東京都立駒込病院
合同募集- 所在地:東京都
- 病床数:801床
- 看護師数:702名
制度待遇:
三交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
託児所あり
「患者さんにとってのベスト」を目指して
合同募集
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 東京都立駒込病院 |
---|---|
病院種別 | 公立病院(都道府県市区町村組合) |
病院の紹介 | 駒込病院は、主にがんと感染症に関して専門的な医療・看護を提供しています。がん診療では、都道府県がん診療連携拠点病院・がんゲノム医療拠点病院として、東京都における中心的な役割を担っています。最先端がん治療の他、がんと告知された時から患者さんの痛み・不安に寄り添い、多職種でサポートする緩和ケアを推進しています。また、感染症医療では、東京都でも数少ない第一種感染症指定医療機関として、様々な感染症医療に取り組んでいます。 「医療を通して人がその人らしく生き抜くことを支援する」ためには、高い専門性を持つ看護師の力が欠かせません。駒込病院は、確実な知識・技術を習得するために様々な学びや経験の機会を提供しています。中でも、看護提供方式であるPNSは、新人看護師に対して充実したOJTを実践できます。医療チームで患者さんの目標を共有し、ベクトルを同じにしてチームの総合力を発揮し、「患者さんにとってベスト」な看護を目指しています |
診療科目 |
呼吸器内科 呼吸器外科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 循環器内科 小児科 整形外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 総合診療科
<内科系部門> 脳神経内科、血液内科、肝臓内科、膠原病科、糖尿病内科、腫瘍内科、緩和ケア科、精神腫瘍科、感染症科 <外科系部門> 食道外科、肝胆膵外科、胃外科、大腸外科、乳腺外科、骨軟部腫瘍科、脳神経外科、皮膚腫瘍科、形成再建外科、腎泌尿器外科、頭頚部腫瘍科、 <中央部門> 遺伝子診療科、輸血・細胞治療科、臨床検査科、病理科、臨床試験科 |
開設年月日 | 明治12年9月 |
病床数 |
801床
|
職員数 |
1089人
|
看護師数 |
702人
|
看護配置基準 | 7対1 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 助産師 | ||||||||||||||||||||
採用人数 | 看護師:520名程度 助産師:20名程度 (14病院全体) |
||||||||||||||||||||
募集対象 | ・4大卒 ・短大卒・3年課程卒 ・2年課程卒 |
||||||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||||||
応募・選考方法 | 面接・適性検査 | ||||||||||||||||||||
提出書類 | 履歴書、エントリーシート、成績証明書 | ||||||||||||||||||||
初任給 |
2022 年 7月 実績
|
||||||||||||||||||||
モデル月収例 | 2022年7月実績 4大卒合計296,600円:基本給227,900円、諸手当68,700円 短大・3年課程卒合計292,700円:基本給224,100円、諸手当68,600円 2年課程卒合計287,700円:基本給219,300円、諸手当68,400円 助産師合計296,600円:基本給227,900円、諸手当68,700円 諸手当内訳:1か月を4週として勤務し、夜勤を2交代で月4回行った場合の例です。 |
||||||||||||||||||||
手当 | 扶養手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当、特殊勤務手当、賞与等が、規定により支給されます。 採用前に給与改定等があった場合は、その定めるところによります。 |
||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
||||||||||||||||||||
勤務地 | 都内14病院 | ||||||||||||||||||||
勤務形態 | 二交代制 三交代制
○変則二交代制 ・日勤 08:30 ~ 17:15 ・夜勤 16:00 ~ 09:00 ○三交代制 ・日勤 08:30 ~ 17:15 ・準夜勤 16:00 ~ 00:45 ・深夜勤 00:00 ~ 08:45 1カ月単位の変形労働時間制(週平均は38.75時間) |
||||||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
◆4週8休制(週平均38時間45分勤務) ◆年次有給休暇:年20日間 その他、夏季休暇(5日)、慶弔休暇等があります。 |
||||||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 社会保険:東京都職員共済組合(健康保険、厚生年金保険)、雇用保険、労災保険 一般財団法人東京都人材支援事業団へ加入 |
||||||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||||||
保育施設 | あり / あり 敷地内 夜間保育あり |
||||||||||||||||||||
被服貸与 | あり / あり ユニホーム 靴 |
||||||||||||||||||||
看護宿舎 | あり / あり 借り上げマンション |
||||||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の措置 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / 「東京看護アカデミー」 都立病院の看護職員に対し、新人からベテランまで一人ひとりの習熟段階に応じて、キャリア発達を組織的に支援する研修体系を備えています。看護職としての自立を目指す「基礎コース」は3年間かけたカリキュラムを用意しています。 |
||||||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | ◆特定行為研修修了者 52名 感染管理、創傷管理、呼吸器、精神神経薬剤投与など ◆専門看護師 16名 がん看護、精神看護、小児看護、母性看護、急性・重症患者看護、在宅看護 ◆認定看護師 224名 救急看護、皮膚・排泄ケア、集中ケア、緩和ケア、がん化学療法看護、がん性疼痛看護、感染管理、糖尿病看護、新生児集中ケア、透析看護、手術看護、訪問看護、乳がん看護、摂食・嚥下障害看護、小児救急看護、認知症看護、脳卒中リハビリテーション看護、がん放射線療法看護、精神科看護、慢性呼吸器疾患看護、慢性心不全看護 (14病院合計) |
||||||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 94.6% (前年度都立実績) |
||||||||||||||||||||
平均勤続年数 | 13年 | ||||||||||||||||||||
平均年齢 | 38歳 | ||||||||||||||||||||
前年度の採用実績数 | 採用実績 520名 (14病院全体) |
問い合わせ先
問い合わせ先 | 東京都立病院機構 総務部 総務・人事課 人事グループ 採用担当 電話 :03-5320-5821 Email :hh_saiyou@tmhp.jp 〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一本庁舎24階 |
---|---|
住所 |
113-8677 |
アクセス | JR山手線・京浜東北線 田端駅~徒歩15分 東京メトロ千代田線 千駄木駅~徒歩15分 都営地下鉄 三田線 白山駅~徒歩15分 東京メトロ 南北線 本駒込駅~徒歩10分 |
URL |