- 所在地:青森県
【8月就労体験は7/14(月)までです。】安心して住み続けられる健康なまちづくりを目指し、地域医療や福祉活動に取り組んでいる病院です。
看護奨学金説明会&病院見学・説明会を実施します。(2025/07/11更新)
8月就労体験の申込み期日が14日(月)となっております。
この機会にぜひ参加してみてください。
たくさんのご応募、お待ちしております。
「説明会・見学会」より、申し込みをお願いいたします。
6/11に看護奨学金説明会・病院見学・説明会の情報を更新しました。
9/20(土)午前の部は弘前会場、午後の部は青森会場で実施いたします。
「説明会・見学会」より、申し込みをお願いいたします。
インスタグラム「津軽保健看護介護部【公式】」のハイライトからリンクへのアクセスも可能です。
今後も最新情報を随時更新していきますので、
お気に入り登録もよろしくお願いします。
先輩情報
疾病や社会的背景に関係なく入院を受け入れるのが良い所です
看護師 M・Y【健生病院】
- 職歴(キャリア):2024年〜
- 出身校の所在地エリア:青森県
- 出身校:青森県立保健大学
- 所属診療科目:内科
- 職場の雰囲気はどうですか?
- 仕事をしていて、大変だなと思うことは何ですか?
- 仕事をしていて、楽しい・やりがいがあるなと思うことは何ですか?
- お休みの日はどのように過ごしていますか?
- 津軽保健(健生病院)の良い所とはどんなところだと思いますか?
- 職場の雰囲気はどうですか?
-
わからないことがあれば、誰に聞いても快く答えて下さるので、安心して業務を行うことが出来ています。
職種関係なくコミュニケーションをとっていて、他職種連携が出来ていると思います。 - 仕事をしていて、大変だなと思うことは何ですか?
-
業務の最初にタイムスケジュールを考えますが、その他に優先順位を常に考え臨機応変に行動しなくてはいけないことです。
- 仕事をしていて、楽しい・やりがいがあるなと思うことは何ですか?
-
受け持ちの人数が増え、出来る手技が増えていくことです。出来ることが増えることによって患者さんの要望に対応出来ることも増え、やりがいに繋がっていると思います。
- お休みの日はどのように過ごしていますか?
-
好きな音楽を聴きながらドライブします。
- 津軽保健(健生病院)の良い所とはどんなところだと思いますか?
-
疾病や患者さんの持つ社会的背景に関係なく、入院を受け入れていることだと思います。
また、休みがとりやすい所も良い所だと思います。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 津軽保健生活協同組合 看護介護部 看護学生担当 阿保 電話番号:0172-33-7515(平日9:00~16:00) E-mail:kantai0625@tsugaru-health.coop |
---|---|
住所 |
036-8045 |
アクセス | 【電車でお越しの場合】 最寄り駅:JR弘前駅より、徒歩15分、タクシー5分 【バスでお越しの場合】 弘南バス 清原・福祉センター・宮園線 「生協前」で下車し、バス停より徒歩2分 |
URL |