
ナーストピックス
Topic. 16
さっぱり栄養補給!ひんやり冷たい麺
~冷製パスタ編~
夏といえば麺! うどんやそうめんだけでなく、パスタもおすすめです。
その中でも特におすすめなのは、カッペリーニ。
そうめんのような細い麺で食材とあえやすく、つるっとしたのど越しが特長です。
ゆで時間も短いので、暑い中キッチンに立ち続けることなく作れるのもうれしいですね。
冷製トマトのカッペリーニ
フレッシュトマトでさっぱり、モッツァレラチーズでコクのある一品に仕上がります。
にんにくでスタミナもつけて!
調理時間 15分

材料(2人分)
パスタ(カッペリーニ)…160g
トマト…3個
モッツァレラチーズ…50g
パセリ(乾燥)…あれば適量
にんにく…1片
オリーブ油…大さじ4
塩 こしょう…各少々
作り方
トマトは湯むきして種を取り除き、1.5cm角に切る。
モッツァレラチーズも1.5cm角に切る。にんにくはすりおろす。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩大さじ2(分量外)を入れ、パスタをゆで始める。
1とオリーブ油をボウルに入れて、混ぜ合わせる。

パスタがゆで上がったら冷水にとり、水けをしっかりときる
3のボウルに4のパスタを加えてあえ、塩、こしょうで味つけする。
しらすと梅の冷製パスタ
薬味類をのせれば、そうめんのようにさっぱりと食べられる!
暑い日の食欲が落ちたときにぴったりのメニューです。
調理時間 20分

材料(2人分)
パスタ(カッペリーニ)…160g
梅干し…大2個
大葉…2枚
大根…100g
水菜…1株
A
しょうゆ、オリーブ油…各大さじ1
パスタのゆで汁…大さじ2
塩、こしょう…各少々
しらす干し…50g
白いりごま…小さじ1
しょうゆ…適量
作り方
梅干しは包丁で細かくたたく。大葉はせん切りにして水にさらす。
大根はおろして軽く水けを切る。水菜は3cm長さに切る。

Point!
大根おろしはざるにあげると、自然に水けをきることができます。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩大さじ2(分量外)、パスタを入れてゆでる。
ゆで上がったら冷水にとり、水けをきる。ゆで汁はAで使う大さじ2を残しておく。
ボウルに梅干し、Aを入れて混ぜ合わせ、パスタ、水菜を加えてあえる。

器に3を盛り、大根おろし、しらす干し、水けをきった大葉をのせ、白ごま、好みでしょうゆをふる。
ゴーヤーと豚しゃぶの冷製パスタ
お肉と野菜が入ったボリュームたっぷりの冷製パスタ。
ごま風味のソースが相性バツグンです。
調理時間 15分

材料(2人分)
パスタ(カッペリーニ)…160g
豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)…100g
ゴーヤー…1/4本
パプリカ(赤)…1/4個
塩…少々
A
塩、酒…各適量
B
ごまドレッシング…大さじ4~5
だし汁…大さじ2
砂糖、しょうゆ、酢…各大さじ1
マヨネーズ…大さじ1/2
白いりごま…大さじ1
オリーブ油…大さじ1
ゴーヤーは縦半分に切って種とワタを取り、薄切りにする。パプリカは長さ半分の細切りにする。

1に塩をふってしんなりさせ、水けを絞っておく。
豚肉はAを加えた熱湯でゆでて冷水にとり、水けをきって食べやすく切る。

Point!
冷水につけるのは、1~2秒程度にし、肉がかたくならないように気をつけましょう。
鍋にたっぷりの湯を沸かして塩大さじ1(分量外)を入れ、パスタをゆでる。
冷水にとってざるにあげ、水けをきってオリーブ油をからめておく。

Bを混ぜ合わせてソースを作る。
皿に4を盛って2と3をのせ、ソースをかけて白ごまをふる。
冷製トマトスープパスタ
酸味のあるスープパスタがやみつきに。
アスパラの食感とベーコンの香ばしさもクセになります。
調理時間 20分

材料(2人分)
パスタ(カッペリーニ)…160g
トマト…1個
グリーンアスパラガス…2本
ベーコン…3枚
こしょう…少々
A
トマトジュース…450ml
白ワインビネガー…50ml
(酢…大さじ1でもよい)
おろしにんにく…小さじ1/3
オリーブ油…大さじ1と1/2
塩、粗びき黒こしょう…各少々
トマトは湯むきして種を取り除き、1.5cm角に切る。Aは混ぜ合わせて冷やしておく。
アスパラガスは塩ゆでして斜め切りにする。
ベーコンは1cm幅に切り、フライパンでさっと焼いてこしょうをふる。
パスタは塩大さじ1(分量外)を加えた熱湯でゆでる。
ゆで上がったら冷水にとり、水けをしっかりときって器に盛る。
4に1、2、3を盛り、混ぜ合わせたAをかける。
ひとり暮らしでも手軽に作りやすいパスタは、暑い夏の強い味方です!
しっかり食事と睡眠をとり、夏バテしないように心がけましょう。
レシピ提供
株式会社 食のスタジオ
編集制作、レシピ提案、撮影、スタイリングなど、食のコンテンツ制作を一貫して行う専門会社。管理栄養士、編集者など、食の知識と技術を身につけたスタッフで構成されている。「組み合わせ自由自在 作りおきレンチンおかず353」や「朝10分!中高生のラクチン弁当320」など著書多数。
