国際医療福祉大学三田病院
合同募集- 所在地:東京都
- 病床数:291床
- 看護師数:300名
二交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
看護師が中心となりチーム医療を推進しています。
【申込受付中】☆採用試験を実施しています☆(2022/05/25更新)
☆採用試験日☆
2022/06/11(土)他
※申込は合同募集掲載の『学校法人国際医療福祉大学』のページからお願いいたします。
合同募集
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 国際医療福祉大学三田病院 |
---|---|
病院種別 | 大学病院 |
病院の紹介 | 国際医療福祉大学三田病院は2005年に大学付属病院として開設されました。2008年には東京都認定がん診療病院の認定を、2015年には東京都がん診療連携拠点病院の再認定を受け、がん診療の基幹病院として機能充実につとめてきました。高度な専門性また医療技術を持つスタッフ、最新の医療機器を備えて、安全な患者様本位の医療を提供しています。2012年には東京都指定二次救急医療機関の指定を受け、救急受け入れ体制も整えてきました。 さらに、2016年1月には国際医療機能評価機関JCI(Joint Commission nternational)の認証を取得しました。がん診療における基幹病院として、地域の中核病院として、また国際的にも開かれた病院を目指して、高い専門性に基づく高度な医療の提供を行っています。 |
診療科目 |
小児科 精神科 整形外科 形成外科 脳神経外科 眼科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科
心臓血管センター、肺高血圧症センター、脊椎脊髄センター、頭頚部腫瘍センター、頭蓋底外科センター、消化器センター、乳腺センター、呼吸器センター、悪性リンパ腫・血液腫瘍センター、、尿路結石破砕治療センター、女性腫瘍センター・婦人科、予防医学センター、創傷治療センター、耳鼻咽喉科(聴覚・人工内耳センター)、移植外科、腫瘍内科、救急部、腎臓・高血圧内科/糖尿病・内分泌内科/一般内科、脳神経内科、集中治療部、放射線科(放射線診断・核医学センター)、放射線科(放射線腫瘍センター)、病理部(病理診断センター)、セカンドオピニオン外来、緩和ケア外来 |
開設年月日 | 2005年 |
病床数 |
291床
|
職員数 |
870人
|
看護師数 |
300人
|
院長 | 山田 芳嗣 |
看護部長(総師長) | 林 真由美 |
看護方式 | 固定チームナーシング・継続受持制併用 |
看護配置基準 | 7対1入院基本料、25対1急性期看護補助体制加算 |
外来患者数 | 約850人/日
|
入院患者数 | 約220人/日
|
キャリアアップ支援 | ●国際医療福祉大学大学院 港区赤坂に東京赤坂キャンパスがあります。働きながら学ぶことのできるカリキュラムを提供しています。 ●看護生涯学習センター 東京赤坂キャンパス内にあり、認定看護管理者養成及び個人に合わせたキャリアアップを応援するために設置しています。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 看護師40名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 大学生、専門学校生(3年・2年) | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 応募方法:マイナビ看護学生または当院ホームページよりエントリーをお願いいたします。(詳細はホームページをご覧ください) 選考方法:面接・小論文 |
||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書(写真貼付)・成績証明書・卒業(見込)証明書・健康診断書 | ||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
手当 | 調整給、資格手当、技術手当、夜勤手当、住宅手当(支給要件あり)、通勤手当(規定により支給) |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回、賞与/年2回(7月、12月)※2021年実績 | ||||||||||||||||
勤務地 | 東京都港区三田1-4-3 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
【病棟】 日勤 8:30~17:00 夜勤 16:30~翌9:00 【手術室】 オンコール体制 8:30~17:30 【外来】 月~土 8:30~17:30 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年間休日数:112日 年次有給休暇:初年度12日、2年目16日、3年目以降20日、夏期・冬期休暇 ※リフレッシュ休暇制度(年1回5日間連続で有給休暇を取得できる)あり 結婚休暇など慶弔休暇制度、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇あり |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | ・私学共済年金及び健康保険・雇用保険・労災保険 ・医療費還付制度、私学事業団による各種制度の利用 ・那須セミナーハウス |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 国際医療福祉大学大学院 特定行為看護師養成分野などの大学院課程のほか、 保健医療・福祉に関するさまざまな講座を受講することができます。グループ看護職員については、入学金免除制度や奨学金制度があり、より少ない負担で受講することが可能です。東京赤坂・福岡・大川など7つのキャンパスを同時双方向遠隔授業システムで結んでいますので、働きながら学べる環境とカリキュラムを提供しています。 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続3年以上に支給 | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内託児所あり | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 白衣、シューズ | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ワンルームマンション(単身用) 所在地:五反田、森下、菊川、南行徳 |
||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / *レベルに応じたプログラムを提供 看護専門職にふさわしい人間性、そして安全安心な質の高い看護が実践できる人材の育成をめざした教育制度をとりいれています。 《看護教育プログラム》 ○卒後1年目では 看護基礎技術に加え、職業人・社会人としての心構え、自分たちの役割などを学び、現場に挑めるよう指導します。また、集合研修では年間を通じて仲間との意識を共有し、新卒同士の連帯感を育んでいきます。OJTではプリセプター制からチームサポートシステムに変更し、1人の新卒を、エルダー「お兄さん・お姉さん適役割の指導者」とメンター「熟練した指導者」数名でバックアップ(精神面・知識技術面をサポート)しています。チーム制なので指導にもゆとりができ、新卒看護師と一緒に悩みながら共に成長していけるシステムです。 ○卒後2年目以降 時間内研修を基本に、臨床に密着したてテーマ・内容を選択し、段階を踏んで習得できるようにプログラムされています。各分野のスペシャリストが指導します。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / ●国際医療福祉大学大学院 港区赤坂に東京赤坂キャンパスがあります。働きながら学ぶことのできるカリキュラムを提供しています。 ●看護生涯学習センター 東京赤坂キャンパス内にあり、認定看護管理者養成および個人にあわせたキャリアアップを応援するために設置されたセンターです。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 入職後1年間は、実践指導者が新人一人ひとりをサポート | ||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / キャリアラダー認定制度 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:感染管理(1名)、皮膚・排泄ケア(2名)、がん化学療法看護(1名)、がん性疼痛(1名)、認知症(1名) | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 13日 ※2020年度実績 | ||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2021年 男性3名 女性34名 2020年 男性6名 女性34名 2019年 男性4名 女性35名 |
||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 37名 ※2021年度実績 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 国際医療福祉大学三田病院 人事課 TEL:03-3451-8120 Email:mita-jinji@iuhw.ac.jp |
---|---|
住所 |
108-8329 |
アクセス | 都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」駅下車徒歩5分 東京メトロ南北線「麻布十番」駅下車徒歩8分 都営地下鉄三田線「芝公園」駅下車徒歩10分 |
URL |