- 所在地:新潟県
- 病床数:4207床
- 看護師数:2922名
「信頼」と「共同」で築く地域の健康
JA新潟厚生連では春のインターンシップ(3月)を開催します(2023/01/23更新)
JA新潟厚生連病院では3月に春のインターンシップを開催します。
日程一覧についてはJA新潟厚生連採用ページでご確認ください。
新型コロナの影響でなかなか病院に足を踏み入れる機会が無かった方も是非ご参加ください。
現場見学のほかに先輩と話しをする機会を設けています。感染状況によりオンライン開催の場合がありますが、
現地では皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。
厚生連病院WEB合同説明会を3月18日(土)に開催します。
日時:3月18日(土)10時~12時
方法:ZOOM(9時45分~入室可)
内容:病院紹介、先輩との交流
参加病院:上越地域(糸魚川総合病院、けいなん総合病院、上越総合病院)中越地域(長岡中央綜合病院、柏崎総合医療センター、小千谷総合病院)新潟地域(新潟医療センター、豊栄病院)下越・佐渡地域(あがの市民病院、村上総合病院、佐渡総合病院)
申込:2月13日(月)~3月12日(日) 申し込み方法はホームページ等で確認してください
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
患者様からの「ありがとう」の言葉で頑張っています!
看護師 上原 佳穂【けいなん総合病院】
- 職歴(キャリア):2022年〜
- 出身校の所在地エリア:新潟県
- 出身校:新潟県厚生連中央看護専門学校
- 所属診療科目:内科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
- 看護師になって頑張ったことや嬉しかったことは?
-
看護技術にまだ不安がありますが、先輩からの指導が次に活かせるよう頑張っています。採血が一回で成功したとき、患者様が一緒になって喜んでくださり、とても「嬉しかったです。まだ経験していないこともたくさんあるので自己学習の継続が必要だと思っています。患者様が「ありがとう」と言ってくださると本当に励みになります。
- コロナ禍でのやりがいは何ですか?
-
面会制限がありご家族に会えないで寂しい思いをしている患者様に、写真をお渡ししたり、伝言をお伝えするととても嬉しそうな表情をされます。日常の些細な気づきや家族との橋渡しが看護師ならではのやりがいだと感じます。
- 看護師になったきっかけは?
-
曾祖母が入院した時、話ができなくなってしまいとてもショックでした。その際当時の担当看護師さんが筆談できるよう整えてくれました。その姿にあこがれて私も看護師になりたいと思うようになりました。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連) 本部 人事部 看護師確保対策室 西澤 睦 TEL:025-211-2715(直通)※12月10日からの番号です (12月9日までは、025-230-2664) FAX:025-228-0992 メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp |
---|---|
住所 |
951-8116 |
アクセス | 新潟県厚生農業協同組合連合会(JA新潟厚生連) 本部 人事部 TEL:025-211-2715(直通) FAX:025-228-0992 メールアドレス kango@niigata-kouseiren.jp |
URL |
インターン・説明会/選考の一覧