- 所在地:青森県
【インスタグラムで新入職員研修の動画を更新しました。】安心して住み続けられる健康なまちづくりを目指し、地域医療や福祉活動に取り組んでいる病院です。
インスタグラムに新人研修動画を更新しました。(2025/04/09更新)
インスタグラムで動画更新しましたので、
是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/hirosaki_kenseikango_offical/
6月7日(土)は津軽保健生活協同組合の採用試験を予定しております。
応募期間は5月5日(月)~5月21日(水)までです。
今後も最新情報を随時更新していきますので、
お気に入り登録もよろしくお願いします。
先輩情報
多職種との関りが多く、毎日たくさんの刺激が受けられる職場です
看護師 T・M【健生病院】
- 職歴(キャリア):2023年〜
- 出身校の所在地エリア:青森県
- 出身校:弘前学院大学
- 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 職場の雰囲気はどうですか?
- 仕事をしていて、大変だなぁと思うことは何ですか?
- 仕事をしていて、楽しいなぁ・やりがいがあるなぁと思うことは何ですか?
- 志望動機や入職を決めた理由は何ですか(病院選びのポイント)?
- 弘前(津軽地域)の魅力を教えてください。
- 職場の雰囲気はどうですか?
-
現在、内視鏡室で働いています。さまざまな科の医師・放射線技師・臨床工学技士といった他職種との関りが多いため、毎日たくさんの刺激を受けられます。専門的な知識と技術を必要とするため、覚えることは多いですが、先輩が手厚く指導してくれます。質問や相談がしやすい、温かい職場です。
- 仕事をしていて、大変だなぁと思うことは何ですか?
-
あらゆる疾患や人柄を持った患者さんが、毎日十数名以上訪れます。同じ人はいない分、臨機応変かつ柔軟な対応が求められるところが“大変だなぁ”と感じます。
- 仕事をしていて、楽しいなぁ・やりがいがあるなぁと思うことは何ですか?
-
内視鏡検査は決して楽な検査ではないため、少しでも苦痛を和らげられるように介入するのが、私たちの役割の一つです。そんな中で患者さんからの「楽に受けられた」「安心した」という言葉は、とてもやりがいを感じます。知識とコミュニケーション能力が必要ですが、自分が学ぶとその分患者に還元することができるので楽しいと思っています。
- 志望動機や入職を決めた理由は何ですか(病院選びのポイント)?
-
実習生を多く受け入れているだけでなく、病院見学や職場体験といった活動に幅広く取り組んでいることもあり、新人研修が充実していたからです。またエルダー制度を取り入れていて、質問や相談がしやすいだろうということも決め手の一つでした。
- 弘前(津軽地域)の魅力を教えてください。
-
城下町ならではの風情ある町並みを堪能できます。春には桜まつり、夏はねぷた、秋は紅葉、冬は雪まつりと、四季を全力で楽しむことができます!
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 津軽保健生活協同組合 看護介護部 看護学生担当 阿保 電話番号:0172-33-7515(平日9:00~16:00) E-mail:kantai0625@tsugaru-health.coop |
---|---|
住所 |
036-8045 |
アクセス | 【電車でお越しの場合】 最寄り駅:JR弘前駅より、徒歩15分、タクシー5分 【バスでお越しの場合】 弘南バス 清原・福祉センター・宮園線 「生協前」で下車し、バス停より徒歩2分 |
URL |