上越総合病院
合同募集- 所在地:新潟県
- 病床数:313床
- 看護師数:296名
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
急性期医療を軸に包括医療サービスを提供する上越地域の基幹病院
合同募集
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 上越総合病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 新潟県上越地域のほぼ中央に位置する急性期地域中核病院です。平成18年4月に移転新築を果たし、リニューアルしました。「人にやさしく、地域に開かれ、地域に貢献する病院」という理念を掲げ、地域密着型の病院づくりを目指しています。厚生連病院として、保健・医療・福祉を一体的、総合的に担っていくとともに、4つの目標(救急災害対策、少子高齢化対策、がん対策、予防医学)の実現に取り組んでいます。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 総合診療科 病理診断科
腎臓・糖尿病科、乳腺外科、放射線治療科、救急科 |
開設年月日 | 1937年9月 |
病床数 |
313床
(一般313床、老健100床) |
職員数 |
651人
|
看護師数 |
296人
(看護職員(2020/4/1)) |
院長 | 籠島 充 |
看護部長(総師長) | 松岡 富紀子 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 一般:7対1 |
外来患者数 | 約771人/日
|
入院患者数 | 約242人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 保健師 助産師 | ||||||||||||||||||||||||
採用人数 | 合同募集:看護師(保健師資格含む)80名、助産師5名 | ||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師・助産師・保健師の資格取得見込みの方または資格を有する方 |
||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考・面接試験(オンラインまたは対面) ※詳細はJA新潟厚生連ホームページに掲載します |
||||||||||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書(本会指定あり) 学業成績証明書(有資格者除く) 卒業(見込)証明書 法定資格免許証の写し(有資格者のみ) |
||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 1月 実績
※初任給調整手当は固定残業代ではありません ※専門学校2年制卒/短大2年課程は募集しません |
||||||||||||||||||||||||
モデル月収例 | JA新潟厚生連ページに掲載しています | ||||||||||||||||||||||||
手当 | 通勤手当、住宅手当、扶養手当、超過勤務手当、特殊勤務(早出・遅出)手当、当直手当、特殊病棟勤務手当、特別手当、賞与等 | ||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/原則年1回 賞与/年3回 (7月、12月、3月)昨年度実績 3.7カ月 |
||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 上越市大道福田616番地 | ||||||||||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
三交代 日勤:8:30~17:00 準夜:16:30~1:00 深夜:0:30~9:00 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均37.5時間以内) |
||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休制(所定休日年間約120日)、年次有給休暇(初年度14日)、時間単位年休制度有、結婚休暇、忌引休暇、生理休暇、転任休暇、子の看護休暇、育児休業、介護休業など |
||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 慶弔見舞金 出産時一時金(1人につき100,000円)、出産祝金、結婚祝金、傷病見舞金、香華料、慰問金(労災による傷病期間中は給与相当額を保証)、厄災救助金 各種助成制度 全国施設保養所・スポーツ施設を優待料金で使用可能、人間ドック、予防接種等費用助成 預り金制度・労働基準法に基づく社内預金制度あり |
||||||||||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円) 助産師奨学金制度(月100,000円) |
||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 規定に基づき支給 勤続3年以上から支給 |
||||||||||||||||||||||||
保育施設 | あり | ||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム、ナースシューズ貸与 | ||||||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 教育制度:厚生連キャリアラダー、新人教育研修、本部教育研修、キャリアアップ支援 新人教育研修:新人オリエンテーション、基礎看護技術研修、夜勤業務研修、看護支援システム、看護必要度、看護診断、救急看護、医療安全研修、 振り返り研修など 1年間を通じで実施しています。 |
||||||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 専門・認定看護師、特定行為看護師、看護管理者などへのキャリアアップを支援する、長期研修支援制度があり、受講料、交通費等の補助支援あり。 その他院外研修等の参加への支援あり。 |
||||||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 入職後1年間は、プリセプターと実践指導者が新人一人ひとりをサポート | ||||||||||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / 看護師特定行為研修実施施設 :区分 循環動態に係る薬剤投与関連 | ||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:感染管理、皮膚・排泄ケア 脳卒中リハビリテーション 専門看護師:老人看護 |
||||||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 看護職員平均 8.28時間(2020年度) |
||||||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 看護職員 10.46日(2020年度実績) |
||||||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 全病院合計値:育休対象者数:男性14名、女性110名 育休取得者数:男性6名、女性102名(2020年度実績) |
||||||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 全病院合計値:5.3% |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 全病院合計値 2018:新採用者数150名・離職者数6名 2019:新採用者数123名・離職者数7名 2020:新採用者数153名・離職者数11名 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 全病院合計値 2019:男性17名/女性106名 2020:男性15名/女性138名 2021:男性18名/女性147名 |
||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 11.3年(正職員)2021/4/1 :JA新潟厚生連病院全体 |
||||||||||||||||||||||||
平均年齢 | 正職看護職員 33.5歳(2021/4/1) |
||||||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 正職看護職員 新卒:24名 新卒以外:6名 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 看護部長:松岡 富紀子 電話:025-524-3000 |
---|---|
住所 |
943-8507 |
アクセス | お車をお利用の場合 ・上越ICより直江津方面へ車で5分 タクシーご利用の場合 ・JR直江津駅より8分 ・JR高田駅より15分 バスをご利用の場合 ・上越病院線 ・謙信公大通り循環線 ・春日山駅・アルカディアシャトル便 |