病院共通の「キャリア開発ラダー」により、どの病院でも充実した教育プログラムを整備しています。専門職業人として看護に誇りを持ち成長していけるよう組織全体で支援しています。 【専門・認定看護師の育成】 JA茨城県厚生連には多くの専門看護師と認定看護師が在籍しています。厚生連6 病院内での組織横断活動を通して卓越した専門能力を発揮し、チーム医療の推進を図っています。 また、看護のモデルとして看護師の成長を助け、看護職全体のケアの質を高い水準に引き上げる役割も果たしています。これらの人材が病院の枠を越え、講演等の教育活動を展開し県内の看護職の教育にも大きな力を発揮しています。茨城県厚生連では、専門資格を取得し自己実現を目指す看護職の育成を積極的に行っています。 |
||||||||||||
院内検定制度 | あり / 【クリニカルラダー認定制度】 看護職のキャリア開発を支援するために「クリニカルラダー」を導入し、個々の能力に応じて階段を追って能力開発に取り組み、チャレンジシートを用いた「目標管理」や「職場内教育(OJT)」「集合教育(OFFーJT)」を通して、職場の上司や同僚のサポートを受けながら成長する事が可能です。 |
||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:摂食・嚥下(1名)、がん化学療法(1名) | ||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 5時間(2022年12月データ) | ||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 有給休暇取得率:63.6% | ||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 「育休対象者数 (男性0名/女性6名) 」 「育休取得者数(男性0名/女性6名)」 |
||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 78% | ||||||||||||
平均勤続年数 | 10.9年 2021年度 | ||||||||||||
平均年齢 | 40.1歳 2021年度 | ||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 5名 | ||||||||||||
採用実績校 | 土浦協同病院附属看護専門学校、茨城キリスト教大学、県立医療大学、日立メディカルセンター看護専門学校 茨城北西看護専門学校、水戸福祉専門学校 | ||||||||||||
採用実績学部学科 | 看護学部看護学科 | ||||||||||||
求める人材像 | (1)専門職業人として対象の人権を尊重し、個別性のある安全・安楽な看護ができる看護職 (2)組織および医療チームの一員としての役割を自覚し、個々の責任を果たすことができる看護職 (3)看護実践に必要な見識を深めるために、主体的に学び自己啓発の努力ができる看護職 (4)常にチャレンジ精神を持ち、新しい看護を創造できる看護職 (5)幅広い知識と教養を持ち、豊かな人間性を持つ看護職 (6)常に後輩育成の視点を持ち、これを実践できる看護職 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 茨城県厚生農業協同組合連合会 県北医療センター高萩協同病院 〒318-0004 茨城県高萩市大字上手綱上ヶ穂町1006-9 TEL:0293-23-1122 看護部長 菅澤 裕子 |
---|---|
住所 |
318-0004 |
アクセス | 高萩駅より車で約10分 常磐自動車道 高萩ICより車で約3分 |
URL |