神奈川県立がんセンター

合同募集
採用窓口「地方独立行政法人神奈川県立病院機構」

  • 所在地:神奈川県
  • 病床数:415床
  • 看護師数:450名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

心あたたかい看護をあなたと共につくりたい                                         その人らしさを大切にした最良の看護を!

合同募集

地方独立行政法人神奈川県立病院機構 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「地方独立行政法人神奈川県立病院機構」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 神奈川県立がんセンター
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介 横浜にあるがん専門病院。
都道府県がん診療連携拠点病院、神奈川県がん診療連携指定病院。
平成25年11月に新棟に移転しました。福利厚生・職場環境も充実し、長く働き続けられる病院です。
≪治療環境≫がん治療は、主に手術療法・放射線療法・化学療法の3本柱。最新の医療設備と、専門医の卓越した医術を提供しています。重粒子線治療施設を併設したがんセンタ-は世界初。
≪療養環境≫一般病棟は、個室10室、大部屋10室(4人床)の50床。ベッド間隔にゆとりがあり、隣の患者に影響することなく車椅子移乗ができます。各階にディルームがあるほか、コンビニ・レストラン・コーヒーショップもあります。
≪職場環境≫13の看護単位があり、看護師の平均年齢36.5歳。看護師経験は、0~3年24.7%・4~10年26.3%・11年~20年19.7%・20年以上が29.3%とバランスよく構成されています。夜勤体制は、変則2交代(10病棟)。休日は週休完全2日。休暇は、年次有給休暇、夏季休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇などがあります。敷地内に保育園があり、24時間保育を実施。病院から徒歩5分のところに独身寮があります。ワンルームマンション形式のフローリング8畳、風呂・トイレは別。月額利用料13,700円と、福利厚生が充実しています。
≪教育体制について≫
キャリア形成・支援システムがあり、キャリアラダーを取り入れ、5段階で看護師像と到達目標を表しています。ラダーに沿った院内研修があり、そのほか院外研修・学術集会の参加など勤務時間扱いで受講できます。
全セクションでパートナーシップ・ナーシング・システムを導入。すぐに相談できる相手がいるので、ケアを提供する際に安心感があります。
診療科目 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 形成外科 脳神経外科 婦人科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科口腔外科 病理診断科
血液・腫瘍内科、糖尿病・内分泌内科、感染症内科、漢方内科、精神腫瘍科、緩和ケア内科、骨軟部腫瘍外科、頭頸部外科、乳腺内分泌外科、放射線診断科、放射線治療科
開設年月日 昭和38年(1963年)4月(神奈川県立成人病センターとして開設、昭和61年4月にがんセンターに改名)
病床数 415床
職員数 1062人
(令和4年1月現在)
看護師数 450人
(令和4年4月現在)
院長 古瀬 純司(総長)
看護部長(総師長) 齊木 由紀子(副院長兼看護局長)
看護方式 PNS®(パートナーシップ・ナーシング・システム)
看護配置基準 7:1看護体制
外来患者数 約1109人/日
入院患者数 約311人/日
私らしく 輝ける場所 すべての看護師が看護の計画・実施・評価に関わるようにしています。毎日30分程度のチームカンファレンスを行い、看護の評価だけでなく、私たちが困っていることの話し合いも行っています。
 がんと向き合う患者さんやご家族とのかかわりの中で、教えていただくことは多く、生きることについて、死生観について、真剣に考える機会を多く持ちます。看護師同士だけでなく医師ともその患者さんのことについてディスカッションしていくことで、もっといい看護がしたいという動機、看護のやりがいにつながっています。
看護局長からのメッセージ 「がんと共に今を生きる患者に寄り添い、その人らしさを大切にした最良の看護を提供します」を看護局のミッションにしています。
実践を通して成長できる素敵な仕事です。私たちと一緒に看護を語り、寄り添う看護を実践しませんか。学びやキャリアをサポ-トします。
看護教育について 「がんと向き合う患者さんに寄り添う」そのためにはフィジカルな知識や技術が必要です。また人を全人的にとらえる力も必要です。継続教育では、このように、知識、技術、アセスメントする力、人を全人的にとらえる力、そういうことに段階を追ってステップアップできるような支援をしています。e-learningも積極的に取り入れ、看護の基礎をしっかりと学べる環境です。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 45名程度(既卒含む)
募集対象 ・看護師免許を有する人

・または、看護師国家試験で当該免許を取得見込みの人
 ただし、看護師国家試験の結果、免許を取得できないこととなった人は採用されません。

・夜勤を含む交代制勤務が可能な人
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 作文試験(1時間 600字程度)、人物試験(個別面接)
※応募時に希望病院を記載していただき、これを考慮して選定します。
 合格発表時に配属病院をお知らせします。
提出書類 次の書類をそれぞれの試験の締め切り日までに提出して下さい。
・採用試験申込書(受験案内に添付)
・必要書類(卒業(見込み)証明書、成績証明書等)

※詳細は、神奈川県立病院機構HPに掲載する受験案内をご確認ください。
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
専門学校卒(3年課程) 273,900円 234,700円 39,200円
大学卒(4年課程) 285,000円 245,200円 39,800円
諸手当内訳:諸手当内訳:地域手当(基本給×12%/月)、初任給調整手当(新卒の場合10,000円/月)
調整手当(一律支給)※固定残業ではございません
その他手当 ・夜間勤務手当(都度支給)
・住居手当(上限28,500円)
・通勤手当
・扶養手当
・時間外勤務手当
・専門看護手当(専門看護師月5,000円、認定看護師月3,000円)
昇給・賞与 ・昇給:勤務成績に基づく年1回の昇給(毎年1月)
・賞与:年2回(6月・12月)/年間4.45カ月(4月採用の場合2.89カ月)
 ※令和4年度実績
勤務地 神奈川県横浜市旭区中尾2ー3-2
勤務形態・勤務時間 二交代制
○二交代制
・日勤  08:30 ~ 17:15(休憩1時間)
・ロング日勤  08:30 ~ 20:30(休憩1.25時間)
・夜勤  19:00 ~ 09:15(休憩・仮眠2時間)

1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
・祝日及び年末年始は休日(勤務した場合は別の日が休日)
・年次休暇(有給)20日/年(4月採用の場合15日)
 ※毎年1月1日に付与され、未取得分は繰越可能です。
・その他夏季休暇(5日)、産前産後休暇(8週間)、慶弔休暇 等
福利厚生・加入保険制度 地方職員共済組合、地方公務員災害補償基金、 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
(雇用保険に加入するほかは、基本的に神奈川県の公務員と同じ制度です。)

共済組合が行う各種給付制度や貸付、保養施設の利用等が可能。
退職金制度 あり
保育施設 あり / 
1歳から小学校就学前まで利用可能です(6時30分~22時00分)。
※夜勤帯においては、週2回程度の24時間保育を実施しています。
被服貸与 あり / 
クリーニング代は病院負担します。
看護宿舎 あり / 
対象は単身者のみ。月額使用料13,700円。
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり
自己啓発支援 あり / 
日本看護協会の専門看護師、認定看護師、認定看護管理者の育成を推進し、多くのスペシャリストが臨床現場で活躍しています。
また、教員・教育担当者養成課程を派遣職員として1年間にわたって受講できる制度もあります。
メンター制度 あり / 
臨床心理士による定期的なカウンセリングを実施しています。
キャリアコンサルティング制度 あり / 
看護科長による、キャリアカウンセリングを年3回実施しています。
院内検定制度 あり / 
看護必要度評価者試験
看護師が行う静脈注射試験
専門・認定看護師の就業状況 専門看護師
・がん看護 8名

認定看護師
・集中ケア 2名
・皮膚・排泄ケア 4名
・緩和ケア 4名
・がん化学療法看護 2名
・感染管理 2名
・がん性疼痛看護 6名
・乳がん看護 3名
・手術看護 1名
・がん放射線療法看護 1名

認定看護管理者 3名
所定外労働時間(月平均)※前年実績 9.27時間/日/人
有給休暇取得日数※前年平均 約12日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 0名/22名(令和4年8月現在)
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 新卒採用者
・令和4年度 23名
・令和3年度 31名
・令和2年度 38名


離職者数
・令和 3年度 5名
・令和 2年度 3名
・平成31年度 3名
新卒採用者数(男性/女性) ・令和4年度 男性:1名 女性:22名
・令和3年度 男性:4名 女性:27名
・令和2年度 男性:1名 女性:37名
平均勤続年数 8.2年(2022年10月現在)
平均年齢 36.5歳(2022年10月現在)
前年度の新卒採用実績数 44名(男性 1名 女性 22名 中途採用者 21名) 令和4年度実績
採用実績校 神奈川県立よこはま看護専門学校、神奈川県立保健福祉大学、神奈川県立平塚看護大学校、神奈川県立衛生看護専門学校、横浜市病院協会看護専門学校、東海大学、慶応義塾大学、東京医療保健大学、筑波大学、岩手看護短期大学、八戸短期大学、聖母女子短期大学、東京都立荏原看護専門学校、京都大学、琉球大学、関東学院大学、純真学園大学、順天堂大学、青森中央学院大学、横浜創英大学、群馬パース大学、福岡女学院看護大学、聖路加国際大学、上武大学、イムス横浜国際看護専門学校 他     
問い合わせ先 〒241-8515
横浜市旭区中尾2-3-2
神奈川県立がんセンター看護局 看護教育科
TEL:045-520-2222
最新情報 ホームページをご確認下さい

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 神奈川県立がんセンター看護局 看護教育科
住所

241-8515
横浜市旭区中尾 2-3-2

地図を確認する

アクセス 相鉄線「二俣川駅」北口から徒歩約15分

バスの場合
相鉄線「二俣川駅」北口から相鉄バス
・「運転免許センター循環」に乗車し、「ライトセンター前」で下車(所要時間約5分)
・「旭高校入口」行きに乗車し、「ニュータウン第1」で下車(所要時間約5分)
URL

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】地方独立行政法人神奈川県立病院機構