国立病院機構 福岡東医療センター

合同募集
採用窓口「独立行政法人国立病院機構 九州グループ 」

  • 所在地:福岡県
  • 病床数:549床
  • 看護師数:500名
制度待遇: 二交代 資格支援あり 退職金制度あり

医療で地域に貢献することが私たちの使命です。 新型コロナウイルス感染症対策として、病院見学会をWEBまたは小規模で開催しています。

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 国立病院機構 福岡東医療センター
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介 平成16年4月1日に独立行政法人へ移行後、粕屋北部の中核病院として様々な役割を期待され、地域医師会や消防、行政等と連携し「粕屋北部在宅医療ネットワーク」の二次病院として高齢者医療に貢献してきました。また、宗像・粕屋小児救急医療体制の二次救急受入施設として小児の救急医療にも貢献しています。平成26年4月に救命救急センターが開設し、同年7月に福岡県内で唯一1類2類感染症を受け入れる感染症センターが開設しました。また、地域がん診療拠点病院、呼吸器疾患の基幹医療施設、重症心身障害の専門施設として広く患者を受入れており、超急性期から慢性期、終末期まで、充実した診療機能を基盤に地域に貢献できる医療を目指しています。
診療科目 内科 呼吸器内科 呼吸器外科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 神経内科 アレルギー科 外科 整形外科 脳神経外科 婦人科 皮膚科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 腎臓内科 病理診断科
糖尿病・内分泌内科、血液・腫瘍内科、脳血管内科、神経内科、感染症内科、神経小児科、血管外科、皮膚科、放射線科、救急科、アレルギー科、歯科口腔外科、麻酔科、病理診断科、婦人科、肝臓外科
開設年月日 1962年1月
病床数 549床
(一般379床(救命救急10床、ICU6床含む)、結核38床、感染症12床、重症心身障害120床)
職員数 927人
(常勤739人、非常勤161人、期間27人)
看護師数 500人
院長 中根 博
看護部長(総師長) 中務 公子
看護方式 受け持ち看護師制 チームナーシング PNS
看護配置基準 7:1看護(一般・重心・結核)
二交替制(12病棟)
外来患者数 約480人/日
入院患者数 約450人/日
内、一般320人
看護部の理念 「誠実と信頼」
看護部基本姿勢 一つ、私たちは、患者様の望むことに丁寧に対応します 
一つ、私たちは、自信をもって看護を提供します
一つ、私たちは、「組織」の一員として、目標へ向けて努力します
「花を育てる心をもった」福岡東ACTyナースを育成! 国立病院機構の「ACTyナース ver.2」のキャリアラダーに沿った教育プログラムがあります。一人ひとりのキャリアを大切に育てるプログラムです。
「福岡東ACTyナース」は、患者・家族、地域住民に信頼される知識・技術をもった誠実な看護師であり、医療チームの一員として看護職の役割が果たせる看護師です。また、一人の人間としても感性豊かな看護師であり、「花を育てる心」をもった看護を提供します。

★新人看護師学習支援:ポートフォリオ「ひまわりのタネ」
 新人看護師の一年間は、病院のこと、病棟のことなど覚えることがたくさんあります。そこで事前学習や復習に役立つ、新人看護師学習支援:ポートフォリオ「ひまわりのタネ」を作りました。新人看護師全員に一冊ずつ配布します。「ひまわりのタネ」を使って日々学習を深めていきます。
また、病棟での新人看護師指導のモットーは「スタッフ全員で新人を育てる」です。2年目以上のスタッフ全員で一人一人をサポートします。
地域の方々と共に学び話し合い、より良い医療の提供を目指して! 看護部の地域連携の取組として地域交流学習会と事例検討会を平成18年度から年間2~3回開催しています。 「交流学習会」は情報と知識の共有を目的に、地域からの要望を受けテーマを決定して行っています。「事例検討会」は、地域に向けて退院調整を行った事例を取り上げ意見交換を行います。地域の医療・福祉・介護や行政の方々を交えてグループワークを行い、お互いの情報共有と顔の見える関係づくりに繋がっています。
 また、病棟では退院調整に力を入れ、看護の情報を地域で役立てられるように発信しています。

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種 看護師
採用人数 30~40名程度
募集対象 看護師の免許を有する方、または養成機関を卒業し、免許取得見込みの方で、夜勤が可能な方。
募集学部 看護系学部
応募・選考方法 筆記試験、面接
提出書類 ■履歴書
■卒業見込み証明書
■成績証明書

給与関連

初任給 2023 年 12月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師(4大卒) 206,400円 206,400円
短大・専門3卒 197,100円 197,100円
短大2卒 188,800円 188,800円
夜勤手当 あり / 都度支給
夜間看護等手当(8,600円/回)
その他手当 専門看護手当(専門看護師5,000円・認定看護師3,000円/月)
診療看護師手当(60,000円/月)
住居手当(最高27,000円/月)
通勤手当(最高55,000円/月)※公共交通機関利用の場合
業績手当(年間4.2ヶ月分程度)支給日6月30日・12月10日
その他給与規程に基づき支給(扶養手当、時間外勤務手当等)
「夜勤手当・夜間看護手当・時間外手当」につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 昇給/年1回(1月)
賞与/年2回(6月・12月)基本給の約4.2カ月分
勤務地 国立病院機構 福岡東医療センター/福岡県古賀市千鳥1丁目1番1号
勤務形態・勤務時間 二交代制
日勤  8:20~17:05(休憩60分)
長日勤 8:20~19:20(休憩75分)
その他 早出遅出等の時差勤務あり
夜勤(二交替 18:10~9:25、16:45~9:00(休憩1時間45分)
※1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
原則として4週間で8日間
年次休暇、病気休暇、特別休暇、休業制度(育児・介護など)
福利厚生・加入保険制度 労災保険、健康保険、厚生年金保険、共済組合雇用保険加入
退職金制度 あり / 有 (国立病院機構職員退職手当規定に基づき支給)
保育施設 あり / 有 ※病児病後児保育もあり
被服貸与 あり / 有
看護宿舎 あり / 有
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
研修制度・教育制度 あり / 看護キャリアに合わせた、5段階のラダー教育プログラム
認定看護師等を目指すプログラム
管理者・教育者を目指すプログラム など
自己啓発支援 あり
メンター制度 あり / 入職後数年間は、看護師一人一人をサポーターが支援
院内検定制度 あり / キャリアラダー認定制度
I.V.ナース認定制度(点滴静脈注射に関する院内資格制度)
専門・認定看護師の就業状況 12分野20名 (※2022年4月現在)
 内、専門看護師1分野2名、認定看護師11分野19名(1名再掲)

他、JNP(診療看護師)1名、特定行為研修修了看護師1名

* 資格取得支援あり
前年度の新卒採用実績数 50名

働き方データ

所定外労働時間(月平均)※前年実績 月2時間
有給休暇取得日数※前年平均 10.8日 ※2021年実績
平均勤続年数 8.2年(看護師長除く) ※2021年実績
副看護師長 11.7年   看護師 8.2年

問い合わせ先

問い合わせ先・雇用法人名 独立行政法人国立病院機構 福岡東医療センター
〒811-3195
福岡県古賀市千鳥1丁目1番1号 採用担当 小西 
TEL 092-943-2331
E-mail konishi.takumi.nu@mail.hosp.go.jp
住所

811-3195
福岡県古賀市千鳥1丁目1番1号  福岡東医療センター

地図を確認する

アクセス ■電車の場合/JR鹿児島本線「古賀駅」より 徒歩約20分  
■自動車の場合/九州自動車道古賀インターから約5分
URL

公開期間:2024年12月1日~2025年11月

福岡県の公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】独立行政法人国立病院機構 九州グループ