独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)佐賀中部病院
合同募集- 所在地:佐賀県
- 病床数:160床
- 看護師数:155名
制度待遇:
二交代
寮・住宅補助あり
資格支援あり
退職金制度あり
奨学金制度あり
託児所あり
マイカー通勤OK
患者さん中心の医療を行い、質の高い安全な医療を提供します。
合同募集
独立行政法人地域医療機能推進機構 九州地区事務所 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「独立行政法人地域医療機能推進機構 九州地区事務所」へお問い合せください。
以下の病院は、エントリー・各種申込を個別で受け付けております。
Topics :
エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。
※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)佐賀中部病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院の紹介 | 地域の方々が安心して生活できるように、かかりつけ医である開業医の方々と連携を図り、開業医では治療が困難な場合や、更に高度な治療を要する場合にご紹介いただき、当院での治療後、開業医で継続治療してもらえるように取り組んでいます。附属である、健康管理センターや介護老人保健の機能を生かし地域医療の一部を担うようにしています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器内科 循環器内科 神経内科 外科 整形外科 婦人科 眼科 リハビリテーション科 放射線科 老健施設 病理診断科
内科、神経内科、血液内科、外科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、眼科、婦人科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、病理診断科 |
開設年月日 | 平成26年4月1日(1948年2月5日開院の佐賀社会保険病院より改組) |
病床数 |
160床
(急性期一般入院病棟並びに地域包括ケア病棟) |
職員数 |
340人
(常勤、非常勤職員を計上(併設の介護老人保健施設職員も含む)) |
看護師数 |
155人
(常勤、非常勤職員を計上(併設の介護老人保健施設職員も含む)) |
院長 | 浅見 昭彦 |
看護部長(総師長) | 時里 玉栄 |
看護方式 | PNS(パートナーシップナーシング) |
看護配置基準 | 一般入院基本料10対1 |
外来患者数 | 約250人/日
|
入院患者数 | 約128人/日
|
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種(取得見込) | 看護師 | ||||||||||||||||
採用人数 | 15名程度予定 | ||||||||||||||||
募集対象 | 看護師・助産師・保健師の資格を有する方 または、養成機関を卒業し、免許取得見込みの方 |
||||||||||||||||
募集学部 | 看護系学部・学科 | ||||||||||||||||
応募・選考方法 | 選考方法:小論文・面接 第一希望病院へ願書を提出。受験会場は第一希望病院となります。 詳細は、九州地区事務所HPをご覧ください。 |
||||||||||||||||
提出書類 | 養成機関を卒業し免許取得見込みの方 【看護師】 1.受験願書 2.在学中の養成機関の成績証明書 3.卒業(見込)証明書 4.官製ハガキ ※准看護師免許を有する方は准看護師免許証(写) 【助産師・保健師】 1.上記内容の書類一式 2.看護師資格を有する方は看護師免許証(写) 看護師・助産師・保健師の資格を有する方 【看護師】 1.受験願書 2.看護師免許証(写) 3.養成機関の卒業証書(写)または卒業証明書 4.官製ハガキ ※准看護師免許を有する方は准看護師免許証(写) |
||||||||||||||||
初任給 |
2021 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
その他手当 | ・夜勤看護等手当 ・夜勤手当 ・地域手当 ・住居手当 ・通勤手当 ・超過勤務手当 ・扶養手当等 *条件に応じて給与規程に基づき支給 ※夜勤手当・夜勤看護等手当につきましては、都度お支払いしております。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回 賞与/年2回(6、12月) 年度末手当(経常収支が良好な病院に支給) |
||||||||||||||||
勤務地 | 佐賀県佐賀市兵庫南3丁目8番1号 | ||||||||||||||||
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
2交代制 8:30〜17:15 夜勤 17:00〜9:30 1カ月単位の変形労働時間制(週平均38.75時間以内) |
||||||||||||||||
休日・休暇制度 | 4週8休制
年間休日120日、有給休暇、4月(初年度)採用時15日、産前産後休暇 |
||||||||||||||||
福利厚生・加入保険制度 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 | ||||||||||||||||
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月=50,000円) | ||||||||||||||||
退職金制度 | あり | ||||||||||||||||
保育施設 | あり | ||||||||||||||||
被服貸与 | あり / ユニフォーム貸与 | ||||||||||||||||
看護宿舎 | あり | ||||||||||||||||
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内禁煙あり | ||||||||||||||||
研修制度・教育制度 | あり / JCHOの教育理念「看護職者としての自律と成長をめざして学び続ける」を基に「JCHOキャリアラダー」があり、個々に合わせた継続教育に各病院が取り組んでいます | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり / 認定看護師取得への支援 | ||||||||||||||||
メンター制度 | あり / 入職後1年間は、教育担当者、実地指導者、チューターが新人一人ひとりサポートします。 | ||||||||||||||||
院内検定制度 | あり / キャリアラダー認定制度 | ||||||||||||||||
専門・認定看護師の就業状況 | 現在、がん化学療法看護認定看護師、皮膚・排泄認定看護師(2名)、認知症看護認定看護師、糖尿病看護認定看護師、感染管理認定看護師(1名研修受講中)として活躍中。 現在、1名が特定行為研修受講中です。 |
||||||||||||||||
所定外労働時間(月平均)※前年実績 | 平均、5時間弱/月(併設の介護老人保健施設を除く) | ||||||||||||||||
有給休暇取得日数※前年平均 | 平均、6.8日/年(併設の介護老人保健施設を除く) | ||||||||||||||||
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 男性では対象者1名で取得者数はゼロでした。 女性では対象者7名で所得者は7名でした。 |
||||||||||||||||
女性管理職の割合※前年度 | 7%(看護師142名中、10名) | ||||||||||||||||
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 【新卒採用者数】 2021年:11名、2020年:8名、2019年:7名 【離職者数】 2021年:1名、2020年:2名、2019年:0名 |
||||||||||||||||
新卒採用者数(男性/女性) | 2021年:男性3名 女性8名 2020年:男性2名 女性6名 2019年:男性1名 女性6名 |
||||||||||||||||
平均年齢 | 37.3歳(病院勤務看護師の平均) | ||||||||||||||||
前年度の新卒採用実績数 | 16名 | ||||||||||||||||
採用実績校 | 佐賀大学/久留米大学/八女筑後看護専門学校/佐賀県立総合看護学校/麻生医療福祉専門学校/沖縄県立看護大学/高尾看護専門学校/嬉野医療センター附属看護専門学校/聖マリア学院大学/佐賀市医師会立看護専門学校/緑生館/活水女子大学/大分県立看護科大学/宮崎県立看護大学/九州アカデミー看護専門学校/大川看護福祉専門学校/国際医療福祉大学/佐賀女子高等学校/伊万里看護学校・・・等々 | ||||||||||||||||
採用実績学部学科 | 医学部看護学科/看護科/看護学部看護学科/看護通信課程/看護科/衛生看護課専攻/看護第2課・・・等々 | ||||||||||||||||
求める人材像 | 「患者様を中心に考えることができる看護師」を当院は求めます。 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | TEL:0952-28-5311 FAX:0952-29-4009 佐賀中部病院 根北・高椋 |
---|---|
住所 |
849-8522 |
アクセス | JR佐賀駅より車で7分、佐賀大和インターより車で20分 佐賀駅バスセンター1番乗り場より、56番・60番 佐賀中部病院前・佐賀中部病院西下車 |