- 所在地:新潟県
「信頼」と「協同」で築く地域の健康
「地域医療の灯を絶やさない」それが私たちの使命です!(2025/03/10更新)
3月になり4月の採用試験開始に向け準備を本格的にしておられることと思います。
JA新潟厚生連は離島やへき地など 医療が届きにくい地域も含めて新潟県全域に医療提供する11の公的病院グループです。新型コロナの社会混乱を受けて地域医療は大きく変化し、継続のための転換期を迎えています。ぜひ私たちと一緒にこれからの地域医療を担っていきましょう!
【中越3病院WEB説明会】長岡中央綜合病院、小千谷総合病院、柏崎総合医療センター
*3月15日(土)10時~12時に実施予定です。
■マイナビ看護学生から申込可能。
■4月から採用試験が始まります。
WEB履歴書の受付は始まっていますが、試験日を確認のうえ、期日に間に合うようご提出ください。
【令和8年4月採用試験】
第1回:令和7年4月26日(土)第2回:令和7年5月17日(土)第3回:令和7年6月21日(土)
第4回:令和7年7月19日(土)第5回:令和7年8月20日(水)第6回:令和7年9月20日(土)
*応募にあたっては各回の受付期間を確認の上ご応募ください
【マイナビ看護学生就職セミナーWEB LIVE】
*長岡中央綜合病院のライブ配信がアーカイブでご覧いただけます。
【26卒対象病院見学会】 令和6年12月~令和7年6月まで希望日(土日除く)に実施
*希望する病院を選んで申し込んでください
*希望する日の午前または午後2時間程度で就職に特化した内容で見学していただけます
*ユニフォームなど持ち物は不要なので気軽に参加してください
*お申し込みはマイナビまたはメールから
【インターンシップ】
*病院によって開催日が異なりますので確認のうえマイナビからお申し込みください
*現場でケアやカンファレンスに参加し病院の雰囲気や仕事を体験しましょう!
Topics :
合説出展情報 :
先輩情報
日々の経験を積み、次のステップを目指したい!
看護師 M・I【小千谷総合病院】
- 職歴(キャリア):2021年〜
- 出身校の所在地エリア:新潟県
- 出身校:新潟病院附属看護学校
- 所属診療科目:内科/産科・婦人科/小児科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 現在のお仕事について教えてください
-
地域包括ケア病棟で働いています。病状が安定した患者さんに対して、リハビリや退院支援などを目的とした在宅復帰に向けて準備を整える病棟です。多職種で連携し、安心して退院できるようお手伝いしています。また、産科もあり0歳~100歳までの幅広い患者さんが入院しています。
- 特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか
-
病状がなかなか改善せず退院できなかった患者さんの退院が決まり、「ありがとうね」と涙を流しながらのお礼の言葉にやりがいを感じ嬉しかったです。
普段からその人らしさを大切にコミュニケーションをとることを心がけています。信頼関係が築けるとやりがいを感じます。
入職して間もないころ採血や点滴の刺入が1回でできた時は嬉しかったです。
- 今の病院を志望した動機や決め手はなんですか?
-
コロナ禍でインターンシップに参加することができませんでした。看護理念にある「温かな心のこもった看護の実践」が自分の目標にぴったりでした。また、今後助産師を目指したいので助産師になるための奨学金制度もあり魅力的でした。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連) 本部 事業統括部 看護課 西澤 睦 TEL:025-211-2714(直通) FAX:025-228-0992 メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp |
---|---|
住所 |
951-8116 |
アクセス | 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連) 本部 事業統括部 看護課 TEL:025-211-2714(直通) FAX:025-228-0992 メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧