• 所在地:東京都
  • 病床数:426床
  • 看護師数:417名
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 託児所あり

Feel・Think・Act患者さんの思いを大切に Feel・Think・Act患者さんとともに歩む姿勢で Feel・Think・Act看護を創造しましょう

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

災害医療にチームで取り組む体制をつくる

看護師 明野 仁郎(写真右)

  • 職歴(キャリア):2012年〜
  • 出身校の所在地エリア:東京都
  • 出身校:東京医療保健大学
  • 所属診療科目:脳外科/整形外科・形成外科
現在のお仕事について教えてください。

2017年10月から、脳神経外科と整形外科の混合病棟で働いています。また、救急医療や災害医療の研修を計画する救急災害委員会でも活動をしています。それまでは、糖尿病内科、血液内科、神経内科、皮膚科の混合病棟で勤務していました。いろんな病棟でいろんな疾病を学ぶために、異動してよかったと思います。疾患が変わるので新鮮な気持ちで日々勉強しています。

仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

看護の仕事のやりがいは、チーム医療だと思います。医師、リハビリ、薬剤師などの他職種が、カンファレンスで治療計画などについて話し合い、その結果、患者さんやご家族から「ありがとう」と感謝の言葉をかけていただけると「やってきたことは間違ってはいなかった」と思うことができ、やりがいを感じます。看護師はチームで中心的に関わる立場として和を保つ役割も果たしていると思います。

今まで仕事をしてきて、特に印象に残っているエピソードやうれしかったこと、苦労したことは何ですか?

看護師3年目に血液内科の悪性リンパ腫で初回の化学療法目的に入院していた患者さんを受け持ち、医師や病棟スタッフと相談して化学療法の副作用についての注意点や自宅での過ごし方について提案や生活指導を行いました。その後、「気をつけて生活できているよ」と退院後の自宅での生活について話しに病棟に会いに来てくれたときはうれしかったです。

将来の夢を教えてください。

災害医療にも興味を持っています。救急災害委員会の活動やDMATやJPTEC(病院前外傷教育プログラム)などの外部での研修を通して、災害医療についての勉強をしています。災害医療に対する知識が技術を身につけて、将来は災害に強い看護師になりたいと思います。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。

実習や卒業研究、ケーススタディ、国家試験などで日々大変だと思いますが、その努力は良い結果に繋がると思いますので、頑張ってください。辛い実習も、みんなで乗り越えたら楽しいと思います。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 地方独立行政法人東京都立広尾病院 看護部
渋谷区恵比寿2-34-10
電話番号:03-3444-1181 内線 8602 
メールアドレス:harumi_miwa@tmhp.jp
担当:看護科長 三輪
住所

150-0013
東京都渋谷区恵比寿2-34-10 東京都立広尾病院

地図を確認する

アクセス 【地下鉄をご利用の場合】
東京メトロ日比谷線「広尾」駅下車 徒歩7分

【バスをご利用の場合】
1.JR渋谷駅から
東口58番乗り場から都06系統「新橋駅前(赤羽橋駅前経由)」行、「広尾病院前」下車すぐ
2.JR目黒駅から
1)東口2番乗り場から黒77系統「千駄ヶ谷駅前」行、「天現寺橋」下車すぐ
2)東口2番乗り場から橋86系統「新橋駅前」行、「天現寺橋」下車すぐ
3.JR品川駅から
高輪口(西口)7番乗り場から品97系統「新宿駅西口」行、「天現寺橋」下車すぐ
URL

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】地方独立行政法人東京都立病院機構