- 所在地:東京都
安心の地域医療を支えるJCHO
合同募集
独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO:ジェイコー) 本部 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO:ジェイコー) 本部 」へお問い合せください。
- 地域医療機能推進機構(JCHO)札幌北辰病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)登別病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)北海道病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)仙台病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)仙台南病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)秋田病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)二本松病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)うつのみや病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)千葉病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)船橋中央病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)東京蒲田医療センター
- 地域医療機能推進機構(JCHO)東京高輪病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)東京城東病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)横浜中央病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)横浜保土ケ谷中央病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)相模野病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)湯河原病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)金沢病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)若狭高浜病院
- 地域医療機能推進 玉造病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)高知西病院
合説出展情報 :
概要・採用データ
説明会・
見学会/選考情報
病院データ
病院名 | 独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO:ジェイコー) 本部 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院機能 | 高度急性期 急性期 回復期 慢性期 |
病院の紹介 | JCHO:ジェイコー(独立行政法人地域医療機能推進機構)は、北海道から九州までの各地に57の病院と健康管理センター、介護老人保健施設、訪問看護ステーション等を有する全国的な組織です。2014(平成26)年4月1日に設立され、約1万3千人の看護職が働いています。 多様なニーズを持つ地域の人々の生活を支えるため、チーム医療のキーパーソンとして、看護職は今後ますます重要な役割を担います。JCHOでは、看護職のひとりひとりが自分らしく働きながら、専門職として学び続けることができるよう、充実した研修・教育体制や休暇制度を整えています。 ともに地域医療を支える新たな仲間をお待ちしています。 |
診療科目 |
内科 呼吸器科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 循環器科 循環器内科 小児科 精神科 神経科 神経内科 心療内科 アレルギー科 リウマチ科 外科 整形外科 形成外科 美容外科 脳神経外科 心臓血管外科 小児外科 産婦人科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 こう門科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 老健施設 病理診断科 在宅診療
病院ごとに異なります。詳細は各病院情報を確認ください。 |
開設年月日 | 2014年4月1日 |
病床数 |
-
(病院ごとに異なります。詳細はマイナビ看護学生内の各病院情報を確認ください。) |
職員数 |
-
(病院ごとに異なります。詳細はマイナビ看護学生内の各病院情報を確認ください。) |
看護師数 |
-
(病院ごとに異なります。詳細はマイナビ看護学生内の各病院情報を確認ください。) |
看護方式 | 病院ごとに異なります。詳細は各病院情報を確認ください。 |
募集病院一覧 | ☆以下の病院の募集・採用は病院ごとに実施します 選考申し込み時に希望病院をご選択ください。 北海道:北海道病院、札幌北辰病院、登別病院 宮城県:仙台病院、仙台南病院 秋田県:秋田病院 福島県:二本松病院 栃木県:うつのみや病院 千葉県:千葉病院、船橋中央病院 東京都:東京高輪病院、東京蒲田医療センター、東京城東病院 神奈川県:横浜中央病院、横浜保土ケ谷中央病院、相模野病院、湯河原病院 石川県:金沢病院 福井県:若狭高浜病院 島根県:玉造病院 高知県:高知西病院 ※すべての病院の正式名称は、先頭に「独立行政法人 地域医療機能推進機構」が付きます。 詳細は各病院情報を確認ください。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | 募集・採用は各病院ごとに実施します。 (病院により、保健師・助産師の採用があります。詳しくは各病院のページをご覧ください) |
募集対象 | 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生(3年・2年) 応募資格:看護師の資格を有する方、または看護師免許取得見込みの方 (保健師・助産師の募集を行う病院もあります。詳しくは各病院のページをご覧ください) |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 募集・採用は各病院ごとに実施します。 |
提出書類 | 詳細はホームページをご覧ください。 |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 1回:夜間看護手当(8,600円)+ 夜勤手当(22~5時の割増し分) |
||||||||||||||||
その他手当 | 地域手当、扶養手当、住居手当(上限28,000円)、通勤手当、夜間看護等手当、夜勤手当、医療専門資格手当(専門、認定、診療看護師、特定行為研修)等。 夜間看護等手当と夜勤手当は都度お支払いしております。 ※上記の支給規定は、グループ内の全病院で一律です。 |
||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(1月) 賞与/年2回(6月、12月)最大4.5カ月分支給 ※2024年実績 病院毎の運営状況により変動 業績に応じ年度末賞与支給あり |
勤務地 | 採用された病院が勤務地となります。 ※勤務開始後、希望によりグループ内の他病院や附属施設への異動も可能です。 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | その他
病院により異なります。 |
休日・休暇制度 | 4週8休制 その他
年間休日 122日 ※祝日、年末年始含む(令和6年度実績) 年次休暇:年20日(4月1日採用の場合、採用年は15日) 休暇:病気休暇、特別休暇(夏季休暇3日、結婚、出産、忌引等)、育児休業、介護休業、自己啓発等休業など 夏季休暇や年次休暇を合せて、年間130日以上のお休みも可能です!! |
福利厚生・加入保険制度 | 各種社会保険(健康保険、労災保険、厚生年金、雇用保険)、定期健康診断、財形貯蓄制度等、その他引越やレンタカー、ホテルの割引制度や各種クレジットカードの優待利用制度などが充実しています。 ※上記の福利厚生・加入保険制度は、グループ内の全病院に適用されます。 |
奨学金制度 | あり / 看護師を目指し看護師等養成所や看護大学等に入学し、卒業後JCHO病院へ就職を希望する看護学生を対象に奨学金を貸与することで修学を支援しています。 貸与期間:入学年度の4月から卒業までの期間 返済免除:免許取得後、JCHO病院において一定期間勤務したとき ※上記の規定は、グループ内の全病院に共通です。貸与金額等についての詳細は、マイナビ看護学生内の各病院のページをご覧ください。 |
退職金制度 | あり / ※退職金の規定は、グループ内の全病院で一律です。 |
被服貸与 | あり / ※グループ内の全病院でユニフォームを貸与します。 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | その他、取り組みあり 病院毎に異なります |
研修制度・教育制度 | あり / JCHOのすべての病院では、共通のキャリアラダーに基づく院内教育体制を整備しています。 新人から中堅、ベテランまで、自分にあったペースで成長していくことができます。 院外の研修受講も積極的に支援しています。 JCHOの研修は、全国ネットワークを生かして、本部・地区・病院が連携しながら実施しており、 本部や地区が主催する研修では、グループ内の他病院の看護職と交流することができます。 JCHOは、看護師の「特定行為研修」の指定研修機関となっています。 特定行為研修を修了した看護師は、「手順書」に基づいてタイムリーなケアを実施することができます。 2024年11月時点で、300人以上の看護師がJCHOの特定行為研修を修了し、各病院で活躍しています。 |
自己啓発支援 | あり / 大学院進学に係る研究休職制度や、自己啓発等休業制度があります。 また、認定看護師教育課程や認定看護管理者教育課程等の長期研修については、出張扱いで受講することができます。 |
専門・認定看護師の就業状況 | 専門看護師:57病院全体で26名(2024年4月1日時点) 認定看護師:57病院全体で414名(2024年4月1日時点) |
前年度の新卒採用実績数 | 723名 ※2024年度実績 |
求める人材像 | 地域医療・地域包括ケアの要として、 「暮らしを支える医療」を担う看護職を目指します。 【生活を支える】 地域社会における自分たちの役割・機能を理解し、患者さん。利用者さんのニーズをとらえ、その人らしい生活を支えるためのケアを提供できる 【チームで働く】 組織の一員であるとともに地域包括ケアを支える要として、多職種の視点や専門性を理解し、協調性と柔軟性をもって、チームの中での役割を担える 【学び続ける】 自己の課題を明確に捉え、時代や環境の変化に対応しながら、主体的に学び成長し続けることができる |
各種待遇について | 上記待遇において病院ごとに記載のない項目は法人(グループ)統一または合計値となります。 |
働き方データ
女性管理職の割合※前年度 | 44.3% ※2024年度実績 |
---|---|
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2024年 新卒採用者数723名 離職者69名 離職率9.6% 全国平均11.8% 2023年 新卒採用者数859名 離職者91名 離職率10.7% 全国平均11.6% 2022年 新卒採用者数867名 離職者81名 離職率9.4% 全国平均10.6% |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 募集・採用に関するお問い合わせ先は、マイナビ看護学生内の各病院のページをご覧ください。 法人全体の情報に関する問い合わせ先はこちらです。 独立行政法人地域医療機能推進機構(ジェイコー)本部 医療部 サービス推進課 TEL: 03-3445-0978 Email:kanjya-service@jcho.go.jp |
---|---|
住所 |
108-8583 |
アクセス | 各病院へのアクセスについては、マイナビ看護学生内の各病院のページをご覧ください。 |
URL |
説明会・見学会/選考の一覧
公開期間:2024年12月23日~2025年11月
東京都の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
東京臨海病院
思いやりのある看護 ~感じる心を大切に~
所在地:東京都 病床数:400床 看護師数:400名 -
地域医療機能推進機構(JCHO)東京城東病院所在地:東京都 病床数:117床 看護師数:100名
-
地域医療機能推進機構(JCHO)東京高輪病院
心のこもった医療を安全に提供いたします
所在地:東京都 病床数:232床 看護師数:178名 -
国立病院機構 東京医療センター
きめ細やかな、気配りのある医療の提供を目指しています。私たちは、いのちと健康をともに考える医療機関です。患者の皆様とともに健康を考える医療を実践します。
所在地:東京都 病床数:640床 看護師数:691名 -
国立病院機構災害医療センター
看護は人の命を支え寄り添うかけがえのない仕事。24時間患者さんを見守るチームの一員として安心と思いやりのある最良の看護を目指しませんか?
所在地:東京都 病床数:455床 看護師数:530名 -
国立病院機構東京病院
【選考応募・病院見学受付中】当院は呼吸器内科を中心として、急性期、慢性期、回復期、終末期、結核など様々な病床を有しており、看護を通して多くの経験、学習ができます
所在地:東京都 病床数:472床 看護師数:272名 -
東京都立多摩南部地域病院
わたしの看護、つなぐ看護へ 患者につなぐ、地域につなぐ、仲間につなぐ そして未来へ
所在地:東京都 病床数:277床 看護師数:228名 -
東京労災病院
私たちは、誰からも信頼され、心温まる看護を目指します。
所在地:東京都 病床数:400床 看護師数:360名 -
地域医療機能推進機構(JCHO)東京新宿メディカルセンター
【飯田橋駅から徒歩5分】地域医療の中核を担う当院で、あなたらしい看護を実現してみませんか
所在地:東京都 病床数:520床 看護師数:453名 -
東京都立荏原病院
患者に寄り添い生きる力を育む看護
所在地:東京都 病床数:461床 看護師数:304名