- 所在地:秋田県
JA秋田厚生連は、農家組合員をはじめ地域住民が健康で豊かに安心して暮らせるように貢献します。
合同募集
秋田県厚生農業協同組合連合会 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「秋田県厚生農業協同組合連合会」へお問い合せください。
合説出展情報 :
先輩情報
患者さんが元気になるように傍で看護できることがやりがいに
看護師 三浦 舞
- 職歴(キャリア):2016年〜
- 出身校の所在地エリア:秋田県
- 出身校:秋田市医師会立秋田看護学校
- 所属診療科目:外科/循環器科
- 当会を選んだ理由は?
- 実際の業務ではどのようなことを行っておりますか?
- やりがいを感じることは?
- 今後の目標(将来のビジョン)は?
- 学生の皆さんへメッセージをお願い致します
- 1日の業務について教えてください。
- 当会を選んだ理由は?
-
若いうちは総合病院で急性期医療を学びたい、という思いが強かったため総合病院で働くことを決めました。秋田厚生連は県内に大きな総合病院を9つ持ち、またその中でも自宅から近い平鹿総合病院は県南部の急性期医療を支える地域中核病院であったため、脳神経外科や循環器内科の患者数も多くより多くの経験を積むことが出来る病院であると思い入職を希望しました。
- 実際の業務ではどのようなことを行っておりますか?
-
平鹿総合病院ではPNS制度を取り入れているため、基本は2人1組のペアで業務にあたります。PNSとは看護師2人がパートナーとなり、お互いに補完し協力し合う看護体制のことです。指示の確認や観察はその日のペアで行い、清拭・陰洗などの清潔ケアもペアで計画を立て一日の中で空いている時間に行います。
- やりがいを感じることは?
-
循環器病棟では、心不全により入退院を繰り返す患者さんが多いですが、やはり治療を行い元気になって退院していくのをみているとやりがいを感じます。入院時はNPPVをつけなければいけないほど呼吸状態が悪かったのに治療を行い心臓リハビリテーションで体力をつけ元気に帰る姿を見ると看護師をやっていてよかったなと思います。
- 今後の目標(将来のビジョン)は?
-
今はまだ先の事まで決めていませんが、しばらくは急性期で仕事をしたいと思っています。今年看護師になり5年目となりますが、まだまだ経験していないことが沢山あるのでいろんな場所で経験を積みたいと思っています。
- 学生の皆さんへメッセージをお願い致します
-
学生のうちは社会人に比べ自由な時間が多いです。看護学生は日々の勉強、実習、国家試験勉強など学業の面で大変なことは多いですが、学生のうちにしかできないことが沢山あります。友達と長い時間一緒にいれるのもこれが最後になると思うので、後悔のないよう過ごしてください。
- 1日の業務について教えてください。
-
8時40分)
業務内容: 申し送り → 9時 ペアで点滴確認、清拭・陰洗
電子カルテで情報収集しペアで情報共有しその日の行動計画を立て受け持ち患者さんへ挨拶に回ります。
その後全体申し送りをし、チーム毎に夜勤者から申し送りがあります。
点滴や朝に医師から出た指示はペアで確認し、必要な患者さんへの清潔ケアを行います。
10時)
業務内容:午前の観察
心電図モニターで波形を確認してからペアで観察に回ります。一人が直接患者さんを観察し、もう一人は記録を行いますが、作業分担ではなく二人の目で観察は行っていきます。この時に先輩から後輩への指導もタイムリーに行うことができます。またカテーテル検査やそのほかの移送はその日の補完業務者が行います。
回り終わったらペアで薬確認をし、11時半から一人目の人が休憩に入ります。
12時)業務内容:配膳、食事介助
ペアの片方が残り配膳、食事介助、配薬を行います。
14時)業務内容:午後の観察、翌日の検査準備
観察に回る前には皆でリシャッフルというそれぞれの進捗状況を報告し、残務整理を行います。この際にペア間で業務内容の片寄りがあれば、余裕のあるペアに手伝いを依頼するなどして協力し業務にあたります。午後の観察が終われば、平日はカテーテル検査や治療などが多く行われている病棟ですので、翌日の検査準備を行います。また、午前中にできなかった清潔ケアは午後から時間があるときに行います。
17時)帰宅
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | お問合せ部署: 秋田県厚生農業協同組合連合会 総務人事部人事課 TEL:018-864-2652(直) E-MAIL:jinji2@akitakouseiren.or.jp |
---|---|
住所 |
010-0976 |
アクセス | 本所最寄り駅(奥羽本線:「秋田」駅下車、タクシー15分、バス:約25分 山王交番前下車) |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧