JA北海道厚生連 ニセコ羊蹄広域倶知安厚生病院

合同募集
採用窓口「北海道厚生農業協同組合連合会(JA北海道厚生連)」

  • 所在地:北海道
  • 病床数:199床
  • 看護師数:163名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

『私たちは、住民の皆様が健康で安心して暮らせる地域づくりに貢献し、最も信頼され選ばれる病院をめざします。』

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 JA北海道厚生連 ニセコ羊蹄広域倶知安厚生病院
病院種別 民間病院
病院機能 急性期 回復期
病院の紹介 当院は、1942年1月に町立病院として開設し、1945年4月に北農倶知安厚生病院となり、以来羊蹄山麓を中心にした南後志一体の地域医療の一端を担ってきました。
現在は、一般診療、精神科診療、周産期医療、救急医療を展開しています。特に、救急医療は、2003年4月より24時間365日、羊蹄医師会の救急当番病院として対応しています。さらには人間ドックなどを行う健診センター、透析室、訪問看護ステーションを併設しています。
当院の診療科の特徴としては、道内随一の総合診療科の存在が挙げられます。
総合病院に受診する時の弊害として、臓器別に診療科が細分化されすぎていることで、どの診療科に行くべきかわかりにくかったり、複数の診療科に受診しなければいけなかったりといった問題がありました。当院の総合診療科に受診することで、そのような事態を緩和することができるでしょう。さらに必要であれば、循環器科、消化器科、呼吸器科、神経内科、腎臓内科などの専門外来にかかっていただき、より専門的な診断や治療を受けることが可能です。

行動指針
1、地域住民の皆様の意見を尊重し、優しさと暖かみのある医療を提供します。
2、救急医療を充実させ、いつでも安心して利用できる病院にします。
3、安全で安心できる医療サービスの提供に心がけます。
4、地域住民の健康維持、増進、福祉に役立つ病院づくりをいたします。
5、高い医療の質をめざし、常に新しい医療を提供できるよう職員の知識、技術向上に努めます。
診療科目 呼吸器科 消化器科(胃腸科) 循環器科 小児科 神経内科 外科 整形外科 脳神経外科 心臓血管外科 産婦人科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 麻酔科 総合診療科
人工透析、精神神経科
開設年月日 昭和20年4月5日(令和6年11月新築)
病床数 199床
(199床(一般病床157床、精神病床40床、感染症病床2床))
職員数 336人
看護師数 163人
院長 九津見 圭司
看護部長(総師長) 佐藤 純司
看護方式 PNS看護方式(パートナーシップ・ナーシング・システム)・一部固定チーム継続受け持ち制
看護配置基準 急性期病棟/1病棟 10:1、精神科病棟/1病棟 15:1、地域包括ケア病棟/2病棟 13:1
外来患者数 約520人/日
入院患者数 約161人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師 保健師 助産師
採用人数 20名
募集対象 看護大学卒、専門学校卒
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 小論文・面接試験(必要に応じてWEB面接で対応します)
提出書類 【1】看護師採用サイト応募フォームよりエントリーしてください。
※下記URLからエントリーできます。
https://www.kouseiren-nurse.com/

【2】メールにてMyPageログイン情報が届きます。
※採用試験・提出書類(小論文等)のご案内など随時メールで送信いたします。

【令和8年卒業予定の方】
エントリー完了後、下記応募書類を、希望する病院・施設の看護部宛てに郵送してください。
・卒業見込み証明書 ・成績証明書
※エントリー完了後に郵送してください。
※各採用試験日の応募締切日必着で簡易書留にて郵送してください。
※封筒に朱書きで「応募書類在中」と明記してください。

【看護師免許をお持ちの方】
※看護職(保健師・助産師・看護師・准看護師)の免許をお持ちの方は
 エントリーシートを入力の際に、すべての免許の画像をアップロードしてください。

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護大学新卒 232,530円 232,530円
専門学生新卒 228,360円 228,360円
諸手当内訳:※募集する職種にかかわらず全て同一給与体系となります。
夜勤手当 あり / 都度支給
夜勤手当:7,300 円/1回(深夜割増有)
その他手当 ●夜勤手当…10,317円(夜勤手当7,300円・深夜割増3,017円 ※新卒・大学卒の場合)
●保健師手当…遠軽・網走・倶知安4,000円
●助産師手当…旭川・帯広・遠軽・網走・倶知安15,000円
●特地手当…遠軽・網走・倶知安・摩周・鵡川・美深・常呂・特養15,000円
●看護処遇改善手当…給与規程に基づき支給 ※2023年度実績12,000円
●住宅手当…17,000円を上限として支給(準世帯主)
●通勤手当…2km以上で支給 ■公共交通機関/定期乗車券(月額)の実金額支給 ■自家用車/距離に基づき支給
●家族手当…本会規程に基づき支給(扶養家族を有する場合)
●支援手当…50,000円/ 月(他病院へ業務支援の場合)
モデル月収例 看護大学新卒:290,798円
内訳:基本給232,530円、夜勤手当4回分29,200円、深夜割増12,068円、住宅手当17,000円

専門学生新卒:286,432円
内訳:基本給228,360 円、夜勤手当4回分29,200円、深夜割増11,872円、住宅手当17,000円
昇給・賞与 ■昇給:年1回(4月)
■臨時給与:年4回支給 計4.3カ月分※2023年度実績 初年度減給
勤務地 倶知安厚生病院
北海道虻田郡倶知安町北4条東1丁目2番地
勤務形態・勤務時間 二交代制
【2交代制】日勤:8時30分~17時00分/夜勤:16時30分~9時00分
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 その他
・週休2日制(4週8休)、国民の祝日、年末年始(12月30日~1月3日)、特別有給休暇(結婚・忌引)
・年次有給休暇(採用時10日付与、勤続6か月経過後5日付与。勤続1年から3年/20日、勤続3年以上/25日)
・育児・介護休業法に基づいた休職・休暇制度
福利厚生・加入保険制度 ●各種社会保険加入・個人賠償責任保険加入・団体長期障害所得補償保険(GLTD)
●住宅資金貸付制度・教育資金貸付制度
●ユニフォーム貸与・ナースシューズ支給
●看護師宿舎…帯広・遠軽・網走・倶知安・摩周・美深・常呂
●公宅…鵡川
●保育所…■旭川・帯広・遠軽・網走・倶知安/院内保育所 ■札幌/提携保育所
●アウトソーシングサービス『Relo Club』
●慶弔見舞金…結婚祝金、傷病見舞金、死亡弔慰金、災害見舞金など
●永年勤続表彰制度(勤続25年 慰労金贈呈(15万円)、特別休暇5日)
●人間ドック減免制度(30歳以上人間ドック本人負担なし)
●健康保険互助会加入(本人負担なし。保険診療を受けた際に、本人負担額が高額となる場合、2万円を控除した額が給付金として還元)
奨学金制度 あり
退職金制度 あり / 本会規程に基づく
保育施設 あり
被服貸与 あり / ユニフォーム貸与、ナースシューズ支給
看護宿舎 あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 その他、取り組みあり
敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり / 北海道厚生連 教育研修計画に基づいた階層別教育
北海道厚生連看護職員キャリア開発ラダーに基づいた研修
前年度の新卒採用実績数 15名

働き方データ

育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 育休対象者:男性3名/女性16名
育休取得者:男性3名/女性16名
平均勤続年数 11.8年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 JA北海道厚生連 人事部 看護管理課
TEL:011-232-6530
住所

044-0004
北海道虻田郡倶知安町北4条東1丁目2番地

地図を確認する

アクセス 函館本線 倶知安駅下車 徒歩 約15分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

北海道の民間病院

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】北海道厚生農業協同組合連合会(JA北海道厚生連)