- 所在地:新潟県
- 病床数:4207床
- 看護師数:2922名
「信頼」と「共同」で築く地域の健康
JA新潟厚生連では春のインターンシップ(3月)を開催します(2023/01/23更新)
JA新潟厚生連病院では3月に春のインターンシップを開催します。
日程一覧についてはJA新潟厚生連採用ページでご確認ください。
新型コロナの影響でなかなか病院に足を踏み入れる機会が無かった方も是非ご参加ください。
現場見学のほかに先輩と話しをする機会を設けています。感染状況によりオンライン開催の場合がありますが、
現地では皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
厚生連病院WEB合同説明会を3月18日(土)に開催します。
日時:3月18日(土)10時~12時
方法:ZOOM(9時45分~入室可)
内容:病院紹介、先輩との交流
参加病院:上越地域(糸魚川総合病院、けいなん総合病院、上越総合病院)中越地域(長岡中央綜合病院、柏崎総合医療センター、小千谷総合病院)新潟地域(新潟医療センター、豊栄病院)下越・佐渡地域(あがの市民病院、村上総合病院、佐渡総合病院)
申込:2月13日(月)~3月12日(日) 申し込み方法はホームページ等で確認してください
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
患者さんを多角的に捉える先輩の気づきはすごいです!
看護師 齋藤 なずな【新潟医療センター】
- 職歴(キャリア):2021年〜
- 出身校の所在地エリア:新潟県
- 出身校:新潟医療技術専門学校
- 所属診療科目:循環器科
- 看護師になったきっかけはなんですか?
-
祖母が看護師で様々な話を聞く中で、看護師を目指すようになりました。実習での学びから、患者様の気持ちを大切にした看護を行いたいと思うようになり、看護部の理念が行いたい看護と一致しており、新潟医療センターを選びました。
- 入職して感じていることは何ですか?
-
2年目ということもあり、1年目に比べてできること、自分で判断することが増えました。しかし、先輩方は自分の何倍も多くのことを気づき、様々な角度から患者様やご家族様を見て看護を行っています。私も、わからないことはそのままにせず、勉強や質問を通して多くを学び、患者様が自分らしく望む生活に少しでも近づけるような看護ができるようになりたいです。そして、誰からも信頼して安心して頂ける看護師になりたいです。
- 部署の雰囲気はどうですか?
-
私が働いている病棟はスタッフ同士仲が良く、困った時や相談したい時いつでも聞き合い、助け合うことのできる環境です。安心して働くことができるのが魅力です。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連) 本部 人事部 看護師確保対策室 西澤 睦 TEL:025-211-2715(直通)※12月10日からの番号です (12月9日までは、025-230-2664) FAX:025-228-0992 メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp |
---|---|
住所 |
951-8116 |
アクセス | 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連) 本部 人事部 TEL:025-211-2715(直通) FAX:025-228-0992 メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧