独立行政法人地域医療機能推進機構 九州地区事務所

合同募集 採用窓口

  • 所在地:熊本県
制度待遇: 三交代 三次救急 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり 託児所あり マイカー通勤OK

安心の地域医療を支えるJCHO JCHO九州地区は、山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県に14病院あります。

令和8年4月1日付採用(正職員)統一試験の実施について九州地区事務所のホームページに掲載しました(2025/03/13更新)

🍀令和8年4月1日付採用(正職員)統一試験
 マイナビ看護学生の「WEB履歴書」で応募受付を行います。
 選考に申込だけでは受付は完了しないので、マイナビ看護学生に登録してWEB履歴書を作成・登録してください。
 詳細は九州地区事務所のホームページに掲載している「募集要項」を必ずご確認ください。 
 ・WEB履歴書に応募書類をアップロードする枠が5つあります。該当しない枠には「なし」と記載した
  メモ用紙の写真等を取り込んでください。
 ・受験票はメールで送信します。マイナビ看護学生に登録したアドレスとマイナビ看護学生のアプリの
  メッセージボックスに届きます。

📝資料請求(エントリー)について
 必ず番地や部屋番号まで登録してください。
 登録がない場合は宛先不明でお送りできません。

⭐インターンシップ・病院見学のお申し込みについて
 九州病院、久留米総合病院、福岡ゆたか中央病院、佐賀中部病院、松浦中央病院、諫早総合病院を
 ご希望の方は、九州地区事務所のページよりお申し込みください。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

先輩情報

久留米総合病院 認定看護師

看護師/認定看護師 盛崎 一美

  • 職歴(キャリア):2015年〜
  • 出身校の所在地エリア:鹿児島県
  • 出身校:鹿児島純心女子大学
  • 所属診療科目:内科/その他(眼科、耳鼻咽喉科など)
なぜ、この資格を取得しようと思いましたか?

JCHO久留米総合病院に就職し、高齢の糖尿病患者さんとのかかわりが多くなりました。糖尿病は長期的な治療になるため、自己中断する方、高齢になりできていたことができなくなる方など様々な方がいます。一人ひとり違った人生があり、価値観も人それぞれです。患者さんに指導をすると、「わかってるんだけど、できないんだよね」と言われることもありました。経験を重ねていくと、個別性のある看護とは何だろう、何ができるのだろうと悩んだ末、専門的な知識や能力を身に着ける必要があると思い、糖尿病看護認定看護師の研修学校で学ぼうと思いました。

現在のお仕事内容について教えてください。また、やどんなところにやりがいを感じますか?

現在、外来や病棟へ横断的に糖尿病の方の療養指導やフットケア、特定行為を行っています。特定行為はインスリン投与量の調整を主に行っており、患者さんの全身状態に加え、生活リズムや食事量などを考えながら進めるため難しいこともあります。しかし、医師や薬剤師、管理栄養士と話し合いながら進めており、一致団結して患者さんの治療に携わることができていると感じ、やりがいを感じています。

資格を取得するにあたり、支援(病院・家族)はありましたか?

糖尿病看護認定看護師の学校のカリキュラムは1年間です。4月から7月までは月1回登校し、8月から集合教育が始まり、職場を離れることになります。JCHO久留米総合病院は資格取得のための入学金や授業料の支援がありました。また、職場も教育に対する理解があり、気持ちよく送り出してくれる風土です。そのため、授業や実習に集中でき、多くの学びを得ることができました。

今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか?

糖尿病は長期にわたる治療であり、生活に治療を取り入れることは容易ではありません。そして、外来受診の際は少しでもよく見せようと、直前だけ生活を改めたり、実際の生活状況を教えてくれないこともあります。それでも、面談を重ねると本来の生活背景や、患者さんの本音が見える瞬間があり、一気に核心に近づきます。この過程が大変でもあり、人を相手にしているという看護の面白さを感じます。

学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします。

どのような看護師になりたいか、どんなキャリアを積みたいか、まだしっかりとしたビジョンができていない方も多いと思います。時には失敗したり、支えあったり、いろいろな経験をしながらなりたい自分が見えてくると思います。目の前にある課題を着々とこなしながら、少しずつ将来の自分を考えていきましょう。

その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください。

JCHO久留米総合病院は、卒後研修に力を注いでおり、新人看護職員研修やキャリアラダー、そして認定看護師や特定行為といった資格の支援が充実しています。みなさんと一緒に働けることを願いながらお待ちしております。

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 ・JCHO下関医療センター  採用担当をお呼び出し下さい。TEL:083-231-5811 
・JCHO徳山中央病院    採用担当をお呼び出し下さい。TEL:0834-28-4411
・JCHO九州病院      採用担当をお呼び出し下さい。TEL:093-641-5111
・JCHO久留米総合病院   採用担当をお呼び出し下さい。TEL:0942-33-1211
・JCHO福岡ゆたか中央病院 採用担当をお呼び出し下さい。TEL:0949-26-2311
・JCHO佐賀中部病院    採用担当をお呼び出し下さい。TEL:0952-28-5311
・JCHO松浦中央病院    採用担当をお呼び出し下さい。TEL:0956-72-3300
・JCHO諫早総合病院    採用担当をお呼び出し下さい。TEL:0957-22-1380
・JCHO熊本総合病院    採用担当をお呼び出し下さい。TEL:0965-32-7111
・JCHO人吉医療センター  採用担当をお呼び出し下さい。TEL:0966-22-2191
・JCHO天草中央総合病院  採用担当をお呼び出し下さい。TEL:0969-22-0011
・JCHO南海医療センター  採用担当をお呼び出し下さい。TEL:0972-22-0547
・JCHO湯布院病院     採用担当をお呼び出し下さい。TEL:0977-84-3171
・JCHO宮崎江南病院    採用担当をお呼び出し下さい。TEL:0985-51-7575

・JCHO九州地区事務所   看護職員採用担当 TEL:0965-88-6212(平日8:30~17:15)
             mail:kango@chikukyusyu.jcho.go.jp
住所

866-0862
熊本県八代市松江城町2-26 健康管理センター棟4階

地図を確認する

アクセス 鹿児島本線「八代駅」よりバスで10分
URL

病院TOPへ戻る

エン
トリー
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。
説明会・
見学会申込
選考に
応募