佐渡総合病院
合同募集- 所在地:新潟県
- 病床数:354床
- 看護師数:284名
三交代
三次救急
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
医療・保健・福祉の分野で地域に開かれた活動を行う佐渡島内の基幹病院
2022夏のインターンシップ開催予定! 旅費の補助制度を活用して佐渡の医療看護を体験しよう!(2022/05/11更新)
佐渡総合病院では2022年夏のインターンシップを開催します。この機会に離島ならではの医療や看護、地域との結びつきを体験してみませんか? 佐渡が初めてという方大歓迎です。海の幸、マリンスポーツと一緒に楽しんじゃいましょう!
佐渡市には旅費の一部を負担する制度(上限2万円)がありますので、是非利用して夏の佐渡にいらしてください。
【開催日時】8月3日(水)4日(木)12日(金) 1日コース(基本コース)とコース別(地域医療・助産小児看護・急性災害看護)があります。2日間参加も可能です。
※詳しい内容はこちらから確認してください。 https://sadosogo-hp.jp/information/tour/
※佐渡市の補助制度利用には条件がありますので以下を確認してください。https://www.city.sado.niigata.jp/soshiki/2022/5333.html
【病院へのお問合せ】 電話0259-63-3121(看護部長 望月)
合同募集
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 佐渡総合病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 昭和10年に開設し、島内唯一の総合病院として一次から三次医療、在宅及び僻地医療と幅広く活動し、老人保健施設と看護学校も併設しています。現在は放射線治療装置や救急搬送に対する屋上ヘリポート、電子カルテを導入し、佐渡市民の期待に応えるべく、職員一丸となって安全安心の医療に取り組んでいます。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 呼吸器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科
放射線治療科 |
開設年月日 | 1935年10月 |
病床数 |
354床
(一般350床、感染症4床) |
職員数 |
617人
|
看護師数 |
284人
(看護職員(2020/4/1)) |
院長 | 佐藤 賢治 |
看護部長(総師長) | 望月 結花 |
看護方式 | 固定チームナーシング |
看護配置基準 | 一般10対1 |
外来患者数 | 約906人/日
|
入院患者数 | 約280人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 保健師 助産師 | ||||||||||||||||||||||||
採用人数 | 合同募集:看護師80名、助産師5名 | ||||||||||||||||||||||||
募集対象 | 看護師・助産師・保健師の資格取得見込みの型または資格を有する方 | ||||||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 書類選考・面接試験(オンラインまたは対面) ※詳細はJA新潟厚生連ホームページに掲載します |
||||||||||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書(本会指定あり) 学業成績証明書(有資格者除く) 卒業(見込)証明書 法定資格免許証の写し(有資格者のみ) |
||||||||||||||||||||||||
初任給 |
2020 年 4月 実績
※調整手当・初任給調整手当は固定残業代ではありません ※専門学校2年制卒/短大2年課程は募集しません |
||||||||||||||||||||||||
モデル月収例 | JA新潟厚生連ページに掲載しています | ||||||||||||||||||||||||
手当 | 通勤手当、住宅手当、扶養手当、超過勤務手当、特殊勤務(早出・遅出)手当、当直手当、特殊病棟勤務手当、特別手当、賞与等 |
||||||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/原則年1回 賞与/年3回 (7月、12月、3月)昨年度実績 3.7カ月 |
||||||||||||||||||||||||
勤務地 | 佐渡市千種161番地 | ||||||||||||||||||||||||
勤務形態 | 三交代制
三交代 日勤:8:30~17:00 準夜:16:30~1:00 深夜:0:30~9:00 ※1カ月単位の変形労働時間制(週平均37.5時間以内) |
||||||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
4週8休制(所定休日年間約120日)、年次有給休暇(初年度14日)、時間単位年休制度有、結婚休暇、忌引休暇、生理休暇、転任休暇、子の看護休暇、育児休業、介護休業な |
||||||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 福利厚生:慶弔見舞金、出産時一時金(1人につき100,000円)、出産祝金、結婚祝金、 傷病見舞金、香華料、慰問金(労災による傷病期間中は給与相当額を保証)、厄災救助金 各種助成制度 全国施設保養所・スポーツ施設を優待料金で使用可能、人間ドック、予防接種等費用助成 預り金制度・労働基準法に基づく社内預金制度あり 保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、介護保険 |
||||||||||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円) 助産師奨学金制度(月100,000円) |
||||||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり / 規定に基づき支給 勤続3年以上から支給 |
||||||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / 院内保育あり | ||||||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム、ナースシューズ貸与 | ||||||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / 借り上げ住宅あり | ||||||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 教育制度:厚生連キャリアラダー、新人教育研修、本部教育研修、キャリアアップ支援 新人教育研修:新人オリエンテーション、基礎看護技術研修、夜勤業務研修、看護支援システム、看護必要度、看護診断、救急看護、医療安全研修、 振り返り研修など 1年間を通じで実施しています。 |
||||||||||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 専門・認定看護師、特定行為看護師、看護管理者などへのキャリアアップを支援する、長期研修支援制度があり、受講料、交通費等の補助支援あり。 その他院外研修等の参加への支援あり |
||||||||||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 入職後1年間は、プリセプターと実践指導者が新人一人ひとりをサポート | ||||||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 認定看護師:感染管理、皮膚・排泄ケア、救急看護 | ||||||||||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 看護職員:6時間12分/月 2020年度実績 | ||||||||||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 正職看護職員:8.7日(2020年度実績) | ||||||||||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 全病院合計値:育休対象者数:男性14名、女性110名 育休取得者数:男性6名、女性102名(2020年度実績) |
||||||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 全病院合計値:5.3% | ||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 全病院合計値 2018:新採用者数150名・離職者数6名 2019:新採用者数:123名・離職者数7名 2020:新採用者数153人・離職者数11名 |
||||||||||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 全病院合計値 2019:男性17名/女性106名 2020:男性15名/女性138名 2021:男性18人/女性147人 |
||||||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 11.3年(正職員)2021/4/1 :JA新潟厚生連病院全体 | ||||||||||||||||||||||||
平均年齢 | 正職看護職員:34.9歳(2021/4/1) | ||||||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 正職看護職員 新卒:24名 新卒以外:3名 |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 看護部長:望月 結花 電話:0259-63-3121 |
---|---|
住所 |
952-1209 |
アクセス | 佐渡汽船(新潟港~両津港まで) ・高速船で65分 ・カーフェリーで2時間30分 佐渡汽船両津港より金井まで ・バスで27分(本線相田行き→金井で下車、金井バス停より徒歩5分) 日中は病院バス停まであり ・自動車で約20分(国道350号線を両津から佐和田方面へ) |