地域医療機能推進機構(JCHO)東京高輪病院

合同募集
採用窓口「独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO:ジェイコー) 本部 」

  • 所在地:東京都
  • 病床数:232床
  • 看護師数:178名
制度待遇: 二交代 寮・住宅補助あり 資格支援あり 退職金制度あり 奨学金制度あり

心のこもった医療を安全に提供いたします

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 地域医療機能推進機構(JCHO)東京高輪病院
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院機能 急性期
病院の紹介 平成26年4月より、独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)へ移行し、名称を「せんぽ東京高輪病院」から「JCHO東京高輪病院」に改めました。全国に57病院あるJCHOグループに属しているので、安心して長く働くことができ、あなたのやりたい看護を目指すことができます。
当院は、急性期病院として地域医療を担ってきましたが、平成26年10月より病棟の一部を「地域包括ケア病棟」として運営を開始しました。急性期から回復期、さらに付属訪問看護ステーションと連携し在宅へと、患者さんが住み慣れた地域で安心して過ごせるよう取り組んでいます。
皆さんは、将来どのようなキャリアビジョンお持ちでしょうか。当院では、病棟だけでなく在宅看護、より専門性の高い看護師を目指すことも可能です。現在、認定看護師現在6分野8名、特定看護師、診療看護師2名がそれぞれの分野で活動しています。あなたのやりたい看護が実現できるよう支援していきます。
診療科目 内科 呼吸器内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 神経内科 外科 整形外科 形成外科 脳神経外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科 上記以外の診療科目
開設年月日 【開設】1951年5月19日 ※2014年4月1日にJCHOへ移行
病床数 232床
((実働192床))
職員数 337人
看護師数 178人
院長 山本 順司
看護部長(総師長) 園田 保子
看護方式 固定チームナーシング
看護配置基準 一般入院基本料     :  7対1
地域包括ケア病棟入院料 : 13対1
附属訪問看護ステーション 平成30年6月分月より開設いたしました。訪問看護のスタッフは3名です。平均一日10件前後の訪問にいっています。
住み慣れた地域で暮らすことが続けられるよう病院と連携して対応しています。入院中とは違った笑顔が見れることがやりがいにつながっています。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 看護師 20名
募集対象 大学生、専門学校生(3年・2年)、短大生
募集学部 看護学部
応募・選考方法 応募書類を郵送⇒面接・小論文
提出書類 1.履歴書(写真貼付)、2.資格免許書(写し)※免許保有者のみ、3.成績証明書 ※新卒、4.卒業見込証明書 ※新卒

給与関連

初任給 2024 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師・大学卒 283,754円 230,300円 53,454円
看護師・3年課程卒 275,376円 223,200円 52,176円
看護師・2年課程卒 265,936円 215,200円 50,736円
諸手当内訳:地域手当(基本給の18%)、処遇改善手当(12,000円)
夜勤手当 あり / 都度支給
1回:夜間看護手当(8,600円)+ 夜勤手当(22~5時の割増し分)
その他手当 通勤手当(上限55,000円/月、扶養手当、住居手当(上限28,000円/月 ※支給要件あり)、超過勤務手当、夜勤手当等
モデル月収例 初任給 基本給+主要手当=合計      
看護師 4大卒:  230,300円+99,418円=329,718円
看護師 短大3卒: 223,200円+97,720円=320,920円
看護師 短大2卒: 215,200円+95,860円=311,060円
※主要手当には、地域手当、処遇改善手当、夜勤(4回勤務したと仮定)に係る手当が含まれます。
昇給・賞与 昇給/年1回(1月)
賞与/年2回(6月、12月)最大4.5ヶ月分支給 ※2024年実績 病院毎の運営状況により変動
業績に応じ年度末賞与支給あり
勤務地 東京都港区高輪3丁目10番11号
勤務形態・勤務時間 二交代制
基本勤務時間帯
日勤 8:30~17:15
準深夜 16:15~9:15
1カ月単位の変形労働時間制(週平均38時間45分以内)
休日・休暇制度 4週8休制
法定休日(4週8休)、年末年始(12/29~1/3)
年次休暇(年20日、翌年度への繰越可)※入職時期により付与日数が異なります。
夏期休暇(3日間)、結婚休暇(5日間)、出産休暇、介護休暇、子の看護休暇、忌引 等
福利厚生・加入保険制度 ユニフォーム貸与、財形貯蓄等
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険加入
奨学金制度 あり / 看護学生対象の奨学金制度(月50,000円まで)
退職金制度 あり
被服貸与 あり
看護宿舎 あり / オートロック式マンションワンルーム(トイレ付き3点ユニットバス、エアコン、ALSOK)、アパートワンルーム(バス・トイレ別、エアコン、ALSOK)
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 新人研修
キャリアラダー別研修
自己啓発支援 あり / 特定看護師研修・認定看護師等支援
メンター制度 あり / プリセプター・ナースと 実地指導者の2人体制で
新人一人ひとりをサポートします
院内検定制度 あり / キャリアラダー認定制度
専門・認定看護師の就業状況 認定看護師:集中ケア看護(1名) 認知症看護(3名) 感染管理(3名) 摂食嚥下看護(1名) 皮膚排泄ケア(1名)
前年度の新卒採用実績数 723名 ※2024年度実績
採用実績校 東京医療保健大学、昭和大学、日本赤十字看護大学
求める人材像 看護理念に沿って社会のニーズに応えられる専門職業人としての能力を高め、
主体性、自律性、創造性のある看護が提供できるよう行動でき、さらに看護実践に充実感・満足感が持てる看護師

働き方データ

女性管理職の割合※前年度 44.3% ※2024年度実績
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2023年 新卒採用者数7名 新卒離職者数2名 
2022年 新卒採用者数5名 新卒離職者数0名
2021年 新卒採用者数9名 新卒離職者数4名

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 独立行政法人地域医療機能推進機構 東京高輪病院 
総務企画課または看護部長室
E-mail:main@takanawa.jcho.go.jp(メールでも受付可)
TEL:03-3443-9191
詳細はお問い合わせください
住所

108-8606
東京都港区高輪3-10-11

地図を確認する

アクセス ■電車 ・都営地下鉄浅草線「高輪台駅」A1出口より徒歩3分 ・JR線、京浜急行電鉄「品川駅」高輪口より徒歩10分 ■バス ・ちぃばす:高輪ルート(バスナビシステム)「東京高輪病院」停留所下車2分 ・都バス:品川93系統(目黒⇔大井競馬場)「グランドプリンスホテル新高輪前」停留所下車2分
URL

公開期間:2024年12月23日~2025年11月

東京都の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO:ジェイコー) 本部