北海道社会事業協会洞爺病院
合同募集- 所在地:北海道
- 病床数:199床
- 看護師数:118名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
あなたの’はじめて’を応援します
【受付中】個別対応がうれしい☆オンライン病院見学・説明会☆(2023/02/17更新)
春休み\Web開催/☆*─先輩ナースとの交流あり─*☆
個別に対応しますので、「大人数が緊張するし、苦手!」という方にもピッタリ!もちろんお友達との参加もOKです★
先輩ナースとの交流もあります。聞きたいこと、聞いちゃいましょう!
日程はホームページから>>>https://www.toya-hospital.jp/nurse/web.html
【会場】オンライン(ZOOM)
【対象】看護大学・看護専門学校在学中の学生
【定員】各日程1組まで
【申し込み締切】希望日程の1週間前まで
合同募集
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 北海道社会事業協会洞爺病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 北海道社会事業協会洞爺病院(洞爺協会病院)は、昭和5年に愛国婦人会北海道支部洞爺湖温泉診療所として創設された診療所を前身としております。昭和17年に社会福祉法人北海道社会事業協会に事業継承、同組織が道内に設置する7病院の1病院として診療を継続している歴史と伝統のある病院です。 当地は、洞爺湖・有珠山・昭和新山等を有する道内屈指の観光地であり、国内はもとより近年では海外からの観光客も多く、救急告示病院として24時間診療をしている救急外来にも多数受診し、国際色豊かな病院となっております。 |
診療科目 |
内科 小児科 外科 整形外科 泌尿器科 リハビリテーション科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科
|
開設年月日 | 1942年4月 |
病床数 |
199床
|
職員数 |
282人
|
看護師数 |
118人
|
院長 | 大浦 哲 |
看護部長(総師長) | 濱田 奈緒子 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 障害者一般病棟 10:1 回復期リハビリテーション病棟 13:1 医療療養病棟 20:1 地域包括ケア病棟 13:1 |
看護部の理念 | 人間らしく、その人らしく生活できる支援と癒しに繋がる看護の提供をいたします。 地域連携を通して安心できる医療と看護を提供いたします。 (1)地域医療連携における看護の充実を図り、提供するための努力をい たします。 (2)災害看護の充実をはかり知識と技術を提供いたします。 看護者個々において知識及び技術の向上のための努力をいたします。 |
基本指針 | ●患者様の一番身近な存在として患者様の声に耳を傾け、やさしさと思いやりのある看護を目指します。 ●専門職業人として、看護実践能力の向上に努めます。 |
洞爺病院の目指す看護師像 | 1. 患者を一人の人間として尊重し、患者・家族へ優しさと思いやりのある看護ができる 2. 専門職業人として、知識や技術の向上に努めることができる 3. 自部署だけでなく他部署、他部門、さらには地域へと視野を広げ連携できる 4. 組織の理念を理解し、組織の一員として経営に参画できる 5. 社会人として望ましい態度をとることができる 6. 災害に対する準備ができている |
新人看護職員の教育に力を入れています | 入職からの1年間は、看護師としての土台を作る上で重要な時期です。 患者さんに安全で思いやりのある看護を提供するために、段階を追った「集合研修」と実践に即した「現場研修」であなたの成長を支援します。 誰もが経験する学校と臨床現場とのギャップ・リアリティショックの軽減を重視し、定期的な面談と一人ひとりの個性に応じた指導を行いながら、1年を通して社会人としての成長を見守り、サポートします。 |
入院時から在宅生活を見据えた退院支援・退院調整を行っています | 当院には「在宅ケアセンターとうや」があります。ケアマネジャーと入退院支援室、リハビリスタッフなどと連携・協働しながら、患者さんとご家族の意向に沿った、退院支援を行っています。 患者さん・ご家族の希望を聞いて、それが叶うよう調整していくことは、看護そのものです。とてもやりがいがありますよ! |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 若干名 | ||||||||||||||||
募集対象 | 看護師免許取得見込みの方 | ||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考・面接 ※配属病院はエントリー、お申込時に決定します。 |
||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書・卒業見込み証明書・成績証明書・健康診断票 | ||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
その他手当 | 通勤手当・住宅手当・扶養手当・燃料手当・特殊勤務手当・夜間勤務手当・夜間看護手当・退職金制度、再雇用あり ※夜間勤務手当・夜間看護手当につきましては、実績に応じて支給します。 |
||||||||||||||||
モデル月収例 | 看護師(大学卒)253,584円 基本給186,200円 初任給調整手当30,400円、夜間勤務手当・夜間看護手当36,984円(夜勤4回) 看護師(専門学校卒)247,156円 基本給174,400円、初任給調整手当36,000円、夜間勤務手当・夜間看護手当36,756円(夜勤4回) |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給1回/年 賞与2回/年 (前年度実績) | ||||||||||||||||
勤務地 | 北海道虻田郡洞爺湖町高砂町126番地 | ||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
8:20~17:00(休憩60分) 16:10~9:20(休憩110分) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 完全週休2日制
採用時有給休暇16日付与、夏期休暇、盂蘭盆休暇、神社祭休暇、年末年始休暇、メモリアル休暇 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 【加入保険】 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 等 【福利厚生】 1.退職金制度 2.住宅手当 3.扶養手当 4.燃料手当 5.余暇施設の割引 6.生命保険の団体割引 7.院内保育所の設置 8.夏期休暇 9.盂蘭盆休暇 10.神社祭休暇 11.年末年始休暇 12.積立保存休暇 13.メモリアル休暇 14.結婚休暇 15.出産休暇 16.生理休暇 17.忌引休暇 18.罹災休暇 19.隔離休暇 20.通院休暇 21.子供の看護休暇 22.育児支援手当 23.傷病手当 24.公傷手当 25.休職手当 26.結婚祝い金 27.死亡給付金 28.永年勤続表彰 29.長期勤務定年退職者に対する旅行券の贈呈 30.長期勤務定年退職者に対する休暇の付与 |
||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 当院(または協会グループ病院)にて、看護師として以下の期間従事すると返済が全額免除される奨学金制度です。 【支給要件】 ・看護師資格の取得を目的とする課程に在学している学生であること。 ・自ら将来本会において、看護師として専門の国家業務に従事する者であること。 ・本会以外の医療機関等への就職を条件とする奨学金の支給及び貸付の事実がない者又は給与所得のない者であること。 【奨学金の貸付額及び給付期間等】 看護大学 給付期間4年間 60,000円または80,000円(60,000円の場合4年間就業、80,000円の場合5年就業で返済を全額免除) 3年課程 給付期間3年間 60,000円または80,000円(60,000円の場合3年間就業、80,000円の場合4年就業で返済を全額免除) 2年課程 給付期間2年間 50,000円(2年間就業で返済を全額免除) |
||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 勤続1年以上から | ||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育施設あり | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / 制服・ナースシューズ | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / オートロック式マンションワンルーム(バス、トイレ・ウォシュレット、シャンプードレッサー、クッキングヒーター、暖房設備、駐車場完備)家賃:11,800円/月(灯油代込み) | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / キャリアラダー2取得まで、1対1でプリセプターがサポートします。 入職時の新規採用時研修後は、1年間で少しずつ難易度を上げながら看護技術の研修を行います。 2年目以降は、ラダーレベル別研修があります。 |
||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 必要な専門誌などの補助 勤務時間内の院内研修 勤務時間外の院外研修・ZOOM研修などの補助 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 看護管理者以外に、プリセプター、アソシエイトがサポートします | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | なし | ||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / キャリアラダー認定制度 日本看護協会から出されているクリニカルラダー「看護実践能力」に、「組織役割遂行能力」「社会人基礎力」を追加し、キャリアラダーとしました。 看護師として、社会人としての成長を支援します。 看護管理者にはマネジメントラダー認定制度、看護補助者には看護補助者キャリラダー認定制度があります。 |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均2.6時間/月 | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 10.3日 | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 育休対象者数 (0/2) 育休取得者数 (0/2) |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 56.5% | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2021年 新卒採用者数5名 離職者数0名 2020年 新卒採用者数4名 離職者数0名 2019年 新卒採用者数3名 離職者数0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2021年 男性0名 女性5名 2020年 男性0名 女性4名 2019年 男性0名 女性3名 |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 10.0年 | ||||||||||||||||
平均年齢 | 44.6歳 | ||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 5名 | ||||||||||||||||
採用実績校 | 伊達赤十字看護専門学校 小樽看護専門学校 札幌医学技術福祉歯科専門学校 札幌市立大学 北海道美唄聖華高等学校 北海道社会事業協会帯広看護専門学校 市立室蘭看護専門学院 駒沢看護専門学校 天使大学 北海道立紋別高等看護学院 日鋼記念看護学校 中村記念病院附属看護学校 札幌青葉学園北海道看護専門学校 青森県立保健大学 八戸看護専門学校 日立メディカルセンター看護専門学校 武蔵野大学 東京衛生学園専門学校 東京都立板橋看護専門学校 富山市立看護専門学校 |
||||||||||||||||
求める人材像 | 笑顔があり、正直に物事を考える方を求めます! その他は、一緒に成長しましょう。 |
||||||||||||||||
【洞爺湖】休日の過ごし方 | 洞爺湖は北海道有数の観光地。休みの日には、洞爺湖温泉街でランチやカフェを楽しめます。明るく開放的なイメージのある洞爺湖ですが、周辺には縄文文化の遺跡なども点在するユネスコの世界遺産でもあります。 湖でのレジャーが盛んで、カヌーやサップなどのアクティビティ系から、のんびり派には遊覧船やボートなども人気です。もちろん、洞爺湖’温泉’というだけあって、温泉好きには最高の立地。洞爺病院の職員になると、福利厚生で「洞爺湖温泉日帰り入浴半額券」がもらえます。 また、病院から広く見渡すことができる内浦湾では海釣を楽しんでいる職員も。 スキーやボードを楽しみたい職員には、近くのニセコやルスツが人気です。 新千歳空港や札幌、函館へのアクセスもよく、同期や先輩とはもちろんひとりの休日も満喫できることうけあいです。 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 北海道社会事業協会洞爺病院(略称:洞爺協会病院) 看護部長 濱田 奈緒子 総務課長 伏見 喜代人 電話 0142-74-2555 または、当院ホームページ「求人への応募・採用に関するお問い合わせ」メールフォームからご連絡ください。 |
---|---|
住所 |
049-5605 |
アクセス | JR洞爺駅から徒歩10~15分 虻田洞爺湖ICから3分 |
URL |