国立病院機構 鹿児島医療センター

合同募集
採用窓口「独立行政法人国立病院機構 九州グループ 」

  • 所在地:鹿児島県
  • 病床数:405床
  • 看護師数:421名
制度待遇: 三交代 寮・住宅補助あり 退職金制度あり 託児所あり

根拠に基づいた責任ある医療の提供、患者・家族の目線に立った看護実践を行います

エントリーとは
エントリーとは、その病院に対して今後の説明会情報や選考の情報が欲しいという旨の意志表示です。 情報を受け取れるように少しでも興味がある病院へは、エントリーをしておくことをお勧めします。 ※エントリーは説明会や選考を受けなければならないということではありません。

概要・採用データ

病院データ

病院名 国立病院機構 鹿児島医療センター
病院種別 公的病院(国家公務員、独立行政法人、赤十字等)
病院の紹介 循環器・脳卒中・がん診療を柱とした、ICU16床、HCU4床、SCU9床を有する急性期病院です。循環器は内科・外科治療を含めた診療が行われ、カテーテル検査や冠動脈インターベーション・心臓血管外科手術を行っています。脳卒中は血栓溶解療法・外科的治療を行っています。がん診療では、手術療法・化学療法・放射線療法、血液疾患においては幹細胞移植を行っています。
診療科目 内科 消化器内科 消化器外科 循環器内科 小児科 精神科 神経内科 外科 脳神経外科 心臓血管外科 婦人科 眼科 耳鼻いんこう科 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科 内分泌内科 腎臓内科 病理診断科
血液内科 糖尿病・内分泌内科 消化器内科 脳・血管内科 腫瘍内科 皮膚腫瘍科(25診療科)
開設年月日 1901年4月23日
病床数 405床
(一般405床)
職員数 892人
看護師数 421人
院長 田中 康博
看護部長(総師長) 村田 淳子
看護方式 プライマリーケアとパートナーシップ・ナーシング・システム
看護配置基準 一般病棟 7対1 
ICU 2対1 
HCU 4対1 
SCU 3対1
外来患者数 約436人/日
入院患者数 約341人/日

採用・待遇

雇用形態 正職員
募集職種(取得見込) 看護師
採用人数 31名
※2021年4月採用数。2022年4月未定。
募集対象 看護師の免許を有する方、または、養成機関を卒業し、免許取得見込みの方。
募集学部 看護系学部・学科
応募・選考方法 論文試験(800文字程度の小論文)、面接試験
提出書類 九州グループホームページ掲載や就職説明会等で配布する看護職員募集要項をご参照ください。
なお、2022年4月採用にかかる看護職員募集要項を九州グループホームページに掲載予定としておりますので、詳細につきましては下記URLよりご参照ください。
(九州グループホームページ)
https://kyusyu.hosp.go.jp/bosyu_2kango.html
初任給 2020 年 4月 実績
条件 合計 基本給 諸手当(一律)
看護師 大学卒 206,400円 206,400円
看護師 短大3卒 197,100円 197,100円
看護師 短大2卒 188,800円 188,800円
手当 ・夜間看護等手当・夜勤手当(二交替(概ね)11,000円・三交替夜勤(概ね)5,000円/回)
・専門看護手当(専門看護師5,000円・認定看護師3,000円/月)
・診療看護師手当(60,000円/月)
・救急呼出等待機手当(2,000円/回)
・派遣手当(4,000円/日)
・住居手当(最高27,000円/月)
・通勤手当(公共交通機関利用の場合は最高55,000円/月まで支給)
・地域手当(都市手当 地域により支給率が異なる(0~10%))
・業績手当(年間4.2月分程度)支給6月・12月
・その他給与規程に基づき支給(扶養手当、超過勤務手当等)
※令和元年度実績
※「夜勤手当・夜間看護手当・超過勤務手当」につきましては都度お支払いしております。
昇給・賞与 昇給:年1回(1月)
賞与:年2回(6月・12月)
勤務地 鹿児島県鹿児島市城山町8-1
勤務形態 二交代制 三交代制
4週155時間勤務(原則4週8休)
3交代
 日勤:8:30~17:15 準夜勤:16:30~1:15 深夜勤:0:30~9:15
2交代
 日勤:8:30~17:15 10時間勤務:8:30~19:15 夜勤:17:30~9:00
 日勤:8:30~17:15 夜勤:16:30~9:45
1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
休日・休暇制度 4週8休制
原則4週8休、有給休暇、特別休暇
※他にも育児や介護のための、育児休業や介護休業などの休業制度があります。
福利厚生・加入保険制度 労働保険、国家公務員共済組合法に基づく共済組合に加入
退職金制度 あり
保育施設 あり
被服貸与 あり
看護宿舎 あり
就業場所における受動喫煙防止の措置 敷地内禁煙あり
研修制度・教育制度 あり /  国立病院機構が目指す看護師像を「Actyナース」と呼びます。これは、看護職員能力開発プログラムによってレベル1~4と段階的に学び、理論(Theory)と技術(Art)を持って、実践し、看護を創造する(Create)看護師のことを言います。レベル5以上になると各自の夢に向かって、看護管理や看護教育、看護の専門性を高めていく等、キャリアアップしていくことができます。

認定看護師養成研修、実習指導者養成講習会、教員養成研修などの各研修受講や、専門看護師やJNPをめざした大学院への進学も可能です。

また、九州グループでは10コースのエキスパートナース研修を開催しており、専門の病院を会場として講義と実習からリアルに学ぶことができます。
(脳卒中看護/成育医療/循環器病看護/感染管理/認知症高齢者看護/重症心身障がい児(者)看護/救急看護/がん看護/神経・筋難病/緩和ケア)
専門・認定看護師の就業状況 がん看護専門看護師1名 がん化学療法看護認定看護師1名 緩和ケア認定看護師3名 がん放射線療法看護認定看護師1名 認知症ケア認定看護師1名 糖尿病看護認定看護師1名 皮膚・排泄ケア認定看護師1名 感染管理認定看護師1名 集中ケア認定看護師1名 
所定外労働時間(月平均)※前年実績 5.07時間
有給休暇取得日数※前年平均 12.5日
育休対象者および取得者数(男性/女性)※前年度 女性31名 男性0名
女性管理職の割合※前年度 88.6%(39名/44名)副師長を含む
新卒採用者数と離職者数※過去3年間 2020年度 新卒採用者数 24名 離職率0%
2019年度 新卒採用者数 13名 離職率0%
2018年度 新卒採用者数 31名 離職率0%
新卒採用者数(男性/女性) 2021年度(R03年度) 26名(女性 23名、男性 3名)
2020年度(R02年度) 24名(女性 23名、男性 1名)
2019年度(H31年度) 13名(女性 13名、男性 0名)
平均勤続年数 7.9年
平均年齢 32.9歳
前年度の採用実績数 看護師 26名 
採用実績校 鹿児島医療センター附属鹿児島看護学校 鹿児島純心女子大学 宮崎県立看護大学  熊本保健科学大学 
求める人材像 誠実に人と向き合い、コミュニケーション能力に優れた人間愛にあふれた人材を希望する

問い合わせ先

問い合わせ先 鹿児島医療センター 管理課
TEL:099-223-1151
Email:623-kanrika@mail.hosp.go.jp
住所

892-0853
鹿児島県鹿児島市城山町8-1

地図を確認する

アクセス ・九州自動車道鹿児島北ICより車で5分
・JR鹿児島中央駅から市電で20分、「市役所前」下車、徒歩5分

病院TOPへ戻る

採用窓口を確認する

【採用窓口】独立行政法人国立病院機構 九州グループ