独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO) 諫早総合病院
合同募集- 所在地:長崎県
- 病床数:323床
- 看護師数:381名
「仁愛」思いやり いつくしむ心を大切に
合同募集
独立行政法人地域医療機能推進機構 九州地区事務所 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「独立行政法人地域医療機能推進機構 九州地区事務所」へお問い合せください。
- 地域医療機能推進機構(JCHO)久留米総合病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)松浦中央病院
- 独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)佐賀中部病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)福岡ゆたか中央病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)九州病院
以下の病院は、エントリー・各種申込を個別で受け付けております。
概要・採用データ
先輩情報
先輩情報
透析看護認定看護師!!
看護師 飛田 光太郎
- 職歴(キャリア):2009年〜
- 出身校の所在地エリア:長崎県
- 出身校:長崎市医師会看護専門学校
- 所属診療科目:内科
- なぜ、この資格を取得しようと思いましたか?
- なぜ、この資格を取得しようと思いましたか?
- 現在のお仕事内容について教えてください。また、やどんなところにやりがいを感じますか?
- 資格を取得するにあたり、支援(病院・家族)はありましたか?
- 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
- その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください
- なぜ、この資格を取得しようと思いましたか?
-
看護学生時代より透析室に勤務していた経緯があり、透析療法の原理がとても興味深く、今でも「患者さんが生きるためのすごい治療方法」だと思っています。
現在の病院に入職後、透析センターで勤務し透析導入前、透析中の患者さんに関わる中で、さらに透析看護を深めたいと思い認定看護師の資格を取得しようと考えました。 - なぜ、この資格を取得しようと思いましたか?
-
看護学生時代より透析室に勤務していた経緯があり、透析療法の原理がとても興味深く、今でも「患者さんが生きるためのすごい治療方法」だと思っています。
現在の病院に入職後、透析センターで勤務し透析導入前、透析中の患者さんに関わる中で、さらに透析看護を深めたいと思い認定看護師の資格を取得しようと考えました。 - 現在のお仕事内容について教えてください。また、やどんなところにやりがいを感じますか?
-
現在は、主に内科外来の腎臓内科を担当しています。診療の補助は勿論の事ですが、患者さんの日常生活の管理方法を一緒に考えることや透析治療が必要になった場合の透析療法選択(意思決定支援)を行っています。透析治療が必要になった患者とその家族の不安は大きく、その中で看護師として少しでも不安の軽減や今後の生活の「やりがい」を見つけてもらえる関わりを行うことに私の看護師としての「やりがい」となっています。
- 資格を取得するにあたり、支援(病院・家族)はありましたか?
-
病院からの出張で認定看護師教育センターに入学させて頂きました。
また、6か月間の研修期間中は東京で生活することになり、JCHOグループの社員寮を利用することができたので、住居費などはあまり心配しなくてよかったです。病院やJCHOグループからの支援、家族の後押しもあり安心して資格の取得ができました。 - 今まで仕事をしてきた中で、特に印象に残っているエピソードや嬉しかったこと、苦労したことは何ですか
-
認定看護師の資格を取得して間もない頃、説明を行っている中で気持ちばかりが先走り、患者さんと家族の思いを十分に取り入れることができないことがあり、関わりを上手く行えず反省したことを今でもよく思い出します。上手く行えなかったことではありますが、いい意味で印象に残っているのかもしれません。苦労とはまた違うと思いますが一つひとつの経験がとても大切だと考えています。
- 学生の皆さんにメッセージやアドバイスをお願いします
-
看護師の仕事は大変な事が多い分やりがいも大きいと思います。日々仕事をしていく中で、自分自身に向いていると思う分野や興味があることを探すことは大切だと感じています。
何かを始めようと思うときやステップアップしようと考えているとき、この病院では、チャンス(タイミング)を後押ししてくれます。頑張ってください。 - その他アピールしたいことなど、自由にご記入ください
-
JCHOグループでは病院内で特定行為の研修を行っており、受講し終了することができました。院内での研修受講や実習は一緒に仕事をしている医師やコメディカル部門の講師の場合も多く、質問しやすく学びやすい環境が整っています。何より研修受講料等の金銭面でのサポートが大きいです。
私は特定行為研修(透析分野)を終了しており、患者の一番近くにいる看護師として臨床推論をもとにアセスメントを行い、特定行為研修の活動も進めていこうと考えています。また透析医療・看護にかかわる特定行為を行いながら、タスクシフト、医師業務の軽減にも努めていければとも考えています。
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 〒854-8501 独立行政法人地域医療機能推進機構 諫早総合病院 総務企画課 TEL:0957-22-1380 Email:soumu@isahaya.jcho.go.jp |
---|---|
住所 |
854-8501 |
アクセス | JR諫早駅東口より徒歩5分 |
URL |