地域医療機能推進機構(JCHO)東京蒲田医療センター

合同募集
採用窓口「独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO:ジェイコー) 本部 」

  • 所在地:東京都
  • 病床数:230床
  • 看護師数:174名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり

急性期から在宅までシームレスな医療と看護を提供する二次救急指定病院

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 地域医療機能推進機構(JCHO)東京蒲田医療センター
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 急性期
病院の紹介 羽田空港のほど近くにある東京蒲田医療センターは、急性期~慢性期医療まで幅広くカバーしている病院です。疾病の予防から在宅医療まで、シームレスな医療と看護の提供を目指し、地域で必要とされる病院を目指し日々努力しています。全国57病院あるJCHOグループに属し、充実した教育制度や福利厚生により、安心して長く働けるのが当院の魅力の1つです。看護部の教育や研修は、新人看護師の成長に合わせて支援し、看護部全体で見守り進めています。毎年、新人看護師からは「教育体制が整っているので安心できる」という声を聞くことができます♪
「地域に根差した継続看護」をモットーに、情熱にあふれた看護を提供していきましょう。
診療科目 内科 消化器外科 循環器内科 外科 整形外科 脳神経外科 産婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科
開設年月日 1949年4月1日
病床数 230床
((実働225床))
職員数 323人
看護師数 174人
院長 渡邊 正志
看護部長(総師長) 佐藤 美樹
看護方式 固定チームナーシング方式
看護配置基準 一般病棟入院基本料2  :10対1(2024年診療報酬の改定で変更)
地域包括ケア病棟入院基本料2 :13対1

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 看護師20名
募集対象 大学生、専門学校生(3年・2年)
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 マイナビからエントリー⇒応募書類を郵送(WEB提出物提出)⇒面接・筆記試験、小論文
提出書類 全員…履歴書(写真貼付)
卒業予定の方…卒業見込証明書、成績証明書
有資格の方…職務経歴書、免許証の写し

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 265,330円 230,300円 35,030円
看護師・3年課程卒 257,520円 223,200円 34,320円
看護師・2年課程卒 248,720円 215,200円 33,520円
諸手当内訳:地域手当(基本給の10%)、処遇改善手当(12,000円)
夜勤手当 あり / 都度支給
1回:夜間看護手当(8,600円)+ 夜勤手当(22~5時の割増し分)
その他手当 扶養手当:配偶者 13,000 円・配偶者以外 6,500 円/人
住居手当:最高 28,000 円
通勤手当:最高 55,000 円
モデル月収例 看護師・大卒:   309,426円(基本給230,300円、地域手当23,030円、夜間看護等手当 4回分(1回8,600円)、夜勤手当4回分(1回)2,424円、処遇改善手当12,000円)
看護師・3年課程卒:301,304円(基本給223,200円、地域手当22,320円、夜間看護等手当 4回分(1回8,600円)、夜勤手当4回分(1回)2,346円、処遇改善手当12,000円)
看護師・2年課程卒:292,168円(基本給215,200円、地域手当21,520円、夜間看護等手当 4回分(1回8,600円)、夜勤手当4回分(1回)2,262円、処遇改善手当12,000円)
昇給・賞与 昇給/年1回(1月)
賞与/年2回(6月、12月)最大4.5ヶ月分支給 ※2024年実績 病院毎の運営状況により変動
業績に応じ年度末賞与支給あり
勤務地 東京都大田区南蒲田2-19-2
勤務形態・勤務時間 二交代制
4 週 155 時間(1 日 7 時間 45 分、休憩 1 時間)
勤務体制(2 交代制)
日 勤 8:30~17:15
夜 勤 15:45~ 8:45
早 出 7:00~15:45、8:00~16:45
遅 出 11:00~19:45、13:00~21:45
1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内)
休日・休暇制度 4週8休制
年次休暇 年 20 日(採用月により初年度変更あり)
特別休暇(結婚等)、夏期休暇(3 日)
福利厚生・加入保険制度 社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
奨学金制度 あり / 看護学生対象の奨学金制度(定員あり):月50,000円まで
退職金制度 あり / 勤続半年以上から支給
被服貸与 あり / 白衣貸与
看護宿舎 あり / 冷暖房完備(ワンルームマンション式)※入寮は空室状況によります。
※家賃:15,000 円/月(光熱水費実費)※病院まで徒歩約 20 分
なお、上記家賃に加え、共益費として 5,000 円を徴収します。
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり /  ・中央研修(本部研修)等 各種研修
・院内研修・・・クリニカルラダーレベルに応じて年間計画表あり
新人看護職員研修制度あり
・特定行為研修(院内、院外)
・eラーニング
自己啓発支援 あり / 自己啓発休業制度
メンター制度 あり / OJTにおいては、新人看護師1人に対して決まった先輩看護師が相談・指導を担当するプリセプター制度を導入。
院内検定制度 あり / キャリアラダー認定制度
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:感染管理(1名)、糖尿病看護(1名)、緩和ケア(1名)、皮膚・排泄ケア(2名)
前年度の新卒採用実績数 2023年 新卒採用者数12名 新卒離職者数0名 
2022年 新卒採用者数9名 新卒離職者数4名
2021年 新卒採用者数14名 新卒離職者数0名
採用実績校 学校法人佐久学園 佐久大学 京都橘大学 東京医療保健大学
鳥取県立鳥取看護専門学校、横浜中央病院附属看護専門学校、東京都立荏原看護学校看護学科
、独立行政法人国立病院機構千葉医療センター附属千葉看護専門学校、富山市立看護専門学校
求める人材像 自分の看護観を大切にして、専門職としての自覚を持ち行動できる

働き方データ

女性管理職の割合※前年度 44.3% ※2024年度実績
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2023年 新卒採用者数12名 新卒離職者数0名 
2022年 新卒採用者数9名 新卒離職者数4名
2021年 新卒採用者数14名 新卒離職者数0名

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 独立行政法人地域医療機能推進機構 東京蒲田医療センター
総務企画課 担当者 田窪
TEL:03(3738)8221(代)
mail:main@kamata.jcho.go.jp
住所

145-0035
東京都大田区南蒲田2-19-2

地図を確認する

アクセス 【電車】京急蒲田駅東口より徒歩約10分、JR蒲田駅東口より徒歩約20分
URL

公開期間:2024年12月23日~2025年11月

東京都の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO:ジェイコー) 本部