医仁会武田総合病院

合同募集
採用窓口「武田病院グループ」

  • 所在地:京都府
  • 病床数:500床
  • 看護師数:340名
制度待遇: 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

「地域医療支援病院」として、高度医療を核に、総合的な診療体制を確立。地域の健康文化の発信基地として、人々のからだと心のケアを支えています。

2023年採用イベント決定・新看護部パンフレット完成しました!(2022/12/28更新)

2024年卒の方を対象とした採用イベント詳細が決定しました!12月より募集を開始しております。ぜひご応募ください!

【オンライン説明会】
最大12名の先輩ナースが一度に参加します!職場の雰囲気など気になることを質問出来る絶好のチャンス!何でも気軽に聞いて下さい♪

【各病院主催オンライン説明会】
「1つの病院に絞って詳しくその病院の話を聞いてみたい」というご要望にお応えし、この度、宇治武田病院と十条武田リハビリテーション病院が独自にオンライン説明会を新しく実施いたします!

【インターンシップ】
より多くの方にご参加頂きたく、開催日数をグループ全体で昨年から倍増させました!

【病院見学】
9病院で随時実施!
-----------------------------------------------
更に、新看護部パンフレットが12月に完成しました!\(≧▽≦)/

紙面上の説明だけでなく、パンフレットから特設サイトにアクセスでき、更に詳しく「入職3年目」・「キャリア形成世代」・「キャリア実践世代」立場の異なる4名がそれぞれの視点から武田の看護を語るインタビュー記事や職場風景動画をご覧頂けます。
「エントリー」から資料請求頂いた方にパンフレットをお送りさせて頂きます!

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 医仁会武田総合病院
病院種別 民間病院
病院の紹介 「地域医療支援病院」として、
高度医療を核に、総合的な診療体制を確立。
地域の健康文化の発信基地として、人々のからだと心のケアを支えています。


洛東・洛南のベッドタウンに位置する医仁会武田総合病院は、25の診療科目と21の専門外来を備えた、京都でトップクラスの規模を誇る総合病院です。特に、内科・外科・脳神経外科・循環器内科・産婦人科・小児科の6診療科目においては24時間救急体制を敷いており、近隣の皆さまから「医仁会武田総合病院に行けば助かる」という大きな期待を集めています。こうした救急医療・高度な医療への取り組みは、私たちの使命なのです。

また、1993年に臨床研修指定病院、2000年には歯科医師臨床研修病院の指定を受け、次世代を担う医師の教育施設としての役割を担っています。2022年1月に地域医療支援病院に指定され、充実した機能面、施設面を合わせ救急医療はもちろん、プライマリケアからリハビリテーション、在宅医療まで、地域住民を一貫してサポートできるレベルの高いトータルケアを追求し続けています。


【各種指定など】
地域医療支援病院、救急告示病院、開放型病院、日本医療機能評価機構認定病院、臨床研修指定病院、歯科医師臨床研修指定病院、京都府がん診療推進病院、卒後臨床研修評価機構認定病院、看護師特定行為研修施設、付属施設として医仁会武田総合病院リハビリテーションセンター、疾病予防センター、看護学生他医療職の学生実習受入れ
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 歯科 内分泌内科 腎臓内科
他に、脳神経内科/血液内科/腎臓内科(透析)/膠原病・リウマチ内科/麻酔科ペインクリニック内科/不整脈科/糖尿病外来/骨粗鬆症外来/睡眠時無呼吸外来/小児循環器外来/小児喘息外来/小児神経外来/小児心療外来/乳腺外来/胆石外来/直腸肛門外来/ヘルニア(脱腸)外来/動脈瘤・ステントグラフト外来/神経筋外来/神経筋クリニック/褥瘡外来/アトピー・スキンケア外来/脳波外来/緩和ケア外来/リウマチ・関節外来/他専門外来 があります。
開設年月日 1976年7月1日
病床数 500床
職員数 864人
(常勤換算値)
看護師数 340人
(常勤換算値 うち助産師6.8人)
院長 一山 智
看護部長(総師長) 山本 美紀
看護方式 固定チームナーシング
看護配置基準 急性期一般入院1・地域ケア包括病棟入院2・回復期リハビリテーション病棟入院1
外来患者数 約830人/日
入院患者数 約300人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師 助産師
採用人数 看護師:30名 助産師:若干名
募集対象 卒業(看護師免許取得、助産師免許取得)見込みの方
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 マイナビサイトの「選考に応募」もしくは武田病院グループ採用サイト(https://www.takedahp.or.jp/recruit/recruit.php)からエントリーして下さい。

【選考方法】
小論文・面接

武田病院グループでの採用となります。配属施設につきましては、グループで決定させて頂きます。
配属先のご希望については出来る限り考慮いたしますので、Webエントリーの際に「配属先に関するご質問」へご回答下さい。
※第1回の採用試験日に内定された方から順次、配属先を決定していきます。試験日程によってはご希望に添えない場合もございます。予めご了承いただきますようお願いいたします。
提出書類 履歴書(写真貼付)、卒業見込証明書、成績証明書、健康診断書
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 230,000円 215,000円 15,000円
看護師・3年課程卒 225,000円 210,000円 15,000円
看護師・2年課程卒 220,000円 205,000円 15,000円
助産師・大学院2年課程卒 230,000円 215,000円 15,000円
助産師・大学卒後進学 230,000円 215,000円 15,000円
諸手当内訳:急性期手当15,000円
その他手当 ○夜勤手当(回数に応じた支給 例:4回52,000円)、超過勤務手当、通勤手当(月額上限5万円まで
○資格給…認定看護師(1万円)
モデル月収例 4卒:297,000円 内訳(基本給215,000円、急性期手当15,000円、主要手当※67,000円)
3卒:292,000円 内訳(基本給210,000円、急性期手当15,000円、主要手当※67,000円)
2卒:287,000円 内訳(基本給205,000円、急性期手当15,000円、主要手当※67,000円)

※主要手当:4回分の夜勤手当、皆勤手当、処遇改善手当含む
(夜勤手当は回数に応じたお支払いとなります)

【その他】 超過勤務手当、通勤手当(月額上限5万円まで)

認定看護師は資格給として1万円支給
昇給・賞与 昇給年1回(4月)・賞与年2回(7月・12月)
勤務地 京都市伏見区石田森南町28-1
JR「六地蔵駅」より徒歩12分/地下鉄東西線「石田駅」より徒歩2分
勤務形態・勤務時間 その他
【変則二交代制】
・8:30~17:00 ・8:30~19:00 ・18:30~9:00 ・20:45~9:00 ・12:30~21:00 ・10:30~19:00

1日所定労働時間7時間30分
1ヶ月単位の変形労働時間制(週所定労働時間37時間30分)
休日・休暇制度 その他
週休2日制(1カ月の勤務表により8回~9回休み)
年末年始12月30日~1月3日
年間休日112日
夏期休暇(初年度2日、翌年以降3日)
有給休暇 ⼊職時付与{試用期間(3ヶ月)満了後取得可能}以降4月更新、最高20日

その他:結婚休暇、忌引休暇、産前産後休暇、育児休業(最長3年)、介護休業、子の看護休暇 等
福利厚生・加入保険制度 【福利厚生】
職員・職員家族医療費還付制度、優秀職員表彰制度・他奨励金制度、認定看護師支援制度、大学院進学支援、奨学金制度、メンタルサポート体制、リゾートトラスト施設利用、各種クラブ、社員食堂など

【加入保険等】
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、京都府病院企業年金基金、財形貯蓄制度、生命保険団体扱い
奨学金制度 あり
退職金制度 あり / 勤続5年以上
保育施設 あり / 24時間院内保育室あり、1人につき月額10,000円~15,000円、育児支援(短時間勤務制度、学童保育)
被服貸与 あり
看護宿舎 あり / ワンルームタイプマンション(寮)、冷暖房完備
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 新人研修、新入職者フォローアップ研修、ラダー別教育プログラム、人材交流研修、中間管理者研修、看護研究発表会、認定看護師支援制度、大学院進学支援、特定行為看護師研修制度、など
自己啓発支援 あり / 院外研修、eラーニング受講
メンター制度 あり / 実地指導者及び教育担当者が支援する。
専門・認定看護師の就業状況 【認定看護師】
武田病院グループでは、看護の質向上のため、認定看護師資格の取得を目指す方のための支援プログラムを用意しています。受講期間中は研修扱いとして当院に在職したまま資格取得に取り組むことができ、費用のサポートもあります。
資格取得後も、各分野の認定看護師を集めた研修会などを行い、さらなるレベルアップと各分野の連携を図っています。

救急看護1名、皮膚・排泄ケア2名、クリティカルケア2名、集中ケア2名、緩和ケア2名、がん薬物療法1名、感染管理2名、手術看護2名、摂食・嚥下障害看護2名、認知症看護1名、脳卒中リハビリテーション看護1名、心不全看護1名


【看護師特定行為研修】
看護師特定行為研修とは、2015年10月から厚生労働省が施行した研修制度で、研修を修了した区分については医師が作成した手順書をもとに看護師(研修修了者)の判断で医療行為をタイムリーに行うことができます。武田病院グループでは現在18名が研修を修了しています。

2020年度からは医仁会武田総合病院が「特定行為研修指定研修機関」として認可され、特定行為が実施出来る看護師を養成しています。働きながら学べるための支援として、受講日を勤務扱いにすることや受講料支援、通信教育材料の貸与などを行っています。

※医仁会武田総合病院で研修している特定行為※
○経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの位置の調整
○侵襲的陽圧換気の設定の変更
○非侵襲的陽圧換気の設定の変更
○人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整
○人工呼吸器からの離脱
○末梢留置型中心静脈注射用カテーテルの挿入
○直接動脈穿刺法による採血
○橈骨動脈ラインの確保
○持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
○脱水症状に対する輸液による補正
○感染徴候がある者に対する薬剤の臨時の投与 ※
 ※感染管理認定看護師(日本看護協会神戸研修センター) 実習協力施設
○インスリンの投与量の調整
○抗けいれん剤の臨時の投与
○抗精神病薬の臨時の投与
○抗不安薬の臨時の投与
○褥瘡又は慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去
○創傷に対する陰圧閉鎖療法
所定外労働時間(月平均)※前年実績 2~3時間
夜勤負担の軽減や勉強会・委員会活動を勤務時間内に実施する等、働き方改革を推進しています。
ワークライフバランスとスキルアップ両方の実現が可能です!
有給休暇取得日数※前年平均 15日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 男性 1名/女性 19名
女性管理職の割合※前年度 25%
新卒採用者数(男性/女性) 2022年 14名
2021年 20名
2020年 20名
平均勤続年数 10年(2022/4/1現在)
平均年齢 36.6歳(2022/4/1現在)
キャリア支援、子育て支援が充実しているので自分のライフステージに応じて安心して長く働くことが出来ます。
前年度の新卒採用実績数 14名
採用実績校 【武田病院グループ内】
京都大学
京都府立医科大学
京都橘大学
佛教大学
京都看護大学
京都中央看護保健大学校
京都光華女子大学
国立病院機構京都医療センター附属京都看護助産学校
国立病院機構舞鶴医療センター附属看護学校
京都第一赤十字看護専門学校
京都第二赤十字看護専門学校
京都保健衛生専門学校
京都府医師会看護専門学校
洛和会京都厚生学校
京都桂看護専門学校
京都府看護専修学校
公立南丹看護専門学校
京都府立看護学校
大阪大学
大阪府立大学
大阪市立大学
藍野大学
摂南大学
千里金蘭大学
大和大学
梅花女子大学
宝塚大学
藍野大学短期大学部
国立病院機構大阪医療センター附属看護学校
国立病院機構大阪南医療センター附属大阪南看護学校
大阪赤十字看護専門学校
愛仁会看護助産専門学校
大阪府病院協会看護専門学校
近畿大学附属看護専門学校
行岡医学技術専門学校
大阪保健福祉専門学校
大阪医専
大阪警察病院看護専門学校
関西看護専門学校
香里ヶ丘看護専門学校
堺看護専門学校
聖バルナバ助産師学院
パナソニック健康保険組合立松下看護専門学校
大阪病院附属看護専門学校
岸和田市医師会看護専門学校
滋賀県立大学
滋賀医科大学
聖泉大学
大津市医師会立看護専修学校
大津市民病院付属看護専門学校
滋賀県立総合保健専門学校
滋賀県立看護専門学校
滋賀県堅田看護専門学校
近江八幡市立看護専門学校
滋賀県済生会看護専門学校
甲賀看護専門学校 など

関西だけに限らず全国から看護師が集まっています!
詳しくはこちらに掲載しています。
↓ ↓ ↓
https://www.takedahp.or.jp/nurse/student.html
求める人材像 ●笑顔を絶やさず良好なコミュニケーションができる人
●あらゆる健康レベルの対象者のケアを目的に多職種連携がとれ専門性を発揮出来る人
●目指したい看護師像を語れる人
●常に向上心を持ち、新しいことに挑戦し、やり遂げようとする熱意のある人

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 武田病院グループ本部人事・総務部人材センター

【TEL】 075-354-7117
【Email】jinzai@takedahp.or.jp
【HP】  https://www.takedahp.or.jp/nurse/index.html
住所

600-8233
京都市下京区油小路通木津屋橋下る北不動堂町490番地2 CW京都駅前ビル3階

地図を確認する

アクセス JR「京都駅」より徒歩5分
URL

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】武田病院グループ