みずま高邦会病院
合同募集- 所在地:福岡県
- 病床数:120床
- 看護師数:36名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
一人ひとりの患者様を大切に、質の高い看護・介護を実践
合同募集
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | みずま高邦会病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 加齢により身体機能が低下した方の治療と、機能回復訓練を専門とする一方で、自宅で療養されている方とそのご家族に対する支援の機能も備えた総合施設です。医療福祉相談室では、医療ソーシャルワーカーが患者様やご家族の悩み・不安に対応し、お一人おひとりの気持ちを尊重した援助・支援を行っています。 院内は木製家具をふんだんに使用し、障子を採用して柔らかい光を採り込むなど、温かくぬくもりにあふれた雰囲気を演出しています。また、身体の症状にあわせて入浴ができるように、一般浴槽・リフト浴槽(車いすで入浴可能な浴槽)・バイブラ浴槽(寝たままの姿勢で入浴可能な浴槽)の3タイプを準備しています。さらには、超高齢社会の医療福祉を担う人材の育成にも力を注いでいます。 |
診療科目 |
内科 消化器科(胃腸科) 循環器科 整形外科 リハビリテーション科
|
開設年月日 | 2000年 |
病床数 |
120床
|
職員数 |
120人
|
看護師数 |
36人
|
院長 | 東島 正秦 |
看護部長(総師長) | 嶋添 深幸 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
外来患者数 | 約45人/日
|
入院患者数 | 約100人/日
|
看護部長からのメッセージ | みずま高邦会病院看護部は、慢性期の医療療養型病院で他職種と協働し、地域や家庭復帰に向けて看護・介護に携わっています。 看護部理念である「私たちは患者様一人ひとりを大切にし、そのひとらしい生活・自立を支援します」をもとに、患者さまの人権を尊重し思いやり、患者さまの持てる力を最大限に生かした看護・介護を実践しています。教育体制は、看護師と介護士が誇りとやりがい感を持ち続けられるように、経年数にあった教育プログラムで支援しています。患者さまとご家族とともに喜びを味わえ、やりがいのある看護を一緒にしてみませんか。 |
キャリアアップ支援 | 大川市と福岡市に国際医療福祉大学大学院のキャンパスがあり、進学が可能です。大学院では働きながら学ぶことのできるカリキュラムを提供しており、大学院課程のほか医療福祉に関する様々な講習の受講も可能です。入学料免除制度や奨学金制度など進学のための支援制度が整備されています。大学院で専門的な知識を深めた後、グループ病院の臨床現場で指導的立場となって活躍している先輩もいます。また、施設内には図書館もあり利用が可能です。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 合計100名を予定(高邦会グループ九州地区全体) 福岡県内の下記施設で合同募集です。 ・高木病院(急性期/506床/大川市) ・柳川リハビリテーション病院(回復期/240床/柳川市) ・みずま高邦会病院(慢性期/120床/三潴郡) ・福岡山王病院(急性期/199床/福岡市) ・福岡中央病院(急性期/192床/福岡市) ・柳川療育センター(重症心身障害児者施設/120床/柳川市) |
||||||||||||||||
募集対象 | 看護師国家資格取得予定の看護学生 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | ・WEB面接 ・小論文(事前回答後、応募書類と共に提出。お申し込み後にテーマをご連絡します。) |
||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書(写真付き) 成績証明書 卒業見込証明書 |
||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 12月 実績
技術手当:10,000円、資格手当:12,000円、特別調整手当:11,000円 3年・2年課程 資格手当:12,000円、特別調整手当:11,000円 ※特別調整手当:処遇改善給付金によるもの。制度改定により廃止の可能性あり。記載の金額は2022年度実績です。 ※上記給与は高木病院をモデルにしております。(夜勤4回+夜勤精勤手当含む) |
||||||||||||||||
手当 | 時間外手当、通勤手当(上限26,000円/月)、資格手当(認定看護師)、住宅手当(規定による)、 夜勤手当8,000円/回 夜勤精勤手当10,000円(夜勤3回以上) ※夜勤手当は都度お支払い致します。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
||||||||||||||||
勤務地 | 福岡県三潴郡大木町八町牟田1621-1 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
日 勤/ 8:30~17:30 夜 勤/16:30~ 9:00 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
休日:4週8休制(年間休日112日) 休暇:夏季・冬季休暇(各3日)、有給休暇(初年度12日/年)、慶弔休暇 産前産後休業、育児休業、介護休業 など |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 【福利厚生】 社会保険完備、社宅3棟(福岡県大川市)、退職金制度、医療費補助制度、職員保養所(湯布院)、託児施設、職員旅行(2年に1回)など(一部規定あり) 【加入保険】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 国際医療福祉大学 大学院に進学する看護職員には入学金免除制度や奨学金制度を設けています。 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤務年数3年以上 |
||||||||||||||||
保育施設 | あり / 認定こども園高邦キッズハウス(高木病院より徒歩5分) |
||||||||||||||||
被服貸与 | あり | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ワンルームタイプ(単身用) |
||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 【充実の新人教育プログラム】 新人看護師の研修は、段階別到達目標にそって実施しています。 また、チームの一員として新しい環境にスムーズに適応できるように、知識・技術面、メンタル面を先輩看護師がサポートします。 <<新人職員1年間の研修スケジュール>> ◇新入職オリエンテーション・新人集合研修(4月) 高邦会の各病院の特徴や薬剤部、医事課、検査室など各部門の役割や業務内容を学ぶほか、就業規則やビジネスマナーを学び、社会人としての基礎を築きます。 ◇2カ月フォローアップ研修(6月) レクリエーションやワークショップを通じて入職後の2カ月間を振り返ります。 不安や悩みを同期で共有してリフレッシュしましょう。 ◇多重課題研修(7月) ◇シャドウ研修(9月) 先輩看護師はどのように優先順位をつけて業務をしているのか学びましょう。 また、夜勤シフトに入る直前の時期です。多重課題・シャドウ研修を通じて備えましょう。 ◇6カ月フォローアップ研修(10-11月) 4月以来の全職種集合研修です。 当グループが湯布院に所有する研修所で1泊2日の合宿を行います。 テーマは「多職種連携」。他施設・他職種の同期たちと自分の経験した出来事や目標を語り合い、問題解決の糸口を探ります。他部署の業務内容を相互理解することで連携の強化にもつながります。 研修2日目の午後は湯布院の街を班単位で楽しく散策。新たに知り合いになった同期たちとの絆を更に深めて各施設に戻ります。 ◇1年目修了式(3月) 1年間の研修を終えたことを称える修了証書を、看護部長から一人ひとりにお渡しします。 また、これからどんな看護師になりたいのか、自己の看護観の総まとめを行います。 翌月には後輩看護師が入職してきます。先輩としての気構えを築きましょう! |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 15人(グループ合計) | ||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均3.8時間/月 ※前年度法人実績 |
||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 7.9日 ※前年度法人実績 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 56.2% ※前年度法人実績 |
||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021卒 新卒採用者数:143名 離職者数:4名(グループ合計) 2020卒 新卒採用者数:120名 離職者数:8名(グループ合計) 2019卒 新卒採用者数:123名 離職者数:22名(グループ合計) |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2021卒 新卒採用者数:143名 離職者数:4名(グループ合計) 2020卒 新卒採用者数:120名 離職者数:8名(グループ合計) 2019卒 新卒採用者数:123名 離職者数:22名(グループ合計) |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 6.9年(グループ合計) ※前年度法人実績 |
||||||||||||||||
平均年齢 | 37.6歳(グループ合計) ※前年度法人実績 |
||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 143名(グループ合計) | ||||||||||||||||
先輩ナースの声1 | 〇4階病棟(2020年入職) 患者様のバイタルサイン測定、日々のケアや処置を行っています。 患者様とのかかわりを通して、笑顔を見ることができ、感謝の言葉をいただく時は、とても励みになります。 また、当グループは多くの診療科があり、さまざまな形態の施設があるため、幅広い看護が行え、自身のスキルアップができます。 病棟では、苦痛などを自ら訴えることがむずかしい患者様がいるので、患者様の様子や全身の観察を意識して看護するよう、心がけています。 安心・安全に過ごせる環境を整えるのが、私の一番の目標です。 |
||||||||||||||||
先輩ナースの声2 | 〇3階病棟(2019年入職) 急性期を経過し、病状が落ち着いた患者様の看護に携わっています。 患者様からの「ありがとう」という言葉が励みとなります。 新人教育体制が整っており、経験豊富な先輩から丁寧に教えてもらうことができます。 また、療養型の病院のため、落ち着いた雰囲気で知識や技術を学ぶことが可能です。 患者様との信頼関係を築くために、自分から積極的に声かけをし、話を最後まで丁寧に聞くことや常に笑顔で接することを心がけています。 |
||||||||||||||||
説明会・採用試験について | 現在下記説明会・採用試験を実施中です。 <WEB説明会・採用試験>※毎月第1・3・4土曜日実施 グループ説明 高邦会グループ 看護部説明 先輩看護師との座談会 福利厚生・求人票 説明 採用試験(希望者のみ) 〈施設見学会・採用試験〉※毎月第2土曜日実施 グループ概要説明 看護部長より看護部紹介 高木病院見学 先輩看護師との談話 柳川リハビリテーション病院見学 柳川療育センター病院見学 福利厚生・求人票 説明 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 国際医療福祉大学・高邦会グループ 九州地区人事部(高木病院 内)新卒採用担当 TEL:0944-87-0522(人事課直通) E-mail:jinji@kouhoukai.org |
---|---|
住所 |
830-0416 |
アクセス | 【西鉄電車を利用する場合】 西鉄八丁牟田駅より西鉄バス<大野島農協前行き> 初田バス停下車 バス停より徒歩1分 【JRをご利用の場合】 JR羽犬塚駅より西鉄バス<大野島農協前行き> 初田バス停下車 バス停より徒歩1分 |
URL |