• 所在地:新潟県
  • 病床数:300床
  • 看護師数:247名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり マイカー通勤OK

患者本位の医療を原点とし、医療・保健・福祉サービスを提供する地域の中核病院

JA新潟厚生連採用試験日程のご案内(2023/04/13更新)

JA新潟厚生連では以下の日程で令和6年4月の採用試験を実施します。
皆様のご応募をお待ちしております。

[試験日] 
第1回 令和5年6月17日(土)18日(日) 応募期間:5月8日(月)~6月1日(木)必着
第2回 令和5年7月8日(土)       応募期間:6月2日(金)~6月22日(木)必着 
第3回 令和5年7月29日(土)       応募期間:6月23日(金)~7月13日(木)必着
第4回 令和5年8月18日(金)       応募期間 : 7月14日(金)~8月3日(木)必着
第5回 令和5年9月9日(土)       応募期間:8月4日(金)~8月24日(木)必着

履歴書:マイナビ履歴書ページで作成し送信
郵送書類:成績証明書、卒業見込み証明書

試験はWEB面接です。
書類が届き次第面接時間をご連絡します。

[お問い合わせ]
 JA新潟厚生連人事部 西澤
 電話:025-211-2715
 mail:kango@niigata-kouseiren.jp

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 小千谷総合病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介 平成29年4月に厚生連魚沼病院と公益財団法人小千谷総合病院が統合・移転新築し、新たに開院しました。急性期から慢性期医療まで地域の中核医療機関として役割を果たすとともに、長岡市内3病院からの急性期治療後の患者の後方支援を担います。また人工透析や糖尿病などの慢性期疾患の継続的な治療と小千谷地域の安心安全な出産と子育てを医療面から支援します。
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 循環器内科 小児科 神経内科 心療内科 外科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 総合診療科
血液内科、人工透析内科、内分泌・代謝内科、乳腺外科
開設年月日 1937年6月
病床数 300床
職員数 463人
看護師数 247人
院長 柳 雅彦
看護部長(総師長) 島川 夏代
看護方式 固定チームナーシング
看護配置基準 一般:10対1
外来患者数 約636人/日
2021年実績
入院患者数 約222人/日
2021年実績

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師 助産師
採用人数 合同募集:助産師5名、看護師(保健師資格含む)80名
募集対象 看護師・助産師・保健師の資格取得見込みの方または資格を有する方
募集学部 看護系学部・学科

応募・選考方法 採用試験は6月・7月・8月・9月実施予定、その後は応募状況により実施します。
1次:書類選考
2次:面接試験(WEB面接)
内定:試験後3週間程度で通知します
提出書類 1履歴書(マイナビにエントリーしWEB上で作成し送信)
2学業成績証明書(有資格者は不要)
3卒業(見込)証明書
4法定資格免許証の写し(有資格者のみ)
※2、3、4は郵送
初任給 2022 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師 高校学校専攻科を経て5年一貫 180,230円 168,230円 12,000円
看護師 専門学校3年制卒/短大3年課程 206,000円 176,090円 29,910円
看護師 専門学校4年制卒/大卒4年課程 207,000円 183,980円 23,020円
看護師(保健師資格有) 208,880円 191,880円 17,000円
助産師  209,880円 191,880円 18,000円
諸手当内訳:初任給暫定手当と処遇改善手当(一律12,000円)になります。
【初任給暫定手当】
・看護師 高校学校専攻科を経て5年一貫      0円
・看護師 専門学校3年制卒/短大3年課程   17910円
・看護師 専門学校4年制卒/大卒4年課程   11020円
・保健師                  5000円
・助産師                  6000円
※調整手当・初任給暫定手当は固定残業代ではありません
※専門学校2年制卒/短大2年課程は募集しません
その他手当 通勤手当、住宅手当、扶養手当、超過勤務手当、特殊勤務(早出・遅出)手当、当直手当、特殊病棟勤務手当、特別手当、賞与等
※「特殊勤務(早出・遅出)手当・当直手当」につきましては都度お支払いしております。
モデル月収例 【モデル月収】
看護師・専門卒:225,050円 基本給194,000円、夜勤8回分31,050円
看護師・大卒 :226,110円 基本給195,000円、夜勤8回分31,110円
保健師・大卒 :228,080円 基本給196,880円、夜勤8回分31,200円
助産師・大卒 :235,500円 基本給197,880円、夜勤8回分31,620円、助産手当6,000円

すべて深夜勤務手当は夜勤回数月8回で算出、それを上回った場合は別途 9回目から1日2,000円の加算あり
*「深夜勤手当」につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 昇給/原則年1回
賞与/年3回 (7月、12月、3月)昨年度実績 4.0ヶ月

勤務地 小千谷市大字平沢新田111番地
勤務形態・勤務時間 三交代制
三交代             
日勤:8:30~17:00     
準夜:16:30~1:00     
深夜:0:30~9:00
※1カ月単位の変形労働時間制(週平均37.5時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
4週8休制(所定休日年間約120日)、年次有給休暇(初年度14日)、時間単位年休制度有、結婚休暇、忌引休暇、生理休暇、転任休暇、子の看護休暇、育児休業、介護休業など
福利厚生・加入保険制度 慶弔見舞金
出産時一時金(1人につき100,000円)、出産祝金、結婚祝金、傷病見舞金、香華料、慰問金(労災による傷病期間中は給与相当額を保証)、厄災救助金
各種助成制度
全国施設保養所・スポーツ施設を優待料金で使用可能、人間ドック、予防接種等費用助成
預り金制度・労働基準法に基づく社内預金制度あり
奨学金制度 あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円)
助産師奨学金制度(月100,000円)
退職金制度 あり / 規定に基づき支給
勤続3年を超えて勤務した場合支給
被服貸与 あり / ユニフォーム、ナースシューズ貸与
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 教育制度:厚生連キャリアラダー、新人教育研修、本部教育研修、キャリアアップ支援
新人教育研修:新人オリエンテーション、基礎看護技術研修、夜勤業務研修、看護支援システム、看護必要度、看護診断、救急看護、医療安全研修、 振り返り研修など 1年間を通じで実施しています。
自己啓発支援 あり / 専門・認定看護師、特定行為看護師、看護管理者などへのキャリアアップを支援する、長期研修支援制度があり、受講料、交通費等の補助支援あり。
その他院外研修等の参加への支援あり。
メンター制度 あり / 入職後1年間は、プリセプターと実践指導者が新人一人ひとりをサポート
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:感染管理
所定外労働時間(月平均)※前年実績 厚生連全体看護職員平均:
6時間(2021年度)
有給休暇取得日数※前年平均 厚生連全体正職看護職員平均:
10.3日(2021年度)
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 厚生連全体:
育休対象者数:男性60名、女性153名
育休取得者数:男性8名、女性153名(2021年度実績)
女性管理職の割合※前年度 厚生連全体:46%(男性211名 女性180名)
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 厚生連全体:
2019:新採用者数123人・離職者数7人
2020:新採用者数153人・離職者数11人
2021:新採用者数165人・離職者数16人
  
新卒採用者数(男性/女性) 厚生連全体:
2020:男性15人/女性138人
2021:男性18人/女性147人
2022:男性13人/女性139人
平均勤続年数 厚生連全体正職看護職員平均:
11.5年(2022/4/1)
平均年齢 厚生連全体正職看護職員平均:
37.8歳(2022/4/1)
前年度の新卒採用実績数 正職看護職員 2021年度
厚生連全体:
新卒 165人
新卒以外 45人
採用実績校 【看護師】
新潟青陵大学、新潟医療福祉大学、新潟県立看護大学、秋田大学、山梨県立看護大学、金城大学、佐久大学、埼玉県立大学、健康科学大学、高崎健康福祉大学、群馬パース大学、群馬医療福祉大学、上武大学、上越看護専門学校、北里保健衛生専門学院、富山福祉短期大学、高岡看護専門学校、中央看護専門学校、佐渡看護専門学校、東海大学医療技術短期大学、国立病院機構新潟病院付属看護学校、県立新発田病院付属看護学校、県立吉田病院付属看護専門学校、長岡赤十字看護専門学校、長岡看護福祉専門学校、新潟看護医療専門学校、新潟看護医療専門学校村上校、新潟医療技術専門学校、国際メディカル専門学校、看護リハビリ新潟保健医療専門学校、金沢医科大学付属看護専門学校、松本医師会看護学校、長野看護専門学校、小諸看護専門学校 他(厚生連全体)

【助産師】
桐生大学短期大学部、佐久大学、札幌医科大学、独協大学、マロニエ医療福祉専門学校、スズキ病院付属助産学校

採用実績学部学科 保健看護学部、看護学部等
求める人材像 小千谷地域の医療に貢献できる方
地域医療に関心がある方
助産師業務可能な方

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 看護部長:島川 夏代
電話:0258-81-1600
住所

947-8701
小千谷市大字平沢新田111番地

地図を確認する

アクセス 路線バスご利用:小千谷総合病院前下車
車:関越自動車道小千谷インターから5分

URL

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】新潟県厚生農業協同組合連合会