柳川リハビリテーション病院
合同募集概要・採用データ
病院データ
病院名 | 柳川リハビリテーション病院 |
---|---|
病院種別 | 民間病院 |
病院の紹介 | 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士約100人が在籍する、西日本屈指の規模を誇る リハビリテーション専門病院です。実生活に即した訓練を行うため、敷地内には砂利道、坂道、階段などを巧みに配置した庭園を有しています。 さらに、隣接地にはリハビリテーション専門職の養成校である柳川リハビリテーション学院、介護老人保健施設 水郷苑、在宅サービスを提供する有明総合ケアセンターを併設しており、医療福祉、教育を総合的に提供する環境を整えています。 医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカーなどによるチーム医療・チームケア体制のもと、患者様の自立した生活の営みを、目標とした機能回復訓練や日常生活動作訓練はもとより、社会復帰や職場復帰をめざした総合的なリハビリテーション医療を提供しています。 また介護保険による居宅サービスのひとつでもある通所リハビリテーションも行っています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 リウマチ科 整形外科 皮膚科 リハビリテーション科 歯科口腔外科
呼吸器内科、脳神経内科、もの忘れ外来 |
開設年月日 | 1990年 |
病床数 |
240床
(回復期リハビリテーション病棟120床、一般病床120床(神経難病病床60床含む)) |
職員数 |
1249人
|
看護師数 |
333人
|
院長 | 樋口 富士男 |
看護部長(総師長) | 西村 貴子 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
外来患者数 | 約150人/日
|
入院患者数 | 約200人/日
|
看護部長からのメッセージ | 柳川リハビリテーション病院では、「その人らしく尊厳を」という看護部の理念のもと専門職としての感性を磨き、チーム医療において看護師が要としての役割を達成できるよう入職時から計画的な教育プログラムと目標管理により自己成長をサポートしています。 医師やリハビリテーションスタッフと連携し、患者さんの「出来る」を支え増やしていくかかわりを心がけています。その過程での患者さんの笑顔は私たちエネルギーの源です。 スタッフは患者さんひとりひとりの思いをくみ取りながら温かい看護を提供するために日々奮闘しています。 皆さんも患者さんの「出来る」を支える看護を一緒にめざしませんか。 |
キャリアアップ支援 | 大川市と福岡市に国際医療福祉大学大学院のキャンパスがあり、進学が可能です。大学院では働きながら学ぶことのできるカリキュラムを提供しており、大学院課程のほか医療福祉に関する様々な講習の受講も可能です。グループ看護職員については、入学料免除制度や奨学金制度など進学のための支援制度が整備されています。大学院で専門的な知識を深めた後、グループ病院の臨床現場で指導的立場となって活躍している先輩もいます。また、施設内には図書館もあり利用が可能です。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 高邦会グループ 合計100人予定 | ||||||||||||||||
募集対象 | 看護師国家資格取得予定の看護学生 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 個人面接・小論文 | ||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書(写真付き) 成績証明書 卒業見込証明書 |
||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
技術手当:10,000円 資格手当:12,000円 3年・2年課程 資格手当:12,000円 |
||||||||||||||||
手当 | 時間外手当、通勤手当(上限26,000円/月)、認定看護師手当、住宅手当(規定による)、 夜勤手当8,000円/回 夜勤精勤手当10,000円(夜勤3回以上) ※夜勤手当は都度お支払い致します。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(7・12月) |
||||||||||||||||
勤務地 | 福岡県柳川市上宮永町113-2 | ||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制
二交代制 日 勤/ 8:30~17:30 夜 勤/16:30~ 9:00 1か月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
休暇:夏季・冬季休暇(各3日)、有給休暇(初年度12日/年)、慶弔休暇、産前産後休業、 育児休業、介護休業など |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 【福利厚生】 社会保険完備、社宅3棟(福岡県大川市)、退職金制度、医療費補助制度、職員保養所(湯布院)、託児施設、職員旅行(2年に1回)など(一部規定あり) 【加入保険】 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤務年数3年以上 |
||||||||||||||||
保育施設 | あり / 認定こども園高邦キッズハウス(高木病院より徒歩5分) |
||||||||||||||||
被服貸与 | あり | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / ワンルームタイプ(単身用) |
||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 新人看護師の研修は、段階別到達目標にそって実施しています。 また、チームの一員として新しい環境にスムーズに適応できるように、知識・技術面、メンタル面を先輩看護師がサポートします。 ◆新人職員1年間の研修スケジュール 4月/新入職オリエンテーション・新人集合研修 6月/2カ月フォローアップ研修 7月/多重課題研修 9月/シャドウ研修 10月/6カ月フォローアップ研修 3月/1年目修了式 |
||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 1人 | ||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均1.7時間/月 ※前年実績 |
||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 11.3日 ※前年実績 |
||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 男性(対象者:3名 取得者:0名) 女性:(対象者:62名 取得者:62名) (グループ合計) ※前年度 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 89% ※前年実績 |
||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2020卒 新卒採用者数:120名 離職者数:8名(グループ合計) 2019卒 新卒採用者数:123名 離職者数:22名(グループ合計) 2018卒 新卒採用者数:96名 離職者数:27名(グループ合計) |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2020卒 男性:13名 女性:107名(グループ合計) 2019卒 男性:5名 女性:118名(グループ合計) 2018卒 男性:11名 女性:85名(グループ合計) |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 6.4年(グループ合計) ※2020年実績 |
||||||||||||||||
平均年齢 | 34歳(グループ合計) ※2020年実績 |
||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 123名(グループ合計) ※2020年実績 |
||||||||||||||||
先輩ナースの声1 | ◯回復期リハビリテーション病棟(2018年入職) 回復期リハビリテーション病棟は、リハビリテーションスタッフだけでなく、病棟ナースも看護師の回復に向けて病棟訓練を行っています。患者様の回復力には驚きや喜びを感じ、看護の喜びを感じています。先輩方は、困っていることがあるとやさしく声をかけてくださり、相談にも乗ってくださるので、とても働きやすい職場環境です。 |
||||||||||||||||
先輩ナースの声2 | ◯手術室(2008年入職) 当院はクラス100のクリーンルーム手術室を備え、人工関節置換手術を積極的に行っており、手術室看護という特殊で専門性の高い分野について学ぶ事ができます。子どもの成長に応じ業務内容を調節してもらうなど、周りのスタッフに支えてもらいながら子育てと仕事を両立し、毎日、充実して仕事をすることができています。 |
||||||||||||||||
2022年度見学会・採用試験について | 2022年3月卒業見込の看護学生の皆様を対象に、施設の環境や雰囲気等を感じ取っていただけるよう、病院見学会・インターンシップの実施を予定しております。 <大川・柳川地区 スケジュール(予定)> ◯病院見学会 ※病院間の移動は送迎致します。 9:30~10:00 柳川療育センター(福岡県柳川市・重症心身障害児者施設) 10:30~11:00 柳川リハビリテーション病院(福岡県柳川市・回復期) 11:30~12:00 みずま高邦会病院(福岡県三潴郡・慢性期) 12:30~13:30 先輩看護師を交えてのランチ 14:00~14:30 高邦会グループ 看護部説明 14:30~15:00 高木病院(福岡県大川市・急性期) ◯インターンシップ(原則高木病院のみ) 15:30~ 場所:高木病院 ◯採用試験(応募書類:履歴書、成績証明書、卒業見込書を事前にご郵送ください) 15:30~ 場所:高木病院 内容:個人面接・小論文 新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、感染症拡大の状況に応じて、WEBでの説明会・採用試験に変更する場合がございます。 予めご了承下さい。 <WEB説明会・採用試験スケジュール(予定)> 9:30~ グループ説明 10:00~高邦会グループ 看護部説明 10:45~先輩看護師との座談会 11:00~福利厚生・求人票 説明 11:15~採用試験(希望者のみ) |
病院基本情報
問い合わせ先 | 国際医療福祉大学・高邦会グループ 九州地区人事部(高木病院 内)新卒採用担当 TEL:0944-87-0522(人事課直通) E-mail:jinji@kouhoukai.org |
---|---|
住所 |
832-0058 |
アクセス | 【バス】 ■福岡・熊本方面からの場合 ・西鉄柳川駅より<堀川バス かんぽの宿 柳川行き> 柳川リハビリテーション病院前バス停下車 バス停より徒歩3分 ■佐賀方面からの場合」 ・JR佐賀駅バスセンターより<西鉄バス 西鉄柳川行き> 西鉄柳川駅バス停下車 西鉄柳川駅より<堀川バス かんぽの宿 柳川行き> 柳川リハビリテーション病院前バス停下車 バス停より徒歩3分 【車】 ・みやま柳川ICより30分 ・八女ICより40分 ・南関ICより40分 |
URL |