• 所在地:新潟県
  • 病床数:199床
  • 看護師数:189名
制度待遇: 三交代 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり マイカー通勤OK

予防から治療まで一貫した医療サービスを提供する糸魚川地域の基幹病院

「地域医療の灯を絶やさない」それが私たちの使命です!(2024/12/02更新)

糸魚川地域唯一の総合病院として救急患者の受け入れや急性期医療から在宅に向けた支援までの医療・介護・福祉の連携を大切にしている地域密着型の病院です。災害拠点病院としての役割も大きく、行政と連携しながら訓練を行うなど急性期医療や災害看護、慢性期、老人看護まで幅広く経験でき自分にあった看護を習得できます。

病院の近くにはヒスイ海岸があり日本海に沈む夕日やヒスイ探しを楽しむことができます。また病室の窓からは海をバックに新幹線が走る姿を見ることができます。自然豊かなこの地で地域住民の皆様と共に歩む病院で一緒に働いてみませんか?

【マイナビ看護学生就職セミナー】2025年2月8日(土) 2月16日(日)
*2月8日(土)朱鷺メッセ:上越総合病院、長岡中央綜合病院、新潟医療センター参加
*2月16日(日)長野シャトレーゼホテル:けいなん総合病院、上越総合病院、糸魚川総合病院参加
*2~3年目の先輩が参加しますので 現場の様子や就職までの体験談を是非聞いてみましょう!

【26卒対象病院見学会】 令和6年12月~令和7年6月まで希望日に実施
*希望する病院を選んで申し込んでください
*希望する日の午前または午後2時間程度で就職に特化した内容で見学していただけます
*ユニフォームなど持ち物は不要なので気軽に参加してください
*お申し込みはマイナビまたはメールから

【インターンシップ】 
*病院によって開催日が異なりますので確認のうえマイナビからお申し込みください
*現場でケアやカンファレンスに参加し病院の雰囲気や仕事を体験しましょう!
*所定の条件を満たせば糸魚川市の補助を受けることができます。詳しくは糸魚川市HPで

【上越地域3病院WEB説明会】糸魚川総合病院、上越総合病院、けいなん総合病院
*3月に実施予定です。詳細が決まり次第お知らせします

【令和8年4月採用試験】
第1回:令和7年4月26日(土) 第2回:令和7年5月17日(土) 第3回:令和7年6月21日(土)
第4回:令和7年7月19日(土) 第5回:令和7年8月20日(水) 第6回:令和7年9月20日(土)
*応募にあたっては各回の受付期間を確認の上ご応募ください

もっと見る

合同募集

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 糸魚川総合病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 急性期 回復期 慢性期
病院の紹介 外来や一般病棟の他、院内に健診センター、訪問看護ステーション、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所を開設しており、予防から治療・在宅支援まで一貫したサービスを提供しています。また介護老人保健施設を併設しており、超高齢化社会に適応した体制を整えています。現在、糸魚川地域唯一の基幹病院として、当該地域の救急搬送の約9割を受け入れています。平成24年に救急外来棟を整備し、平成27年に地域包括ケア病棟、HCU相当の病床を整備し、急性期から慢性期、在宅医療への対応体制の充実を図っています。
診療科目 内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 外科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 総合診療科
救急科
開設年月日 1938年3月
病床数 199床
職員数 397人
(2024年4月現在)
看護師数 189人
(2024年4月現在)
院長 山岸 文範
看護部長(総師長) 廣田 光惠
看護方式 固定チームナーシング
看護配置基準 一般:10対1
外来患者数 約526人/日
令和5年実績
入院患者数 約201人/日
令和5年実績

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 助産師
採用人数 助産師 5名、看護師(保健師資格含む)80名 JA新潟厚生連合同採用数
募集対象 看護師・助産師・保健師の資格取得見込みの方(大学、短大、専門学校)
または資格を有する方
※2年過程の募集はいたしません
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 採用試験は4月・5月・6月・7月・8月・9月実施予定、その後は応募状況により実施します。
1次:書類選考
2次:面接試験(WEB面接)
内定:試験終了後3週間程度で通知します
提出書類 1履歴書(マイナビにエントリーしWEB上で作成し送信)
2学業成績証明書(有資格者の方は不要)
3卒業(見込)証明書
4法定資格免許証の写し(有資格で応募の方)
※2、3、4は郵送

給与関連

初任給 2024 年 6月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師 高校学校専攻科を経て5年一貫 188,530円 168,230円 20,300円
看護師 専門学校3年制卒/短大3年課程 214,300円 176,090円 38,210円
看護師 専門学校4年制卒/大卒4年課程 215,300円 183,980円 31,320円
看護師(保健師資格有) 217,180円 191,880円 25,300円
助産師  223,180円 191,880円 31,300円
諸手当内訳:1)初任給暫定手当と2)処遇改善手当の合計になります。
【初任給暫定手当】
・看護師 高校学校専攻科を経て5年一貫      0円 
・看護師 専門学校3年制卒/短大3年課程   17,910円 
・看護師 専門学校4年制卒/大卒4年課程   11,020円 
・保健師                  5,000円
・助産師                  5,000円
・助産手当                 6,000円
【処遇改善手当】           一律12,000円
【診療報酬ベースアップ評価料】     一律8,300円

※調整手当・初任給暫定手当は固定残業代ではありません
※専門学校2年制卒/短大2年課程は募集しません
夜勤手当 あり / 都度支給
※新卒1年目の手当てになります。年次によって増額。
看護師5年制卒 準夜勤3,066円(1回) 深夜勤4,599円(1回) 準夜深夜各4回  30,660円
看護師3年制卒 準夜勤3,216 円(1回)  深夜勤4,824円(1回) 準夜深夜各4回   32,160円
看護師大卒・4年制卒 準夜勤3,222 円(1回)  深夜勤4,833円(1回) 準夜深夜各4回  32,220円
保健師   準夜勤3,234円(1回) 深夜勤4,851円(1回) 準夜深夜各4回   32,340円
助産師   準夜勤3,270円(1回) 深夜勤4,905円(1回) 準夜深夜各4回   32,700円
※夜勤8回を超えた場合、9回目からは1回につき2,000円が加算されます
その他手当 通勤手当、住宅手当、扶養手当、超過勤務手当、特殊勤務(早出・遅出)手当、当直手当、特殊病棟勤務手当、賞与等
※「特殊勤務(早出・遅出)手当・当直手当」につきましては都度お支払いしております。
モデル月収例 看護師・高等学校:219,190円 基本給188,530円、夜勤8回分30,660円
看護師・専門卒:246,460円 基本給214,300円、夜勤8回分32,160円
看護師・大卒 :247,520円 基本給215,300円、夜勤8回分32,220円
保健師・大卒 :249,520円 基本給217,180円、夜勤8回分32,340円
助産師・大卒 :255,880円 基本給223,180円 、夜勤8回分32,700円

*すべて深夜勤務手当は夜勤回数月8回で算出、それを上回った場合は別途 9回目から1回2,000円追加
*「深夜勤手当」につきましては都度お支払いしております
昇給・賞与 昇給/原則年1回
賞与/年3回 (7月、12月、3月)前年度実績 3.14ヶ月

勤務地 糸魚川市大字竹ヶ花457番地1
勤務形態・勤務時間 三交代制
原則3交代            
日勤:8:30~17:00     
準夜:16:30~1:00     
深夜:0:30~9:00
※1カ月単位の変形労働時間制(週平均37.5時間以内)
※希望者には変則2交代の取り組みも行っています
休日・休暇制度 4週8休制
4週8休制(所定休日年間約120日)、年次有給休暇(初年度14日)、時間単位年休制度有、結婚休暇、忌引休暇、生理休暇、転任休暇、子の看護休暇、育児休業、介護休業など
福利厚生・加入保険制度 慶弔見舞金
出産時一時金(1人につき100,000円)、出産祝金、結婚祝金、傷病見舞金、香華料、慰問金(労災による傷病期間中は給与相当額を保証)、厄災救助金
各種助成制度
全国施設保養所・スポーツ施設を優待料金で使用可能、人間ドック、予防接種等費用助成
預り金制度・労働基準法に基づく社内預金制度あり

【社会保険】
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、介護保険
奨学金制度 あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円)
助産師奨学金制度(月100,000円)
※途中学年からの利用も可能
※厚生連病院に一定期間勤務することで返済免除あり
退職金制度 あり / 規定に基づき支給
勤続3年を超えて勤務した場合支給
被服貸与 あり / ユニフォーム、ナースシューズ貸与
看護宿舎 あり / 借り上げ住宅完備
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 教育制度:厚生連キャリアラダー、新人教育研修、本部教育研修、キャリアアップ支援
自己啓発支援 あり / 専門・認定看護師、特定行為看護師、看護管理者などへのキャリアアップを支援する、長期研修支援制度があり、受講料、交通費等の補助支援あり。
その他院外研修等の参加への支援あり。
メンター制度 あり / プリセプターと実践指導者が新人一人ひとりをサポート
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:感染管理、皮膚・排泄ケア、摂食嚥下障害看護
平均年齢 厚生連病院全体正職看護職員平均:
39.9歳(2024/4/1)
前年度の新卒採用実績数 2023年度 厚生連全体
新卒126名、新卒以外の正職員63名 
採用実績校 更生連全体:
【看護師】
新潟青陵大学、新潟医療福祉大学、新潟県立看護大学、長岡崇徳大学、秋田大学、山梨県立看護大学、金城大学、佐久大学、埼玉県立大学、健康科学大学、高崎健康福祉大学、群馬パース大学、群馬医療福祉大学、上武大学、神奈川工科大学、帝京平成大学、桐生大学、福井医療大学、富山大学、上越看護専門学校、北里保健衛生専門学院、富山福祉専門学校、高岡看護専門学校、中央看護専門学校、佐渡看護専門学校、国立病院機構新潟病院付属看護学校、県立新発田病院付属看護学校、県立吉田病院付属看護専門学校、県立十日町病院附属看護専門学校、三条看護・医療・歯科衛生専門学校、長岡赤十字看護専門学校、新潟看護医療専門学校、新潟看護医療専門学校村上校、国際メディカル専門学校、看護リハビリ新潟保健医療専門学校、新潟薬科大学附属看護専門学校、加茂暁星高等学校、金沢医療技術専門学校、県立木曽病院看護専門学校、日本大学医学部付属看護専門学校、東京女子医科大学看護専門学校、川崎市立看護短期大学、都立南多摩看護専門学校、入間看護専門学校他

【助産師】
新潟県立看護大学、新潟青陵大学、新潟医療福祉大学、桐生大学短期大学部、佐久大学、札幌医科大学、独協大学、マロニエ医療福祉専門学校、スズキ病院付属助産学校、あびこ助産師専門学校、日本赤十字助産師学校、神奈川県立衛生看護専門学校 他
採用実績学部学科 看護学部、看護学科
求める人材像 地域医療に興味のある方
糸魚川地域に医療で貢献したいという熱意のある方
物事を柔軟にとらえられる方

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 厚生連全体看護職員平均:
6時間(2023年度)
有給休暇以外に特別休日3日(有給)を全員が取得しています
有給休暇取得日数※前年平均 厚生連全体正職看護職員平均:
13日(2023年度)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 厚生連全体:
育休対象者数:男性56名、女性142名
育休取得者数:男性35名、女性135名(2023年度実績)
女性管理職の割合※前年度 厚生連全体:46%
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 厚生連全体:
2021:新採用者数165名・離職者数16名
2022:新採用者数152名・離職者数16名
2023:新採用者数126名・離職者数11名

新卒採用者数(男性/女性) 厚生連全体:
2022:男性13名/女性139名
2023:男性10名/女性116名
2024:男性13名/女性119名
平均勤続年数 正職看護職員平均:
16.3年(2024/4/1)

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 新潟県厚生農業協同組合連合会糸魚川総合病院
看護部長:廣田 光惠
電話:025-552-0280
住所

941-8502
糸魚川市大字竹ヶ花457番地1

地図を確認する

アクセス JR北陸本線/JR大糸線 糸魚川駅バス20分 糸魚川総合病院行
北陸本線・北陸新幹線経由:約2時間10分
お車ご利用の場合 新潟から北陸自動車道経由:約2時間
長野から上信越・北陸自動車層経由:約1時間30分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

新潟県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】新潟県厚生農業協同組合連合会