津軽保健生活協同組合(健生病院・藤代健生病院)

合同募集 採用窓口

  • 所在地:青森県
制度待遇: 三交代 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり マイカー通勤OK

【インスタグラムで新入職員研修の動画を更新しました】安心して住み続けられる健康なまちづくりを目指し、地域医療や福祉活動に取り組んでいる病院です。

インスタグラムに新人研修動画を更新しました。(2025/04/18更新)

インスタグラムで動画更新しましたので、
是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/hirosaki_kenseikango_offical/

6月7日(土)は津軽保健生活協同組合の採用試験を予定しております。
応募期間は5月5日(月)~5月21日(水)までです。
たくさんの応募お待ちしております。

今後も最新情報を随時更新していきますので、
お気に入り登録もよろしくお願いします。

合同募集

津軽保健生活協同組合(健生病院・藤代健生病院) 合同募集 採用窓口

●問い合わせ窓口

以下の病院は「津軽保健生活協同組合(健生病院・藤代健生病院)」へお問い合せください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

明るく風通しの良い職場だと思います

看護師 A・M【健生病院】

  • 職歴(キャリア):2024年〜
  • 出身校の所在地エリア:青森県
  • 出身校:弘前大学
  • 所属診療科目:その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
職場の雰囲気はどうですか?

明るく風通しの良い職場だと思います。何かトラブルがあればみんなでフォローし合っており、安心して働ける職場です。

仕事をしていて、大変だなぁと思うことは何ですか?

認知機能が低下している患者さんは療養上の指示が伝わらないことが多く、危険な行動も多いため、安全安心に過ごしてもらうために、どのようなコミュニケーションやケアを行っていけば良いのかよく悩む事が多いです。

仕事をしていて、楽しいなぁ・やりがいがあるなぁと思うことは何ですか?

入院・転院してきた頃は寝たきりの患者さんが、リハビリを行って歩いて退院していく所です。多職種と連携し、どうしたら抑制を無くすことが出来るのか、自分で食事を食べることが出来るようになるのかなど患者さんの自立を促すケアを行えることにやりがいがあると思います。

お休みの日はどのように過ごしていますか?

仕事の日とお休みの日はしっかりと区別をつけて、リフレッシュするようにしています。私は家で過ごすことが好きなので、好きな動画を観てゆっくり過ごすことが多いです。

津軽保健(健生病院)の良い所とはどんなところだと思いますか?

新入職員へのピアサポートが研修の中に組み込まれており、職員へのサポートが手厚い所が良いと思っています。また、地域に根差した病院であり、地域の人々から慕われているところも良い所だと思います。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 津軽保健生活協同組合 看護介護部 看護学生担当 阿保
電話番号:0172-33-7515(平日9:00~16:00)
E-mail:kantai0625@tsugaru-health.coop
住所

036-8045
弘前市野田2丁目2-1 津軽保健生活協同組合 看護介護部

地図を確認する

アクセス 【電車でお越しの場合】
  最寄り駅:JR弘前駅より、徒歩15分、タクシー5分

【バスでお越しの場合】
  弘南バス 清原・福祉センター・宮園線 「生協前」で下車し、バス停より徒歩2分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募