地域医療機能推進機構(JCHO)船橋中央病院
合同募集- 所在地:千葉県
- 病床数:399床
- 看護師数:357名
合同募集
独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO:ジェイコー) 本部 合同募集 採用窓口
●問い合わせ窓口
以下の病院は「独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO:ジェイコー) 本部 」へお問い合せください。
- 地域医療機能推進機構(JCHO)札幌北辰病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)登別病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)北海道病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)仙台病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)仙台南病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)秋田病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)二本松病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)うつのみや病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)千葉病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)東京蒲田医療センター
- 地域医療機能推進機構(JCHO)東京高輪病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)東京城東病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)横浜中央病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)横浜保土ケ谷中央病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)相模野病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)湯河原病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)金沢病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)若狭高浜病院
- 地域医療機能推進 玉造病院
- 地域医療機能推進機構(JCHO)高知西病院
概要・採用データ
病院データ
病院名 | 地域医療機能推進機構(JCHO)船橋中央病院 |
---|---|
病院種別 | 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等) |
病院機能 | 急性期 |
病院の紹介 | 当院は、病院機能評価機構の認定を受けている独立行政法人地域医療機能推進機構病院です。 当院は、東京近郊地方都市の地域中核病院で、京成本線海神駅より徒歩5分、JR西船橋駅より徒歩15分と都心からのアクセスの良い立地です。当院の位置する船橋市は、千葉県の中核都市であり、商業施設が充実している生活の利便性のベッドタウンです。 「地域医療・地域包括ケアの要として、高齢化社会における多様なニーズに応え、地域住民の方々生活を支える」ことを使命として、コミュニティの保健・医療・福祉と連携し、総合診療・救急科、訪問看護を創設するなど、プライマリーケアと退院後の在宅ケアの充実を図っています。 当院の特徴として、千葉県最大の母体搬送と超低出生体重児の入院を受け入れる地域周産期母子医療センター(NICU15床・GCU25床・MFICU6床)を有しています。緊急事態には産科と新生児科が一体となって協力対応し「断らない医療」を実現しています。また内視鏡センターでは、日本消化器内視鏡学会より、指導医の下高いレベルの内視鏡検査・治療が行なわれている施設と認定され、千葉県内でも有数な症例数を誇っています。そして、併設している健康管理センターでは、年間約3万5千人以上の健診を行い、母体である病院と連携することで、検診結果に応じて詳しい二次検査・追跡検査をスムーズに実施しています。 人材育成については、JCHOの看護研修センターが隣接していて、認定看護師教育課程や認定看護管理者教育課程、臨地実習指導者養成講習、退院調整看護師養成研修など幅広い研修を受講しやすい恵まれた環境にあります。認定看護師教育課程の受講期間も、出張の扱いで給与・交通費があり、病院として看護師のキャリアプランをバックアップする体制です。 |
診療科目 |
内科 呼吸器内科 消化器科(胃腸科) 消化器内科 消化器外科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 小児外科 産婦人科 産科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 総合診療科 新生児科 健康診断科
|
開設年月日 | 昭和24年(1949年)6月13日 |
病床数 |
399床
((実働355床)) |
職員数 |
602人
|
看護師数 |
357人
|
院長 | 山口 武人 |
看護部長(総師長) | 開保津 貴子 |
看護方式 | PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム) セル看護 |
看護配置基準 | 一般病棟 7対1入院基本料 HCU 4対1入院基本料 NICU、PICU 3対1入院基本料 地域包括ケア 13対1入院基本料 変則2交替制 2時間の仮眠と休憩時間あり |
看護部より | 看護部の理念 「私たちは、専門職業人としての誇りをもって、自分の大切な人にしたい最善の看護を全ての人に提供します」 看護部では、共育委員会と認定看護師が中心となり、「新卒看護職員臨床研修」はもちろん、卒年次および興味のある専門分野に応じた自己研鑽プログラムで、豊かな心(=患者や家族を思う心・仲間を信じる心・自分を認める心・社会への関心)と看護実践力を育成しています。同様に、他院での看護経験のある既卒者へのサポートとして、誰が見ても分かる・使える業務マニュアルの整備や、定期的な既卒者の茶話会の実施、臨床心理士とのサポート面談を実施するなど、既卒者の業務支援・心理支援・外部支援にも力を入れています。 個人のキャリア開発を尊重し、長期研修等の受講もできる限り支援しています。現在、認定看護管理を含む12領域17名の認定看護師(糖尿病看護、皮膚・排泄ケア、感染管理、手術看護、新生児集中ケア、摂食嚥下障害看護、がん化学療法看護、がん性疼痛看護、集中ケア、認知症看護、慢性呼吸器疾患看護認定看護師)が在籍しており、それぞれの分野での専門性を発揮しながら、他職種とも連携して看護の質向上に貢献しています。 そして各部署では、確かな看護力を基に、患者さんの持つ回復力を最大限に活用し、その人らしい生活を支援するために「看護の力で免疫力UP!」を合言葉にさまざまな取り組みをしています。例えば、病棟での結婚式・勤続30周年のお祝い・患者さんも参加する夏祭り・クリスマス会など、その時々の患者さんの状況や情報でサプライズ企画をしています。その準備や実践・患者さんの反応で、私たちも元気になり、看護のやりがいや楽しさを共有しています。看護は小さなことの積み重ねなので、日々の患者さんの想いに心を寄せ、毎日の生活のこまごましたことに気配りし、信頼関係作りに努めています。日々変革とチャレンジを繰り返しクオリティの高い看護を実現するために、自分で考え、状況に応じて最適な対応が取れる看護師の育成に努めています。 看護部のモットーは、個別性のある看護ができる人材(人財)を育成するために、スタッフ一人ひとりの個性を尊重することです。 |
採用・待遇
雇用形態 | 正職員 |
---|---|
募集職種 | 看護師 |
採用人数 | ・看護師 ・助産師 |
募集対象 | ・大学生 ・専門学校生 (3年・2年) ・短大生(3年・2年) ・資格取得見込みの方。 ・現在、看護師・助産師資格を持つ方。 |
募集学部 | 看護系学部・学科 |
応募・選考方法 | 面接・小論文 |
提出書類 | ・履歴書(写真添付・当院所定の用紙) ・新卒者(成績証明書・卒業見込み書) ・有資格者は資格免許のコピー |
給与関連
初任給 |
2024 年 4月 実績
|
||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
夜勤手当 | あり / 都度支給 1回:夜勤看護手当(8,600円)+ 夜勤手当(22~5時の割増し分) |
||||||||||||||||||||
その他手当 | 上記に含まれない手当て 通勤手当(月額最大55.000円)、住居手当(月額最大28.000円)時間外手当(1時間単価×125/100)、手術室手当(12.500円)、新生児集中治療室手当(12.500円)、扶養手当ほか処遇改善手当あり | ||||||||||||||||||||
昇給・賞与 | 昇給/年1回(1月) 賞与/年2回(6月、12月)最大4.5ヶ月分支給 ※2024年実績 病院毎の運営状況により変動 業績に応じ年度末賞与支給あり |
勤務地 | 〒273-8556 千葉県船橋市海神6-13-10 |
---|---|
勤務形態・勤務時間 | 二交代制
勤務時間:週38時間45分 1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内) (日勤8:30~17:15、夜勤16:00~9:00 休憩1時間15分を含む 早番・遅番は部署により時間が異なります) |
休日・休暇制度 | 完全週休2日制 その他
休日:週休2日制・祝祭日 休暇:夏季休暇(3日)、年末年始休暇(6日) 合計年間休日数126日 有給休暇(20日)、育児休業、看護休暇、介護休暇、病気休暇、慶弔休暇ほか |
福利厚生・加入保険制度 | 各種社会保険完備(社会保険、労災保険、厚生年金、雇用保険、健康保険)定期康診断、財形貯蓄制度等、その他引っ越しやレンタカー、ホテルの割引せいどや各種クレジットカードの優待利用制度などが充実しています。 |
奨学金制度 | あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円) 年に2回の選考試験実施:日程が決定次第ホームページで公表 |
退職金制度 | あり |
保育施設 | あり / 令和7年3月31日閉所 |
被服貸与 | あり |
看護宿舎 | あり / 完備 |
就業場所における受動喫煙防止の取組 | 敷地内すべて禁煙 |
研修制度・教育制度 | あり / 新人共育支援体制として、プリセプターと新人育成委員が、連携しながら各部署でのOJTを実施しています。 1 集合教育 入職時研修では、現場で必要となる基礎知識技術の復習や、社会人・組織の一員として理解してほしいことなど、10日間ほどに分けて実施します。5月からは月に一度、勤務時間内で集合共育を実施し知識習得だけでなく、同期入職者の悩みや頑張りを共有する機会となっています。 4月の入職者集合教育内容 看護部入職時オリエンテーション、職業人の心構え、看護師倫理綱領、セクション自慢(先輩からの部署紹介)、看護記録、認知症看護、感染管理の基礎、採血・採血実技演習、他部署からのオリエンテーション(医療福祉相談室・検査部・放射線部・薬剤部・栄養部・理学療法部)、患者観察、報告・連絡・相談、感染曝露防止、災害時の対応、医薬品の取り扱い、ローテ研修オリエンテーション、基本看護技術評価表、褥瘡予防対策、体位変換・移動、 経口与薬・筋注・皮下注実演、注射坐薬・麻薬の取り扱い、 輸液管理・輸血(ポンプ含む)・高カロリー輸液、酸素吸入・ネブライザー・吸引・排痰実演、口腔ケア実演、歩行補助具の取り扱いと指導、心電図12誘導実演、爪切り実演、院内オリエンテーリング 月1回の集合共育 ・フレッシュセミナー春秋セット(千葉県看護協会) ・フィジカルアセスメント基礎(呼吸循環) ・高齢者体験 ・多重課題 ・安全管理(医療安全対策の基礎) ・リフレクション 私たち成長している? ・急変対応、人工呼吸器 ・逝去時の看護・経済 ・入退院支援の流れ ・ナラティブ 看護を語ろう ・「大切にしたい看護」発表会 ・ローテーション研修 ・静脈注射 3月 1年のまとめ・修了式 2 新人看護職員臨床研修(ローテーション研修) 配属された部署とは別の部署に3週間研修に行きます。「新人看護職員基本技術の到達目標104項目」についての経験を拡大し、看護技術の知識とコツの伝授を完全バックアップしています 3 キャリアラダー JCHOのキャリアラダーをベースに当院独自のラダーを展開しています。必須研修や実務による看護実践能力を客観的に評価し、自己課題を認識し目標を持ち成長できるような体制をとっています。年間70名程度がチャレンジして認証を受けています。 |
専門・認定看護師の就業状況 | がん看護専門看護師(1名)、認定看護師(10分野12名)、特定行為研修修了者9名、特定行為研修研修中4名 |
前年度の新卒採用実績数 | 723名 ※2024年度実績 |
前年度の新卒採用実績 | 39名 令和5年度実績 |
働き方データ
有給休暇取得日数※前年平均 | 13.4日 2023年度実績 |
---|---|
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 | 2023年度 育休対象者数(男性4人/女性33人) 育休取得者数(男性2人/女性33人) |
女性管理職の割合※前年度 | 44.3% ※2024年度実績 |
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 | 2023年 新卒採用者数39名 離職者1名 2022年 新卒採用者数39名 離職者1名 2021年 新卒採用者数16名 離職者4名 |
新卒採用者数(男性/女性) | 2023年 新卒採用者数39名(男性1名/女性38名) 2022年 新卒採用者数39名(男性1名/女性38名) 2021年 新卒採用者数16名(男性1名/女性15名) |
平均勤続年数 | 9年 2023年度実績 |
問い合わせ先
問い合わせ先・雇用法人名 | 独立行政法人地域医療機能推進機構船橋中央病院 看護部 TEL 047-433-2111 kango@funabashi.jcho.go.jp |
---|---|
住所 |
273-0021 |
アクセス | 京成電鉄海神駅より徒歩5分 JR西船橋駅(北口)より徒歩15分 JR西船橋駅(北口)より バス「船橋中央病院前」にて下車0分 JR船橋駅(南口)より バス「船橋中央病院前」にて下車0分 |
URL |
公開期間:2024年12月23日~2025年11月
千葉県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
-
青葉病院
わかりやすく「納得のいく医療」を心のこもった笑顔で
所在地:千葉県 病床数:369床 看護師数:393名 -
松戸市立総合医療センター
「3次救急」「小児・周産期、がんなどの高度医療」を担う急性期病院
所在地:千葉県 病床数:600床 看護師数:674名 -
国立病院機構千葉医療センター
人と人、心と心をつなぎ、地域の方々に親しまれ、信頼される医療を目指す
所在地:千葉県 病床数:410床 看護師数:370名 -
総合病院国保旭中央病院
「すべては患者さんのために」を理念に掲げ、医学的にも経済的にも社会的にも適正な模範的医療を提供する自治体立最大規模の地域中核病院です
所在地:千葉県 病床数:989床 看護師数:990名 -
国立病院機構下総精神医療センター
国立病院機構として良質な医療環境の下で行う精神科のトータルケア
所在地:千葉県 病床数:425床 看護師数:190名 -
国立病院機構下志津病院所在地:千葉県 病床数:360床 看護師数:271名
-
国立病院機構千葉東病院
慢性疾患の患者さんを多く診ている病院です。「面倒見の良い病院」を目指しています。
所在地:千葉県 病床数:313床 看護師数:208名 -
東千葉メディカルセンター
心のこもった質の高い、信頼される看護を目指して
所在地:千葉県 病床数:314床 看護師数:316名 -
成田赤十字病院
★インターンシップ・病院見学平日受付中★教育制度、サポート体制の充実している成田赤十字病院で一緒に働きませんか?
所在地:千葉県 病床数:710床 看護師数:748名 -
千葉労災病院所在地:千葉県 病床数:400床 看護師数:404名